日和田山 ☆ストマ登山36 岩トレ☆


- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 413m
- 下り
- 433m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 4:53
天候 | 曇 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山路も良い道でした |
写真
感想
・本日の登攀
確保は固定ロープ
最初の1回のみZ法で南面をリード(ソロエイド使用)
男岩南面、リッジ、西面計10本
最高グレード 5.8(バルジ)
・冒険(勇気)と無謀
慎重と怠慢
(私見です)
先週は2日間で妙高、火打、高妻と百名山を3山登ろうと思ってた。
で、前日にレコをみたらけっこう雪が積もってるみたいだった。
今の自分の体を考えて雪山は止めようと思っていたので、ちょっと悩んだ。
確かに積雪はそれなりあるみたいだったけど、まあ少なかったし、技術的にも難易度は低い、そして、まだあまり寒い時期でもない。
でも、慎重を期して中止にした。
今、考えてみると、これは怠慢だったな、と思った。
決して慎重ではなかった。
あきらかに「慎重」
あきらかに「怠慢」
それは確かにある(個人の感じる中でですよ)
でも、その境界線もたくさんあり、その判断をよく間違うのだ
10代の頃からいつも思っていた
これは勇気(冒険)?
これは無謀?
よく迷っていた
歳を重ねていけばきっと判断できるようになるのだろうと思っていた
でも、そんなことは無かった
今でも迷う
百戦錬磨のアルピニストは冒険と言う
警察官やマスコミは無謀と言う
オレのような三流登山家には何の参考にもならない
自分自身で判断するしかない
先週の山行計画は決して無謀ではなかったろう
無謀ではなく冒険(勇気)の範疇だったと思うのだ
・別の観点から
まあ10月は自分にとっては遠出が続いたので単に気力が尽きた、とも言える
ま、これはしょーもないかな?(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
◇ストマ考(私見です)
パウチの左下の袋とベルトを付けるプスチックの接着部分に小さな穴が開いた。
ハーネスに荷重すると確かにここらに力が掛かる。
その影響だろうと思った。
ただ、この3か月でこの部分に7回穴が開いた。
むろん私のストマの使いようはハードと思う。
でも、最近3か月で、というのが気になる。
ちょっと久しぶりにパウチの研究をしようかと思う(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する