ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368540
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 木和田尾〜白船峠〜天狗岩

2013年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
12.3km
登り
1,099m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30登山口-10:58白船峠-11:30頭蛇ヶ平 休憩 12:26出発-12:53天狗岩 小休止-13:19藤原山荘 下山開始-14:38登山口-15:09簡易パーキング着
天候 晴れ
8時過ぎの気温11度
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふじわら簡易パーキング トイレはありますが自販機などはありません。
コース状況/
危険箇所等
大貝戸の休憩所にトイレ・登山届ポスト・洗い場があります。

聖宝寺登山道は再び通行止め中(現在3合目くらいまで復旧とのこと)

坂本谷分岐から白船峠の間の登山道で一部崩落しています。(巻き道ありますがテープを忠実に辿らず、少し山寄りに進んだ方がいいかもしれません)

白船峠の看板が無くなっていました…
半年振りに行きますよ〜
2013年11月09日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:27
半年振りに行きますよ〜
てくてく歩いて
2013年11月09日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:27
てくてく歩いて
テープもバッチリあります
2013年11月09日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:36
テープもバッチリあります
2つ目の鉄塔で尾根に
あまり風がなく暖かかったです
2013年11月09日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:16
2つ目の鉄塔で尾根に
あまり風がなく暖かかったです
ここの時点で早くもペースがあがらず
2013年11月09日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:39
ここの時点で早くもペースがあがらず
半年前とは趣が違ってまた楽しい♪
2013年11月09日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:54
半年前とは趣が違ってまた楽しい♪
赤い落ち葉の絨毯を独り占め
2013年11月09日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:04
赤い落ち葉の絨毯を独り占め
201鉄塔
残念ながら遠望は望めず
2013年11月09日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:09
201鉄塔
残念ながら遠望は望めず
印象がまるで違うので知らない所に来たみたいです
2013年11月09日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:15
印象がまるで違うので知らない所に来たみたいです
しかしのどかだな〜
2013年11月09日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:25
しかしのどかだな〜
タフな実を発見!
一粒だけ残っていました
2013年11月09日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:27
タフな実を発見!
一粒だけ残っていました
次回は藤原直頂しようっと
2013年11月09日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:29
次回は藤原直頂しようっと
おっあの看板は覚えているぞ
2013年11月09日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:40
おっあの看板は覚えているぞ
げっ・・・道が崩れてる!(写真は反対側から)
警告とかはないのでよそ見して歩かないように
2013年11月09日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:47
げっ・・・道が崩れてる!(写真は反対側から)
警告とかはないのでよそ見して歩かないように
いつ見ても恐怖を感じます
2013年11月09日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:46
いつ見ても恐怖を感じます
落ち葉がフカフカすぎて滑ります
2013年11月09日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:59
落ち葉がフカフカすぎて滑ります
「白船峠 別名白瀬峠」の看板がない!
周りを見渡しましたが落ちていませんでした
2013年11月09日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:05
「白船峠 別名白瀬峠」の看板がない!
周りを見渡しましたが落ちていませんでした
しかしここまで誰一人も会わないなんて
2013年11月09日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:08
しかしここまで誰一人も会わないなんて
あぁ御池岳にもまた行かないと
2013年11月09日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:33
あぁ御池岳にもまた行かないと
御池岳を見ながら久しぶりの三昧タ〜イム♪
2013年11月09日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:46
御池岳を見ながら久しぶりの三昧タ〜イム♪
ラーメンの後にトマトスープパスタ!
かなりトマトトマトしてました
2013年11月09日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:03
ラーメンの後にトマトスープパスタ!
かなりトマトトマトしてました
プチ縦走好きにはたまりません
2013年11月09日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:31
プチ縦走好きにはたまりません
春と秋じゃこんなにイメージが変わるんだと半年前に撮った写真と見比べたりしていました
2013年11月09日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:48
春と秋じゃこんなにイメージが変わるんだと半年前に撮った写真と見比べたりしていました
先週行った静ヶ岳&竜ヶ岳に銚子岳・釈迦ヶ岳・御在所をパシャり
2013年11月09日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:00
先週行った静ヶ岳&竜ヶ岳に銚子岳・釈迦ヶ岳・御在所をパシャり
さすがに藤原山荘から天狗岩までは人も増えてきました
2013年11月09日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:11
さすがに藤原山荘から天狗岩までは人も増えてきました
この荒涼とした感じもたまらない
2013年11月09日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:14
この荒涼とした感じもたまらない
藤原山荘とうちゃく
思ったより人が少なかったです
2013年11月09日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:20
藤原山荘とうちゃく
思ったより人が少なかったです
楽しみにしていた聖宝寺道は再びお休み
しかしこの念押し振りが降りてしまう人がいるんだと感じさせる
2013年11月09日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:47
楽しみにしていた聖宝寺道は再びお休み
しかしこの念押し振りが降りてしまう人がいるんだと感じさせる
お疲れ様でした
2013年11月09日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:40
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

しかし仕事が忙しい。
昨日もなんやかんやで22時まで会社にいた。
ちょっとお疲れモードであるが貴重なシーズンの晴れの日を無駄にするわけにはいかない・・・
そういえば藤原岳の聖宝寺道が開通したってどっかで見たなぁ まだ通ったことないから木和田から行ってみよう!(先週の反省を全く生かさず…)
ということで木和田尾から登ってきました。ここは今年最も通ったコースとなりました。
いやぁしかし半年前と違って落ち葉感が半端ないです。破線ルートのせいか道が埋もれるほどの落ち葉落ち葉落ち葉。秋感満載でした。
サイコーだ! と気分とは裏腹にペースが上がらない… 1時間ほどですでにお疲れモード。これは天狗でご飯はやめて頭蛇ヶ平で早々と昼食にしようなどと考えながら坂本谷分岐へ。ここから白船峠までは斜面を横切っていくヶ所があるので高所恐怖症の私は少しだけ怖い。 そうそうあの看板の向こうだったかなぁ・・・げげげっ!道が無い!!!  警告やテープがあるわけではないのでよそ見していたらアブな〜  これ通れないなぁ 藤原直頂コースかなぁ と思ったら巻き道を示すテープが! あぁこっちから行くのね・・・このテープずいぶんギリギリを行くなぁ 大丈夫かなぁとスッと石に足を軽くかけたら ズルッ ゴロゴロゴロ カンカンカン・・・・・・・・・アブナーい もっと山側に行こう と無事クリアー。白船峠に到着したもののやっぱりタイムかなりは遅い。すでに足も少し痛くなってきた。まぁ今日はゆっくり行こう・・・あれっ・・・名物(勝手に決定)の看板が無い! あれが無いと白船峠に来たという証拠が(笑) そこらへんに落ちているわけではなさそうでした。いつか復活するのかな。
さっさと頭蛇ヶ平にて昼食。御池岳をボーっと見つめながらの贅沢なひと時。醤油ラーメンとトマトスープパスタというコラボレーションも気になりません。
しかし春と秋でこれだけ印象が異なるなんていい意味で予想外でした。一粒で二度おいしい(古い!)とはこのことです。同じコースを何回も行きたくなるのもわかります。絶対半年後もこのルート歩いている自信あります。
でも行ったことのない所にも行きたい! サラリーマン&家庭持ちにはなかなか難しい問題ですね。まだ鈴鹿なので1シーズンに何回も来れますけど北アルプスだったらそうなかなか。
その後は遅いペースながらもサクッと進み藤原山荘も思ったより人が少なく拍子抜けしながらさっさと下山へ。
うって変わって藤原岳の登山道は全然季節が変わった感じがしない・・・つまらん。
聖宝寺道もなんと再び通行止めになってるし! さらにテンションダウン。
もう何も楽しみなし・・・ただ降りるだけ、しかも下山しても車まで30分歩かないと・・・でもそれを補って余りあるこのコース。 今のところ鈴鹿のマイベストだなぁ
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら