ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368157
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

T字尾根から 御池岳/テーブルランド

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
ijikemusi その他5人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
772m
下り
770m

コースタイム

駐車地 7:15 - 7:33 T字尾根登り口 - 8:24 P878 - 10:20 テーブルランド 12:15 - 12:24 土倉岳 - ノタノ坂 - 14:40 林道 -15:05 駐車地(たっぷりの休憩と写真撮りの時間を含んでいますので 当てになりません)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池川と小又谷の出合いに駐車地有り、 施設は全くなし。
駐車地(御池川と小又谷の出合い)から左の林道を歩き T字尾根登り口へ向かう。右(ノタノ坂)から下りてくる予定。
1
駐車地(御池川と小又谷の出合い)から左の林道を歩き T字尾根登り口へ向かう。右(ノタノ坂)から下りてくる予定。
ノンビリ歩いても20分でT字尾根の取り付き。
2
ノンビリ歩いても20分でT字尾根の取り付き。
今日は総勢6名。昨今、 どこでもオバチャンが優勢。
1
今日は総勢6名。昨今、 どこでもオバチャンが優勢。
アーダ コーダ言いながら 紅葉の中T字尾根を登る。
2
アーダ コーダ言いながら 紅葉の中T字尾根を登る。
P878へ到着。 尾根は広く歩きやすい。
1
P878へ到着。 尾根は広く歩きやすい。
だんだんと紅葉がきれいになる。
1
だんだんと紅葉がきれいになる。
対面の山肌もきれいな自然のパッチワークだ。
3
対面の山肌もきれいな自然のパッチワークだ。
T字尾根は広くて フラットで
3
T字尾根は広くて フラットで
・・・・紅葉の雰囲気も Good !
3
・・・・紅葉の雰囲気も Good !
テーブルランドの急な登りにかかるとボタンブチも見える。
1
テーブルランドの急な登りにかかるとボタンブチも見える。
ヒロビロ―のテーブルランド。 木々の葉っぱはもうついていない。
2
ヒロビロ―のテーブルランド。 木々の葉っぱはもうついていない。
テーブルランドに上がって横切って東のボタンブチへ。 藤原岳方面が見え 風がそよそよで気持ちが良く ここで、鍋パーティー。
3
テーブルランドに上がって横切って東のボタンブチへ。 藤原岳方面が見え 風がそよそよで気持ちが良く ここで、鍋パーティー。
大休止の後、 土倉岳へ下る。
大休止の後、 土倉岳へ下る。
ナーンにもない 土倉岳
2
ナーンにもない 土倉岳
さっきまで居た東のボタンブチ
さっきまで居た東のボタンブチ
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 1
1
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 1
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 2
4
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 2
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 3
1
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 3
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 4
2
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 4
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 5
4
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 5
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 6
1
土倉岳〜ノタノ坂の紅葉 6
林道へ降り立ち 駐車地へ帰る。
林道へ降り立ち 駐車地へ帰る。

感想

今日は○○○散歩会の方々に鈴鹿に連れて行ってもらった。 以前より行ってみたかったT字尾根へ登ってから 御池のテーブルランドで鍋に舌鼓をうって土倉へ下りるコースだ。 (今日は女性の方が多いが)いづれも健脚のつわもの揃いでしかも皆さん鈴鹿の山を隅々までよく知っておられ ついて行けるか心配だったが テントも担いでいないしなんとか無事金魚の○○のように付いて行ってこれた。ソロで行動するのが多いので、 時には 多人数で歩くのも楽しかったし ソロのときの昼食は簡単にパンで済ませることがほとんどだが 今日は鍋料理をふるまって頂きおいしかった。
テーブルランドの紅葉は完全に終わっていたがT字尾根やノタノ坂付近の紅葉は奇麗だったし午後から崩れるかと心配した天気も終日薄日の差す天気でとてもよかった。
コースは ボタンブチへ上がるところがしっかりした路にはなっておらずしかも急でしんどいが赤テープも付いているし適当に歩きやすい所を拾って行けば短いので問題はない。  ただし  T字尾根は広くて平らなので晴れていれば問題ないと思うけれど ガスっていると方向感覚が狂うと思われるので常に高度計とコンパスで位置確認をした方が賢明と思われる。
土倉の尾根-ノタノ坂でも方向が90度変わるところがあるので 違う尾根に入らないようコンパスで要確認。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

こんにちは
はじめまして!
昨日、土倉岳三角点でお会い
しましたね。
今日は雨ですが、昨日で良かった。
また、お会いしましょう!
2013/11/10 10:45
こんばんわ
土倉に見えたのは hirasuzuka さんでしたか。
多勢の勢いでろくにご挨拶もせず失礼しました。紅葉も終わりに近かったですが まだ十分楽しめ 天気も良く良い日でしたね。  次にお会いした時には鈴鹿のお話でもお聞きしたいですね。
2013/11/10 21:28
素晴らしい紅葉に・・・
一人気ままな単独もいいけど、

大勢で賑やかに・・・これもまたよいもんですね!


素晴らしい紅葉に、山頂鍋パーティー・・・

おば様??おっと失礼!・・お姉さま方には感謝ですね!

今年の紅葉は儚いですね・・
2013/11/13 23:27
確かに!
letsさん こんばんわ。
今年の紅葉は あまり期待していなかったですがletsさんに言われて見ると今年は特に ”儚い”感じが・・
”お姉さま方”と出かけますと 皆さん自慢のおいしい食べ物が次から次に出てくるので 手ぶらでも出かけられそうです。  食べる・話すで 口が筋肉痛です。
2013/11/14 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら