ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3688620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

丁須の頭…の肩でウハウハ!裏妙義は紅葉真っ盛り!

2021年10月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.3km
登り
1,109m
下り
1,108m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:24
合計
5:13
距離 9.3km 登り 1,112m 下り 1,119m
7:42
9:00
44
9:44
9:48
17
10:05
10
10:15
14
10:29
10:31
64
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国民宿舎妙義:30台くらいは停められる駐車場と、トイレ、東屋あり。
ぐっもーにん!ここに来るのは二回目。前回は2018年に谷急山周回。今回は、としちゃん念願の丁須の頭です。
2021年10月31日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 6:21
ぐっもーにん!ここに来るのは二回目。前回は2018年に谷急山周回。今回は、としちゃん念願の丁須の頭です。
いまいちの天気だけれどね…。
2021年10月31日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 6:22
いまいちの天気だけれどね…。
ワクワクが止まらない人。
2021年10月31日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 6:28
ワクワクが止まらない人。
大きな岩が転がっています。この後何度もこんな岩を見かけました。地震の後、怖いね。。
2021年10月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 6:34
大きな岩が転がっています。この後何度もこんな岩を見かけました。地震の後、怖いね。。
迷いやすいのか、道標は沢山あります。
2021年10月31日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 6:56
迷いやすいのか、道標は沢山あります。
ストックしまって巨岩を登る。
2021年10月31日 06:58撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 6:58
ストックしまって巨岩を登る。
紅葉の間から見えるイワイワ。
2021年10月31日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 7:02
紅葉の間から見えるイワイワ。
ワタクシの苦手な丸太渡り。鎖があるからまだ安心だけれど…。
2021年10月31日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 7:03
ワタクシの苦手な丸太渡り。鎖があるからまだ安心だけれど…。
こんなへっぴり腰(笑)
2021年10月31日 07:04撮影 by  SC-41A, samsung
3
10/31 7:04
こんなへっぴり腰(笑)
この岩を…。
2021年10月31日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:04
この岩を…。
登ってますよ。
2021年10月31日 07:05撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 7:05
登ってますよ。
上から見下ろしたところ。
2021年10月31日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:06
上から見下ろしたところ。
さすがに疲れて休む。
2021年10月31日 07:44撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 7:44
さすがに疲れて休む。
登って見下ろす。
2021年10月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:48
登って見下ろす。
また登る。あの切れ目が南北の境だね!
2021年10月31日 07:51撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 7:51
また登る。あの切れ目が南北の境だね!
稜線に出るとこの通り!見事な紅葉がお出迎え!
2021年10月31日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 7:53
稜線に出るとこの通り!見事な紅葉がお出迎え!
たまりません!横川駅からの登山口から登ると、この紅葉をずっと見ながら歩くのかしら?
2021年10月31日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 7:53
たまりません!横川駅からの登山口から登ると、この紅葉をずっと見ながら歩くのかしら?
登ってきた道。
2021年10月31日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:54
登ってきた道。
丁須の頭まではあと少し。
2021年10月31日 07:56撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 7:56
丁須の頭まではあと少し。
ウキウキ過ぎて、いつものポーズとは違うよ?(笑)
2021年10月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 7:57
ウキウキ過ぎて、いつものポーズとは違うよ?(笑)
キメッキメのポーズ(笑)
2021年10月31日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:01
キメッキメのポーズ(笑)
自分のキメ度にウケまくる人(笑)
ワタクシも死ぬほど笑いました。
2021年10月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:02
自分のキメ度にウケまくる人(笑)
ワタクシも死ぬほど笑いました。
色んな鎖がお出ましです。
2021年10月31日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:04
色んな鎖がお出ましです。
楽しすぎ!
2021年10月31日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:05
楽しすぎ!
「ほんとにここ登るの〜〜?」と違うルートも見つけて叫ぶワタクシ。
2021年10月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:07
「ほんとにここ登るの〜〜?」と違うルートも見つけて叫ぶワタクシ。
とにかく登りたいらしい(笑)
2021年10月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:07
とにかく登りたいらしい(笑)
ワタクシも行くよ〜〜!
2021年10月31日 08:08撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 8:08
ワタクシも行くよ〜〜!
楽しすぎる。
2021年10月31日 08:09撮影 by  SC-41A, samsung
2
10/31 8:09
楽しすぎる。
でもトラバはイヤ。
2021年10月31日 08:10撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 8:10
でもトラバはイヤ。
ここは丁須の頭の真下のはず。
2021年10月31日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:12
ここは丁須の頭の真下のはず。
下の白Tシャツのうり太郎さんがこの後ベストショットをたまたま撮って頂きました〜🎵
2021年10月31日 08:14撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 8:14
下の白Tシャツのうり太郎さんがこの後ベストショットをたまたま撮って頂きました〜🎵
先行者たちは、ハンマーヘッドを見上げています。ワタクシはちょっとビビりながら登ってます。
2021年10月31日 08:16撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 8:16
先行者たちは、ハンマーヘッドを見上げています。ワタクシはちょっとビビりながら登ってます。
丁須の頭の肩から。対面の岩にも登れるのね!
2021年10月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:17
丁須の頭の肩から。対面の岩にも登れるのね!
表妙義が霞んでいるけれど、向こうもいい景色でしょうね!
2021年10月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:17
表妙義が霞んでいるけれど、向こうもいい景色でしょうね!
やらせポーズ。
2021年10月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 8:18
やらせポーズ。
大口が開いてしまいます(笑)
2021年10月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:18
大口が開いてしまいます(笑)
サイコー!!
2021年10月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/31 8:19
サイコー!!
いよいよ丁須の頭。セルフビレイで登るので、準備中。笑いが止まらないようです(笑)
2021年10月31日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 8:22
いよいよ丁須の頭。セルフビレイで登るので、準備中。笑いが止まらないようです(笑)
しかし、細いなぁ…。
2021年10月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:25
しかし、細いなぁ…。
行きますよ!
2021年10月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:25
行きますよ!
この後がオーバーハングで大変らしい。ワタクシ、この後動画に切り替えました。
2021年10月31日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:26
この後がオーバーハングで大変らしい。ワタクシ、この後動画に切り替えました。
登頂!
2021年10月31日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/31 8:29
登頂!
もっと笑ってほしいです!
2021年10月31日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:29
もっと笑ってほしいです!
とし)立って居るのは私です〜!
ヤマップユーザーのうり太郎さんがたまたま撮って頂いてた写真を了解を得て頂きました〜🎵
2021年11月02日 08:18撮影
11/2 8:18
とし)立って居るのは私です〜!
ヤマップユーザーのうり太郎さんがたまたま撮って頂いてた写真を了解を得て頂きました〜🎵
ho)嬉しくてうり太郎さんに感謝です〜👍
2021年11月02日 08:18撮影
11/2 8:18
ho)嬉しくてうり太郎さんに感謝です〜👍
とし)丁須の頭から見下ろしたところ。

