記録ID: 3691497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
登拝と白峰南嶺の絶景 七面山 希望峰
2021年10月29日(金) 〜
2021年10月30日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:01
12:06
12:15
33分
見晴台
13:22
13:25
6分
和光門(46丁)
14:01
14:05
43分
随身門(49丁)
15:18
9分
三ノ池
16:22
2日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 6:29
9:29
9:36
3分
随身門(49丁)
10:06
10:10
23分
鐘楼
12:14
ゴール地点
のぼりの途中は女性とご一緒したので、ペースは一定ではありません。
天候 | 1日目 はれ 2日目 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
敬慎院まではほぼ同じ斜度の単調な道をもくもくとのぼりつめていきます。迷うことはまずありません。山と高原地図にも表記してあるとおり、七面山から希望峰へかけての鞍部付近が少し複雑。落ちついてテープを追えば問題ないけれど、ルートを見失いかけました。 |
写真
ふじこちゃんの裾野に雨ヶ岳さんや毛無山さん。三つ峠山さんも見える。手前に身延山さんと久遠寺。奥には秩父山塊の金峰山さん、甲武信ヶ岳さん、大菩薩嶺さんと名だたる山並みが文句ない。
感想
信仰の山で、敬慎院までは歩いていくことでしか詣でることができませんが、参道は決して短くなく、標高差1500mは富士山5合目から山頂までに匹敵するようです。登山になじみのない方にとって登詣は苦行かもしれません。
それでも老若男女多くの方がのぼられていて、しばしば白装束の方々や、太鼓を打ち鳴らし題目を唱えながらのぼる方もお見かけしました。信者のみなさんが苦難の先にある聖地で感じる達成感は、登山者が頂きで得るそれと同じなのだろうと思います。
周りを木々に囲まれた山頂でテントを張ったため、ご来光を拝むことはありませんでしたが、希望峰からの眺望はすばらしく、モルゲンに染まる南アルプスの山並みはとても美しくて見惚れました。
彼岸には随身門先の遥拝所からはダイヤモンド富士を見られるそうです。参篭するのもよいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する