記録ID: 3698391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山(日光白根山)菅沼登山口ルート
2021年11月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 霙がパラつく曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥陀池の手前ぐらいから雪が有りました。また奥白根山の山頂から前白根山、五色山周辺は日当たりが良いので雪は有りませんでした。登りで4本爪の軽アイゼンを使いましたが下りでは装着が面倒だったので使いませんでした。踏み固まって滑りやすいですが滑らずに歩けました。 |
その他周辺情報 | 駐車場の直下に食事処と土産物屋が有りました。 |
写真
感想
高速道路の休日割引が再開されたのと天気が良さそうだったので日光白根山に登ってきました。
日の出前から登山口をスタート、迷いやすい訳ではないのですがスタート直後は暗いとコースが分かり辛かったです。
約30分も歩くと積雪が有りました。踏み固まっており滑りそうなので早めにアイゼンを装着しました。樹林帯で所々山頂方向が見えるのですがガスガス、天気良いはずだけどなと思い歩き続けるとパラパラと霙が降り始めました。。。
あんまり天気も良くないし、登山道の雪の状況によっては撤退かなと思いつつ登り稜線に出ると曇が取れ始めて日光白根山の山頂に着く頃には周りの山も見え始めてテンションが上がりました。
まだロープウェイも稼働していないのでゆっくり山頂を一人占め周りの山々の紅葉、遠くは富士山まで見えました、途中で撤退しなくて正解でした。
奥白根山を後に前白根山、五色山を周回しました。多少のアップダウンは有りますがここの周回ルートは景観に優れてとても良かったです。
稜線上はあまり風も強くなく9時ぐらいになると軽く汗ばむぐらいの気温でした。
また稜線上はほぼ雪は有りませんでした。
アイゼンの装着が面倒だったので滑り止め無しでそのまま下山しました。
無くても大丈夫ですが転倒等を懸念するのであれば付けた方が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する