藤原岳 木和田尾〜白船峠〜天狗岩


- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 晴れ 8時過ぎの気温11度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大貝戸の休憩所にトイレ・登山届ポスト・洗い場があります。 聖宝寺登山道は再び通行止め中(現在3合目くらいまで復旧とのこと) 坂本谷分岐から白船峠の間の登山道で一部崩落しています。(巻き道ありますがテープを忠実に辿らず、少し山寄りに進んだ方がいいかもしれません) 白船峠の看板が無くなっていました… |
写真
感想
しかし仕事が忙しい。
昨日もなんやかんやで22時まで会社にいた。
ちょっとお疲れモードであるが貴重なシーズンの晴れの日を無駄にするわけにはいかない・・・
そういえば藤原岳の聖宝寺道が開通したってどっかで見たなぁ まだ通ったことないから木和田から行ってみよう!(先週の反省を全く生かさず…)
ということで木和田尾から登ってきました。ここは今年最も通ったコースとなりました。
いやぁしかし半年前と違って落ち葉感が半端ないです。破線ルートのせいか道が埋もれるほどの落ち葉落ち葉落ち葉。秋感満載でした。
サイコーだ! と気分とは裏腹にペースが上がらない… 1時間ほどですでにお疲れモード。これは天狗でご飯はやめて頭蛇ヶ平で早々と昼食にしようなどと考えながら坂本谷分岐へ。ここから白船峠までは斜面を横切っていくヶ所があるので高所恐怖症の私は少しだけ怖い。 そうそうあの看板の向こうだったかなぁ・・・げげげっ!道が無い!!! 警告やテープがあるわけではないのでよそ見していたらアブな〜 これ通れないなぁ 藤原直頂コースかなぁ と思ったら巻き道を示すテープが! あぁこっちから行くのね・・・このテープずいぶんギリギリを行くなぁ 大丈夫かなぁとスッと石に足を軽くかけたら ズルッ ゴロゴロゴロ カンカンカン・・・・・・・・・アブナーい もっと山側に行こう と無事クリアー。白船峠に到着したもののやっぱりタイムかなりは遅い。すでに足も少し痛くなってきた。まぁ今日はゆっくり行こう・・・あれっ・・・名物(勝手に決定)の看板が無い! あれが無いと白船峠に来たという証拠が(笑) そこらへんに落ちているわけではなさそうでした。いつか復活するのかな。
さっさと頭蛇ヶ平にて昼食。御池岳をボーっと見つめながらの贅沢なひと時。醤油ラーメンとトマトスープパスタというコラボレーションも気になりません。
しかし春と秋でこれだけ印象が異なるなんていい意味で予想外でした。一粒で二度おいしい(古い!)とはこのことです。同じコースを何回も行きたくなるのもわかります。絶対半年後もこのルート歩いている自信あります。
でも行ったことのない所にも行きたい! サラリーマン&家庭持ちにはなかなか難しい問題ですね。まだ鈴鹿なので1シーズンに何回も来れますけど北アルプスだったらそうなかなか。
その後は遅いペースながらもサクッと進み藤原山荘も思ったより人が少なく拍子抜けしながらさっさと下山へ。
うって変わって藤原岳の登山道は全然季節が変わった感じがしない・・・つまらん。
聖宝寺道もなんと再び通行止めになってるし! さらにテンションダウン。
もう何も楽しみなし・・・ただ降りるだけ、しかも下山しても車まで30分歩かないと・・・でもそれを補って余りあるこのコース。 今のところ鈴鹿のマイベストだなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する