c)ワタクシもサイコーの気分!…登ってないのに(笑)
2021年10月31日 08:30撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 8:30
とし)丁須の頭から見下ろしたところ。

c)ワタクシもサイコーの気分!…登ってないのに(笑)
難所を下りたところ。
2021年10月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:38
難所を下りたところ。
あとはスイスイ。
2021年10月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:38
あとはスイスイ。
ワタクシは、先に対面の岩に行って撮ってもらうことにしました。
2021年10月31日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:42
ワタクシは、先に対面の岩に行って撮ってもらうことにしました。
やっほ〜〜!
としちゃんが丁須の頭に登るところをこちらから撮ればよかったと後悔。。
2021年10月31日 08:45撮影 by  SC-41A, samsung
3
10/31 8:45
やっほ〜〜!
としちゃんが丁須の頭に登るところをこちらから撮ればよかったと後悔。。
帰ってきたウルトラマン。ヘルメットが隊員のようだ(笑)
2021年10月31日 08:46撮影 by  SC-41A, samsung
3
10/31 8:46
帰ってきたウルトラマン。ヘルメットが隊員のようだ(笑)
見下ろすと、色とりどりのモコモコ絨毯。
2021年10月31日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/31 8:47
見下ろすと、色とりどりのモコモコ絨毯。
そして表妙義。
2021年10月31日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 8:47
そして表妙義。
最高の紅葉。
2021年10月31日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/31 8:50
最高の紅葉。
たまりません!
名残惜しいけれど、渋滞にはまらないよう、先を急ぐことにしました。
2021年10月31日 08:55撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 8:55
たまりません!
名残惜しいけれど、渋滞にはまらないよう、先を急ぐことにしました。
稜線を細かくアップダウン。
ちょこっとずつの鎖だけど、それが丁度いい(笑)
2021年10月31日 08:57撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 8:57
稜線を細かくアップダウン。
ちょこっとずつの鎖だけど、それが丁度いい(笑)
あしもとにはリンドウが咲いていました。
2021年10月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 9:00
あしもとにはリンドウが咲いていました。
美しすぎる紅葉が、ワタクシ達の足を止めます。
2021年10月31日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:01
美しすぎる紅葉が、ワタクシ達の足を止めます。
チムニー下ります!
2021年10月31日 09:04撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 9:04
チムニー下ります!
絶対ケガできないので慎重に。
2021年10月31日 09:04撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 9:04
絶対ケガできないので慎重に。
としちゃんはスイスイ。
2021年10月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:09
としちゃんはスイスイ。
またまた鎖。楽し〜!
2021年10月31日 09:25撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:25
またまた鎖。楽し〜!
下から見ると、足がかりが良く見えますね。
2021年10月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:26
下から見ると、足がかりが良く見えますね。
嫌いなトラバだけど、グリップ効く岩質です。
2021年10月31日 09:29撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:29
嫌いなトラバだけど、グリップ効く岩質です。
ここはザレもあった。
2021年10月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:32
ここはザレもあった。
これが赤岩かな?
2021年10月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:35
これが赤岩かな?
2021年10月31日 09:35撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:35
今度は壊れるかもしれない橋(笑)
2021年10月31日 09:37撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:37
今度は壊れるかもしれない橋(笑)
2021年10月31日 09:38撮影 by  SC-41A, samsung
2
10/31 9:38
振り返ってポーズしろと?
2021年10月31日 09:38撮影 by  SC-41A, samsung
2
10/31 9:38
振り返ってポーズしろと?
こんなこともしちゃう(笑)
2021年10月31日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:40
こんなこともしちゃう(笑)
振り返って。
2021年10月31日 09:39撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:39
振り返って。
「ココの岩はグリップ利いてるから怖くないね〜〜」なんて言ってたら、岩がはがれてた!踏んだ岩が剥がれたら、間違いなく滑落!
2021年10月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:41
「ココの岩はグリップ利いてるから怖くないね〜〜」なんて言ってたら、岩がはがれてた!踏んだ岩が剥がれたら、間違いなく滑落!
ここは山崩れがあったのかしらね?
2021年10月31日 09:43撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:43
ここは山崩れがあったのかしらね?
また稜線に出ました。あれは烏帽子岩かな?
2021年10月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:47
また稜線に出ました。あれは烏帽子岩かな?
さて、絶壁をいきますよ〜〜!
2021年10月31日 09:48撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:48
さて、絶壁をいきますよ〜〜!
ここまで来た、ハァハァ。
って、ヤラセです。登山道ではありません(笑)
2021年10月31日 09:49撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:49
ここまで来た、ハァハァ。
って、ヤラセです。登山道ではありません(笑)
するする下りる!
2021年10月31日 09:52撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:52
するする下りる!
下りる時に根っこ掴んだら、パッキリ折れました。要注意ですね。
2021年10月31日 09:53撮影 by  SC-41A, samsung
1
10/31 9:53
下りる時に根っこ掴んだら、パッキリ折れました。要注意ですね。
まだまだ鎖。
2021年10月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 9:55
まだまだ鎖。
アスレチックが楽しい。
2021年10月31日 09:56撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 9:56
アスレチックが楽しい。
この岩、こんなに薄っぺらいのです。長さは3mほどあります。倒れないのかな?
2021年10月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:12
この岩、こんなに薄っぺらいのです。長さは3mほどあります。倒れないのかな?
三峰境から先は延々こんな感じ。
2021年10月31日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:48
三峰境から先は延々こんな感じ。
飽きます(笑)画像がありません。
2021年10月31日 10:49撮影 by  SC-41A, samsung
10/31 10:49
飽きます(笑)画像がありません。
やっと旧国民宿者に戻りました。これはクサギの実らしいです。
2021年10月31日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 11:30
やっと旧国民宿者に戻りました。これはクサギの実らしいです。
下山後、IC近くのセブン駐車場から。丁須の頭がみえますよ!
2021年10月31日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 12:36
下山後、IC近くのセブン駐車場から。丁須の頭がみえますよ!
ほらほら。
ここを登ったんだ、と喜びをかみしめるとしちゃん。
2021年10月31日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/31 12:36
ほらほら。
ここを登ったんだ、と喜びをかみしめるとしちゃん。

感想

ワタクシ、いつも登山計画に悩みます。
それは行きたい場所が、お天気悪かったりするから。。
当日の日曜日、天気がいいのは北上した栃木方面なんだけれど、今行きたいお山がない…。
紅葉も見れて、登りごたえのある裏妙義。
多少曇っていても、雨さえ降らなければいいのだ!
としちゃんの長年の夢をかなえるため、丁須の頭に行ってきました。
裏妙義は油断すると迷いやすいのか、至る所に道標があります。
2018年に谷急山を目指す途中でビバークした二人に出会いましたから…。
しっかりとルート確認しながら歩きました。
旧国民宿舎側は、まだ紅葉はちらほら。
しかし、稜線を跨ぐと、北側斜面は紅葉真っ盛りでした!
適度な鎖、岩で飽きの来ないルート。
そして丁須の頭はすぐそこ!
としちゃんもワタクシも、アドレナリンが出っぱなしで、ちょっとしたことでも二人で笑い転げる始末。
なかなか進めません(笑)
念願のハンマーヘッド直下でも、にやけっぱなしのとしちゃん。
ワタクシは全く登れませんが、見ているだけでも笑いが止まりませんでした。
ハンマーヘッドでの360度viewは最高だったようです。
心残りなのは、下からだと死角になる場所があって、すべての動きを撮りきれなかったこと。
これは対面の岩場まで移動すると、クリアできたことでした。
残念でなりません。
…また来年も行く?(笑)

曇り空でも雨に当たることなく、ケガもしないで下りて来られました。
山の神様に感謝です。
今回は反時計回りでしたが、後半の飽き飽きしたルートを最初に持ってきた方がいいのでしょうかね?
考え中です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら