ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3691497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

登拝と白峰南嶺の絶景 七面山 希望峰

2021年10月29日(金) 〜 2021年10月30日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,792m
下り
1,776m

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
1:47
合計
6:01
10:37
29
11:06
11:17
22
11:39
27
12:06
12:15
33
見晴台
12:48
34
13:22
13:25
6
和光門(46丁)
13:31
13:58
3
14:01
14:05
43
随身門(49丁)
15:18
9
三ノ池
15:27
16:03
19
2日目
山行
3:08
休憩
3:21
合計
6:29
6:04
6:19
21
9:29
9:36
3
随身門(49丁)
9:39
10:02
4
10:06
10:10
23
鐘楼
10:33
28
11:01
22
11:23
11:48
20
12:08
6
12:14
ゴール地点
のぼりの途中は女性とご一緒したので、ペースは一定ではありません。
天候 1日目 はれ
2日目 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽衣登山口に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
敬慎院まではほぼ同じ斜度の単調な道をもくもくとのぼりつめていきます。迷うことはまずありません。山と高原地図にも表記してあるとおり、七面山から希望峰へかけての鞍部付近が少し複雑。落ちついてテープを追えば問題ないけれど、ルートを見失いかけました。
鳥居付近のスペースに駐車。すべり込みセーフ。すこしくだった箇所は余裕あり。
2021年10月29日 10:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:20
鳥居付近のスペースに駐車。すべり込みセーフ。すこしくだった箇所は余裕あり。
神聖。
2021年10月29日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:21
神聖。
もくもくとのぼる。
2021年10月29日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:35
もくもくとのぼる。
二丁目神力坊。
2021年10月29日 10:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:38
二丁目神力坊。
灯篭が目安になる。
2021年10月29日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:58
灯篭が目安になる。
十三丁目肝心坊。
2021年10月29日 11:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:06
十三丁目肝心坊。
お茶をいれていただいた。恐縮。
2021年10月29日 11:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:15
お茶をいれていただいた。恐縮。
参道脇にある。
2021年10月29日 11:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:23
参道脇にある。
二十三丁目中適坊。
2021年10月29日 11:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:39
二十三丁目中適坊。
半分きた。
2021年10月29日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:49
半分きた。
見晴台。甲府盆地を望む。
2021年10月29日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 12:06
見晴台。甲府盆地を望む。
北岳さんも見える。
2021年10月29日 12:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 12:07
北岳さんも見える。
手前に身延山さん。
2021年10月29日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 12:15
手前に身延山さん。
三十六丁目晴雲坊。
2021年10月29日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 12:48
三十六丁目晴雲坊。
表参道はほとんどが北斜面なのか日中も薄暗い。
2021年10月29日 13:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:01
表参道はほとんどが北斜面なのか日中も薄暗い。
2021年10月29日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:05
四十六丁目和光門。
2021年10月29日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:22
四十六丁目和光門。
先が見えるとげんき出る。
2021年10月29日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:25
先が見えるとげんき出る。
のぼった先、吉祥門の向こうに親子鹿さん発見。
2021年10月29日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:29
のぼった先、吉祥門の向こうに親子鹿さん発見。
門をくぐると敬慎院境内。伽藍が立ち並ぶ。
2021年10月29日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:31
門をくぐると敬慎院境内。伽藍が立ち並ぶ。
五十丁目敬慎院本殿。
2021年10月29日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:33
五十丁目敬慎院本殿。
よく等分したなと思う。
2021年10月29日 13:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:35
よく等分したなと思う。
水は社務所にお願いするとボトルに満タンにしてもらえた。
2021年10月29日 13:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:36
水は社務所にお願いするとボトルに満タンにしてもらえた。
ほんとうはここを下ってくるのが順路。吉祥門を左折してのぼると展望台と随身門がある。わからずに吉祥門を直進して境内に入ってしまった。
2021年10月29日 13:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:58
ほんとうはここを下ってくるのが順路。吉祥門を左折してのぼると展望台と随身門がある。わからずに吉祥門を直進して境内に入ってしまった。
四十九丁目随身門。
2021年10月29日 14:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:00
四十九丁目随身門。
門を額縁にふじこちゃん。
2021年10月29日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:01
門を額縁にふじこちゃん。
遥拝所。言うことなし。
2021年10月29日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 14:03
遥拝所。言うことなし。
日が暮れそうなのですぐ山頂へ。
2021年10月29日 14:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:05
日が暮れそうなのですぐ山頂へ。
あおぞらに映える。
2021年10月29日 14:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 14:11
あおぞらに映える。
雰囲気のよいカラマツ林。
2021年10月29日 14:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:19
雰囲気のよいカラマツ林。
あちこちにさるおがせ。
2021年10月29日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 14:20
あちこちにさるおがせ。
途中からも見える。
2021年10月29日 14:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 14:30
途中からも見える。
参道にはなかった急斜面が出てくる。
2021年10月29日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:34
参道にはなかった急斜面が出てくる。
ここにも南の象徴。
2021年10月29日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:43
ここにも南の象徴。
2021年10月29日 14:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:48
敬慎院とそこから山頂までの登山道は身延町の飛び地らしい。
2021年10月29日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:55
敬慎院とそこから山頂までの登山道は身延町の飛び地らしい。
広々してるけど眺望はない。
2021年10月29日 14:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 14:57
広々してるけど眺望はない。
テン場としては申し分ない。10張りはいける。希望峰はどうだろう?
2021年10月29日 14:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 14:59
テン場としては申し分ない。10張りはいける。希望峰はどうだろう?
いってみよう。
2021年10月29日 15:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:05
いってみよう。
一旦くだる。
2021年10月29日 15:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:08
一旦くだる。
南アらしい。
2021年10月29日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:15
南アらしい。
鞍部の三ノ池に水はない。
2021年10月29日 15:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:18
鞍部の三ノ池に水はない。
文字が消えかけてる標識がぽつんとしてる。トレランの方は気づかずに八紘嶺方面へくだってしまったと言っていた。
2021年10月29日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:53
文字が消えかけてる標識がぽつんとしてる。トレランの方は気づかずに八紘嶺方面へくだってしまったと言っていた。
奥の稜線、左から塩見岳さん、白峰三山方面。黒河内岳さんも。
2021年10月29日 15:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 15:55
奥の稜線、左から塩見岳さん、白峰三山方面。黒河内岳さんも。
布引山さん、笊さん、悪沢岳さん、塩見岳さん。
2021年10月29日 15:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 15:55
布引山さん、笊さん、悪沢岳さん、塩見岳さん。
手前に青薙山さん、稲又山さん、布引山さん、笊さん。中央奥の聖岳さんは雲の中。
2021年10月29日 15:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:55
手前に青薙山さん、稲又山さん、布引山さん、笊さん。中央奥の聖岳さんは雲の中。
白峰三山ズームアップ。
2021年10月29日 15:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 15:56
白峰三山ズームアップ。
笊さんズームアップ。
2021年10月29日 15:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:56
笊さんズームアップ。
聖岳さんズームアップ。
2021年10月29日 15:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 15:56
聖岳さんズームアップ。
見惚れてたら日暮れが近づいてきた。かろうじて1張りいけそうだけど、気持ちななめってて小石もごつごつなので、快適ではなさそう。ここに張るのはやめた。
2021年10月29日 16:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 16:02
見惚れてたら日暮れが近づいてきた。かろうじて1張りいけそうだけど、気持ちななめってて小石もごつごつなので、快適ではなさそう。ここに張るのはやめた。
七面山さんまで引き返す。
2021年10月29日 16:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 16:11
七面山さんまで引き返す。
もどってきた。
2021年10月29日 16:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:22
もどってきた。
本日の宿決定。
2021年10月29日 16:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 16:46
本日の宿決定。
お気に入りサバター飯。
2021年10月29日 18:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 18:49
お気に入りサバター飯。
翌朝。もいっかい希望峰へ。
2021年10月30日 05:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 5:45
翌朝。もいっかい希望峰へ。
希望峰手前の樹間から、かすかにふじこちゃんの輪郭と顔を出すおひさま。
2021年10月30日 06:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 6:02
希望峰手前の樹間から、かすかにふじこちゃんの輪郭と顔を出すおひさま。
けさは聖岳さんもばっちり。その左にちょこんと上河内岳さんも。さらに左端に光岳さんまで。聖岳さんがいちばん赤い。
2021年10月30日 06:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 6:06
けさは聖岳さんもばっちり。その左にちょこんと上河内岳さんも。さらに左端に光岳さんまで。聖岳さんがいちばん赤い。
笊さん。
2021年10月30日 06:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:06
笊さん。
塩見岳さんと白峰三山もモルゲン。
2021年10月30日 06:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:07
塩見岳さんと白峰三山もモルゲン。
布引山さんから北岳さん。
2021年10月30日 06:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:07
布引山さんから北岳さん。
青薙山さんから悪沢岳さん。
2021年10月30日 06:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:08
青薙山さんから悪沢岳さん。
八紘嶺方面に少し進むと弱冠フラットな1張り分のスペース。ほぼ登山道上だけど。
2021年10月30日 06:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:17
八紘嶺方面に少し進むと弱冠フラットな1張り分のスペース。ほぼ登山道上だけど。
2021年10月30日 06:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:19
宿に戻った。
2021年10月30日 06:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:40
宿に戻った。
パリパリ。
2021年10月30日 06:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:40
パリパリ。
こちこち。
2021年10月30日 06:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:47
こちこち。
しこしこ。
2021年10月30日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:59
しこしこ。
オリーブオイルはテント内でも凝固。
2021年10月30日 07:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:06
オリーブオイルはテント内でも凝固。
ゆっくりあさごはん。
2021年10月30日 07:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 7:16
ゆっくりあさごはん。
お世話になりました。
2021年10月30日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:46
お世話になりました。
迫力の薙ぎ。
2021年10月30日 08:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:59
迫力の薙ぎ。
絵になるね。
2021年10月30日 09:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:05
絵になるね。
遥拝所にもどってきた。
2021年10月30日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:26
遥拝所にもどってきた。
ふじこちゃんの裾野に雨ヶ岳さんや毛無山さん。三つ峠山さんも見える。手前に身延山さんと久遠寺。奥には秩父山塊の金峰山さん、甲武信ヶ岳さん、大菩薩嶺さんと名だたる山並みが文句ない。
2021年10月30日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 9:26
ふじこちゃんの裾野に雨ヶ岳さんや毛無山さん。三つ峠山さんも見える。手前に身延山さんと久遠寺。奥には秩父山塊の金峰山さん、甲武信ヶ岳さん、大菩薩嶺さんと名だたる山並みが文句ない。
右に視線を移すと、愛鷹山さん。伊豆半島まで見通せる。甲府と沼津や三島の街を同時に見られるってすごいな。
2021年10月30日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:27
右に視線を移すと、愛鷹山さん。伊豆半島まで見通せる。甲府と沼津や三島の街を同時に見られるってすごいな。
随身門。
2021年10月30日 09:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:36
随身門。
一ノ池。
2021年10月30日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:59
一ノ池。
おりる。
2021年10月30日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:02
おりる。
2021年10月30日 10:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:06
中適坊の看板犬、りきさん14歳。
2021年10月30日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:05
中適坊の看板犬、りきさん14歳。
肝心坊でまたお茶を出していただき恐縮。
2021年10月30日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:27
肝心坊でまたお茶を出していただき恐縮。
あんこだいすき。ほどよく疲れたからだに沁みる。
2021年10月30日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 11:34
あんこだいすき。ほどよく疲れたからだに沁みる。
よかったな。
2021年10月30日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:15
よかったな。
浜松でごはん食べて帰った。
2021年10月30日 20:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 20:40
浜松でごはん食べて帰った。

感想

信仰の山で、敬慎院までは歩いていくことでしか詣でることができませんが、参道は決して短くなく、標高差1500mは富士山5合目から山頂までに匹敵するようです。登山になじみのない方にとって登詣は苦行かもしれません。

それでも老若男女多くの方がのぼられていて、しばしば白装束の方々や、太鼓を打ち鳴らし題目を唱えながらのぼる方もお見かけしました。信者のみなさんが苦難の先にある聖地で感じる達成感は、登山者が頂きで得るそれと同じなのだろうと思います。

周りを木々に囲まれた山頂でテントを張ったため、ご来光を拝むことはありませんでしたが、希望峰からの眺望はすばらしく、モルゲンに染まる南アルプスの山並みはとても美しくて見惚れました。

彼岸には随身門先の遥拝所からはダイヤモンド富士を見られるそうです。参篭するのもよいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら