ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368315
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

久々の筑波山 紅葉は終わりかけです(> <)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
428m
下り
719m

コースタイム

13:59(つつじヶ丘)〜14:55(女体山)15:02〜15:12(御幸が原)〜15:23(男体山)15:33〜15:43(御幸が原)〜16:37(筑波山神社)〜16:48(筑波山神社入口バス停)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コース概要
・つつじヶ丘〜女体山は1.6kmの道のりで400m位?登るので、割と急です。

ちなみに大倉尾根(7kmで1200m位)、檜洞丸のつつじ新道(5.3kmで1100m位)などより急な計算ですね
(*^_^*)短いけど

・御幸が原〜筑波山神社の下りは至って普通の下りです。
つつじが丘でさっそく買食い
2013年11月10日 23:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:20
つつじが丘でさっそく買食い
おだんごさんー
くるみ味噌味です。

5000円札を崩すために買っただけだけど、
アタリです!
2013年11月10日 23:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:20
おだんごさんー
くるみ味噌味です。

5000円札を崩すために買っただけだけど、
アタリです!
山頂方面はガスがかかってます。
2013年11月10日 23:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:20
山頂方面はガスがかかってます。
13:59
登山口をスタート。
2013年11月10日 23:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:20
13:59
登山口をスタート。
14:24
つくば神社からの合流地点に到達。
意外ときつい登りです。。。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
14:24
つくば神社からの合流地点に到達。
意外ときつい登りです。。。
その合流地点。
ふと見上げると紅葉。
黄色なので黄葉ですね。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:21
その合流地点。
ふと見上げると紅葉。
黄色なので黄葉ですね。
弁慶の七戻り。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
弁慶の七戻り。
こうやって見ると、
今にも落ちてきそうでドキドキしますね。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/10 23:21
こうやって見ると、
今にも落ちてきそうでドキドキしますね。
逆から見るとこんな感じ。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
逆から見るとこんな感じ。
その先の登り。
急です。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:21
その先の登り。
急です。
ここ。名前忘れたけど、ここです
(^^)
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
ここ。名前忘れたけど、ここです
(^^)
見たかったお色〜
2013年11月10日 23:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:05
見たかったお色〜
渡神社。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
渡神社。
そこからの下り返し。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:21
そこからの下り返し。
ちょっとさえない色ですが、天気がいいときれいだったんだろなー。
2013年11月10日 23:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:21
ちょっとさえない色ですが、天気がいいときれいだったんだろなー。
やっと紅葉に囲まれた感のある通りが出現。
2013年11月10日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:22
やっと紅葉に囲まれた感のある通りが出現。
ここなんていい感じです。
2013年11月10日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:08
ここなんていい感じです。
季節を問わず、木は下から見上げると綺麗です。
2013年11月10日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:08
季節を問わず、木は下から見上げると綺麗です。
これもいかがでしょう。
2013年11月10日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:08
これもいかがでしょう。
北斗岩。
岩と黄色の紅葉のコントラストがいいです。
2013年11月10日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:22
北斗岩。
岩と黄色の紅葉のコントラストがいいです。
紅葉の色はちょっと地味ですが、木が踊っているようにも見えます。
2013年11月10日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:22
紅葉の色はちょっと地味ですが、木が踊っているようにも見えます。
女体山まであともう一息と思い、
左を見ると...
2013年11月10日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:22
女体山まであともう一息と思い、
左を見ると...
あらま、黄色、ピンクのグラデーションが美しい光景です。
しばし見とれ何カットも撮りました!
2013年11月10日 23:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:09
あらま、黄色、ピンクのグラデーションが美しい光景です。
しばし見とれ何カットも撮りました!
最後の登り。
2013年11月10日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:22
最後の登り。
山頂直下で見た霧の中に映える紅葉。
派手さはありませんが、霧と赤の組み合わせが気に入り、今回見た中で一番のお気に入りです。
2013年11月10日 23:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:09
山頂直下で見た霧の中に映える紅葉。
派手さはありませんが、霧と赤の組み合わせが気に入り、今回見た中で一番のお気に入りです。
女体山山頂に到着。
つつじが丘はガスの中。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
女体山山頂に到着。
つつじが丘はガスの中。
見つめていると少し浮かびあがってきました。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
見つめていると少し浮かびあがってきました。
そこから右に首を振り、
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
そこから右に首を振り、
さらに、右を見ると向こうの方に男体山が。
きれいな山ですね。
2013年11月10日 23:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:09
さらに、右を見ると向こうの方に男体山が。
きれいな山ですね。
女体山側の社。
これにて女体山頂上を後にします。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
女体山側の社。
これにて女体山頂上を後にします。
つつじが丘行の最終ロープウェイは17:20が最終。

でもバス利用の場合、つつじが丘発の最終バスが17:00なので、最終ロープウェイに乗っても最終バスに乗れません。ご注意。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
つつじが丘行の最終ロープウェイは17:20が最終。

でもバス利用の場合、つつじが丘発の最終バスが17:00なので、最終ロープウェイに乗っても最終バスに乗れません。ご注意。
ガマ石。横から見るとちゃんとがま口です〜
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
ガマ石。横から見るとちゃんとがま口です〜
御幸が原に行く途中鉄塔近くで見た紅葉。
2013年11月10日 23:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:10
御幸が原に行く途中鉄塔近くで見た紅葉。
御幸が原。広いです。
このまま、男体山へ向かいます。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
御幸が原。広いです。
このまま、男体山へ向かいます。
典型的な紅葉のイメージですかね?
2013年11月10日 23:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:10
典型的な紅葉のイメージですかね?
派手で大規模な紅葉は見当たりませんが、随所で紅葉はまだ見られます。
2013年11月10日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:23
派手で大規模な紅葉は見当たりませんが、随所で紅葉はまだ見られます。
15:23
男体山山頂に到着。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
15:23
男体山山頂に到着。
平野を見渡します。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:24
平野を見渡します。
ガスが残念。。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
ガスが残念。。
山頂脇にある、今は使われてなさそうに見える建物。

調べてみると気象観測ステーションとやらだそうです。竣工は意外と古く1928年。現在は筑波大学が管理しているようですが、建物の中は残念なことになっているようです。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
山頂脇にある、今は使われてなさそうに見える建物。

調べてみると気象観測ステーションとやらだそうです。竣工は意外と古く1928年。現在は筑波大学が管理しているようですが、建物の中は残念なことになっているようです。
建物脇に咲いていた木の実をマクロ撮影。
風で枝が揺れまくって、ほとんどのカットがブレブレで、これが何とか見れる一枚です。。
2013年11月10日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/10 23:11
建物脇に咲いていた木の実をマクロ撮影。
風で枝が揺れまくって、ほとんどのカットがブレブレで、これが何とか見れる一枚です。。
一応男体山山頂の標識をパチリ。
871mだそうです。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
一応男体山山頂の標識をパチリ。
871mだそうです。
男体山から女体山を望みますが、ちょっとよく見えません。
残念な気持ちを引きずりつつ男体山から下山にかかります。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
男体山から女体山を望みますが、ちょっとよく見えません。
残念な気持ちを引きずりつつ男体山から下山にかかります。
御幸が原に降りる途中にも鮮やかな色に魅了されます。
2013年11月10日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:11
御幸が原に降りる途中にも鮮やかな色に魅了されます。
縦位置で。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:24
縦位置で。
途中紅葉越しに女体山の鉄塔がちょいと見えました。
2013年11月10日 23:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:24
途中紅葉越しに女体山の鉄塔がちょいと見えました。
御幸が原近くで、ピンク、黄色、木の幹の黒のバランスが映える素敵な樹木です。
2013年11月10日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:11
御幸が原近くで、ピンク、黄色、木の幹の黒のバランスが映える素敵な樹木です。
15:43
御幸が原から下山にかかります。
2013年11月10日 23:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:03
15:43
御幸が原から下山にかかります。
下山途中に見かけた暗がりに映える紅葉。
2013年11月10日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:11
下山途中に見かけた暗がりに映える紅葉。
ケーブルカーの下の駅まで来ると、紅葉のライトアップがありました。

ちなみにこの日はケーブルカーの営業は20:00まででした。
2013年11月10日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/10 23:11
ケーブルカーの下の駅まで来ると、紅葉のライトアップがありました。

ちなみにこの日はケーブルカーの営業は20:00まででした。
ケーブルカーの下の駅の横っちょの店。
カエルちゃんは何に「わーぉ」しているんでしょうか。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/10 23:25
ケーブルカーの下の駅の横っちょの店。
カエルちゃんは何に「わーぉ」しているんでしょうか。
神社方面に向かい下ります。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
神社方面に向かい下ります。
道端のお店。鈴?がきれいでした。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:25
道端のお店。鈴?がきれいでした。
神社まで下ってきました。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
神社まで下ってきました。
神社脇で植物の展示がされてました。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/10 23:25
神社脇で植物の展示がされてました。
神社本体(と思われる)
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
神社本体(と思われる)
神社から下ります。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
神社から下ります。
その門の横の木。
凛としていてきれいですよね。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/10 23:25
その門の横の木。
凛としていてきれいですよね。
神社方面を振り返る。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
神社方面を振り返る。
門。
2013年11月10日 23:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:25
門。
神社の入り口まで降りてきました。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:26
神社の入り口まで降りてきました。
山頂方面に明かりが灯っています。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/10 23:26
山頂方面に明かりが灯っています。
筑波山神社入口のバス停まで来ました。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:26
筑波山神社入口のバス停まで来ました。
17:10の終バスを待ちます。
とその前に臨時便がきました。

次回は天気のいい眺望が効くときにちゃんと登りたいと思います。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:26
17:10の終バスを待ちます。
とその前に臨時便がきました。

次回は天気のいい眺望が効くときにちゃんと登りたいと思います。
つくば駅のバスロータリー、つくばセンターまで戻ってきました。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/10 23:26
つくば駅のバスロータリー、つくばセンターまで戻ってきました。
つくばセンター脇のショッピングモールの明かりがきれいだったのでパチリ。

いい感じに撮れました。
2013年11月10日 23:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/10 23:26
つくばセンター脇のショッピングモールの明かりがきれいだったのでパチリ。

いい感じに撮れました。
撮影機器:

感想

⚫経緯
元々丹沢のロングコースを歩こうかと思ってましたが、寝坊。
迷った挙句、久々に筑波山に行くことに。

おまけに出発が遅かったせいで、筑波山神社〜山頂往復のコースも無理で、つつじヶ丘からの山歩きとあいなりました
(;^_^A

⚫天気は微妙、紅葉はギリギリセーフかと
つつじヶ丘を出発する前に一瞬パラッときたような気がし、オイオイと焦りましたが、その後はスッキリするわけでも、悪化するわけでもなく。

でも、降らなかったのでラッキーと思わなきゃいけませんね。
(*^_^*)

お目当ての紅葉はちょっと微妙で、ちょい枯れ、散りかけの状態でした。

でも、ちゃんと赤やら黄色の色をキープしてたし、葉っぱをアップで撮らなきゃそれなりの写真になりそうでホッとしました。

本当にギリギリセーフだったと思います。

もうちょっと早く家を出られなかったのか悔やまれますが、紅葉が見れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら