ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8803587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【完登 関東百山】錫ヶ岳-ぐんま百99座目

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
21.3km
登り
1,670m
下り
1,672m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:32
合計
8:59
距離 21.3km 登り 1,670m 下り 1,672m
6:32
6:33
18
6:51
4
7:05
7:06
46
7:52
7:54
26
8:20
24
9:24
9:32
42
10:14
25
10:39
37
11:16
11:18
23
11:41
11:53
11
12:04
7
12:11
3
12:15
12
12:27
12:33
22
12:55
12:56
37
13:32
13:33
56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からレンタカー。菅沼駐車場は1日千円 5時過ぎには係の人がいました。
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎを覚悟して臨みましたが、ちょっと拍子抜け
笹漕ぎ程度でした。薄い道が続いていますが、時折薄くなって何度かルートロス。
五色沼避難小屋から窪地(古い火口跡?)へのルートはかなり有効。
その他周辺情報 丸沼シャトー @800円 赤いお湯
空いてて穴場
丸沼高原のペンションに前泊。部屋にバス・トイレ付き2食で壱万円ほど。朝食はパン、バナナ、ゆで卵を朝早くおにぎり弁当と一緒に用意して頂きました。
2025年10月12日 18:25撮影
4
10/12 18:25
丸沼高原のペンションに前泊。部屋にバス・トイレ付き2食で壱万円ほど。朝食はパン、バナナ、ゆで卵を朝早くおにぎり弁当と一緒に用意して頂きました。
宿から車で20分ほど。菅沼駐車場の奥側に駐車。
千円。
2025年10月12日 05:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 5:27
宿から車で20分ほど。菅沼駐車場の奥側に駐車。
千円。
たんたんと登って約1時間で弥陀ヶ池
最初の方で道を譲って頂いてからは一人旅
2025年10月12日 06:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 6:31
たんたんと登って約1時間で弥陀ヶ池
最初の方で道を譲って頂いてからは一人旅
奥白根はガスの中
2025年10月12日 06:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 6:33
奥白根はガスの中
2025年10月12日 06:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 6:35
2025年10月12日 06:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 6:48
五色沼まで来たら晴れてきた
2025年10月12日 06:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 6:49
五色沼まで来たら晴れてきた
五色沼避難小屋
2025年10月12日 07:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 7:05
五色沼避難小屋
お宅拝見
2025年10月12日 07:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:05
お宅拝見
避難小屋の先から火口跡と思しき窪地を行く
2025年10月12日 07:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:12
避難小屋の先から火口跡と思しき窪地を行く
2025年10月12日 07:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:18
2025年10月12日 07:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:19
奥白根
2025年10月12日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 7:44
奥白根
目指す錫ヶ岳は遠い
2025年10月12日 07:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:50
目指す錫ヶ岳は遠い
笹漕ぎだけど道はある
2025年10月12日 07:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 7:53
笹漕ぎだけど道はある
錫ヶ岳
2025年10月12日 07:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 7:53
錫ヶ岳
2025年10月12日 07:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 7:54
緩い笹漕ぎ
2025年10月12日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:59
緩い笹漕ぎ
中禅寺湖
2025年10月12日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 7:59
中禅寺湖
先行者発見 前に中学生とそのお父さんのペア、後ろはソロの男性 阿能川岳でお会いした親子でした😳
2025年10月12日 08:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 8:09
先行者発見 前に中学生とそのお父さんのペア、後ろはソロの男性 阿能川岳でお会いした親子でした😳
最低鞍部辺りから錫ヶ岳
2025年10月12日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 8:46
最低鞍部辺りから錫ヶ岳
奥白根が遠くなった
2025年10月12日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 9:02
奥白根が遠くなった
男体山
2025年10月12日 09:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 9:05
男体山
4時間で錫ヶ岳到着
本日一番乗り
2025年10月12日 09:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
10/12 9:23
4時間で錫ヶ岳到着
本日一番乗り
ぐんま百名山99座目、栃木百名山は50ちょっとかな
2025年10月12日 09:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 9:23
ぐんま百名山99座目、栃木百名山は50ちょっとかな
こちらは御料局三角点
2025年10月12日 09:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 9:24
こちらは御料局三角点
そして錫ヶ岳の三等三角点さま。
2025年10月12日 09:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 9:24
そして錫ヶ岳の三等三角点さま。
山頂はこんな感じ
2025年10月12日 09:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 9:24
山頂はこんな感じ
男体山と中禅寺湖
2025年10月12日 09:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 9:25
男体山と中禅寺湖
日光ファミリー
2025年10月12日 09:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
10/12 9:26
日光ファミリー
2025年10月12日 09:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 9:26
戦場ヶ原
2025年10月12日 09:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 9:29
戦場ヶ原
白檜山まで戻ります。今日錫ヶ岳を登ったのは7名かな 親子以外はみんな男性ソロ。
2025年10月12日 09:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 9:49
白檜山まで戻ります。今日錫ヶ岳を登ったのは7名かな 親子以外はみんな男性ソロ。
稜線上に沼
2025年10月12日 09:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 9:50
稜線上に沼
左にぐんま百名山の四郎岳、右に栃木百名山の燕巣山、真ん中に百名山燧ヶ岳
2025年10月12日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 10:07
左にぐんま百名山の四郎岳、右に栃木百名山の燕巣山、真ん中に百名山燧ヶ岳
2025年10月12日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 10:07
古い案内板
2025年10月12日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 10:40
古い案内板
赤に
2025年10月12日 10:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 10:44
赤に
黄色
2025年10月12日 10:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 10:47
黄色
2025年10月12日 10:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 10:53
白檜山への登り返し
2025年10月12日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 11:01
白檜山への登り返し
百名山の皇海山
2025年10月12日 11:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 11:09
百名山の皇海山
ここも足尾鉱毒の影響なのかな?
2025年10月12日 11:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 11:13
ここも足尾鉱毒の影響なのかな?
関東平野は雲の下
2025年10月12日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 11:19
関東平野は雲の下
次は白根隠山へ
2025年10月12日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 11:19
次は白根隠山へ
笹原の道
2025年10月12日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 11:19
笹原の道
朝は窪みの底を歩きました
2025年10月12日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 11:27
朝は窪みの底を歩きました
白根隠山へ
2025年10月12日 11:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 11:30
白根隠山へ
奥白根山頂は大賑わいですね
2025年10月12日 11:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 11:38
奥白根山頂は大賑わいですね
白根隠山でおにぎり休憩
2025年10月12日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 11:42
白根隠山でおにぎり休憩
2025年10月12日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 11:42
更に前白根山と五色山へ
2025年10月12日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 11:42
更に前白根山と五色山へ
ファミリー勢揃い
2025年10月12日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 11:42
ファミリー勢揃い
遊覧船
2025年10月12日 11:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 11:52
遊覧船
百名山の奥白根(日光白根山)
以北最高峰
2025年10月12日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 11:55
百名山の奥白根(日光白根山)
以北最高峰
ご機嫌ロード
2025年10月12日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 11:55
ご機嫌ロード
五色沼を見下ろす
2025年10月12日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:05
五色沼を見下ろす
百名山の燧ヶ岳が意外に近い
2025年10月12日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:05
百名山の燧ヶ岳が意外に近い
前白根山
2025年10月12日 12:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:18
前白根山
少し色が変わったかな?
2025年10月12日 12:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
10/12 12:24
少し色が変わったかな?
2025年10月12日 12:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:24
真ん中一番奥が錫ヶ岳。そして歩いて来た稜線。
2025年10月12日 12:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:29
真ん中一番奥が錫ヶ岳。そして歩いて来た稜線。
錫ヶ岳
2025年10月12日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:30
錫ヶ岳
前白根山到着 錫ヶ岳との標高差はわずかに15メートル
2025年10月12日 12:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 12:31
前白根山到着 錫ヶ岳との標高差はわずかに15メートル
2025年10月12日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:34
2025年10月12日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:34
日光湯元温泉と湯ノ湖
2025年10月12日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:36
日光湯元温泉と湯ノ湖
2025年10月12日 12:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:39
五色山への最後の登り
2025年10月12日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 12:45
五色山への最後の登り
2025年10月12日 12:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:47
温泉ヶ岳と根名草山
2025年10月12日 12:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:47
温泉ヶ岳と根名草山
また違う色に
2025年10月12日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 12:49
また違う色に
2025年10月12日 12:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:51
五色山到着
2025年10月12日 12:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 12:56
五色山到着
下野國と書いてあった
2025年10月12日 12:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 12:57
下野國と書いてあった
真ん中に五色沼避難小屋
2025年10月12日 13:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 13:01
真ん中に五色沼避難小屋
2025年10月12日 13:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 13:08
弥陀ヶ池には大勢の人 朝は誰も居なかった
2025年10月12日 13:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 13:32
弥陀ヶ池には大勢の人 朝は誰も居なかった
弥陀ヶ池の縁を歩く
2025年10月12日 13:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
10/12 13:33
弥陀ヶ池の縁を歩く
ずんずんと下って下山完了!
2025年10月12日 14:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 14:29
ずんずんと下って下山完了!
ただいま!
2025年10月12日 14:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 14:30
ただいま!
シャレー丸沼で汗を流す @800円
2025年10月12日 14:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
10/12 14:56
シャレー丸沼で汗を流す @800円
貸切でした😍
2025年10月12日 14:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
10/12 14:59
貸切でした😍
お疲れお疲れ
関東百山は39番目 結構多くてびっくり
2
関東百山は39番目 結構多くてびっくり
撮影機器:

感想

残り2座となったぐんま百名山。土日で仕上げる予定が土曜日は雨。鎖を使う山なので、土曜日は中止。
レンタカーの予約を午後からに変更して丸沼高原へ。ぐんま百名山のラスボスとして残っていた錫ヶ岳に挑戦です。距離が長く、藪漕ぎでアップダウンが激しいといろいろネガティブな評判ばかりのお山。前日が雨だったので先週に引き続き、最初から雨具のパンツ👖を直穿きで。スパッツは雨具の下にin。正解だったと思います。帰りのメジャーどころではちょっと恥ずかしかったけど。

さて、錫ヶ岳。宿のご主人が菅沼からなら安心だとお墨付き。堰堤を越えて行く最短ルートや金精峠からのルートがあります。五色沼避難小屋から火口跡らしき窪地を進むとかなり楽ができます。
そして藪漕ぎは大したこと無かった。藪漕ぎの経験が無いと大変かもだけど。袈裟丸山よりずっとマシ。道もほとんどの区間であります。ただし薄いです。獣道も錯綜していて何度かルートロスしています。あれっ?て思ったらGPSで確認しましょう。

ぐんま百名山のラストを飾る予定でしたが99座目に。ずっとリーチ状態だった関東百山は完登になりました。明日は午前中は何とか持ちそうなので、急遽、藤岡に宿を取りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

お疲れ様でした。
私も今日は日光の山に登ってました⛰️
この三連休の天気予報はダメダメだったので東北遠征を切り上げて帰りかけてましたが、日光は大丈夫そうということで取りこぼした山に登ったら思わぬピーカン、東北遠征初めての秋晴れでした。
今日は絶好の錫ヶ岳日和でしたね。関東百山完登おめでとうございました🎉
ehasegawaさんのレコ見たら私も簡単に登れそうな気がしてきました😁
2025/10/12 21:38
いいねいいね
1
take1104さん こんにちは
お近くでしたか。良い天気でしたね☀
少しビビりながら行ってみたのですが、思ったほど厳しく無かったです。帰りは余裕かまして前白根とか寄って来ました。季節次第かもしれません。暑いときは大変そうなので、この時期が良さそうです。
2025/10/12 21:43
関東百山完登おめでとうございます。
錫ヶ岳は残雪期限定の藪山だと思っていたのでビックリしました。
遠い山のようですが、藪は確かに薄そうですね。少し前に花が咲いて笹藪が薄くなったのでしょうか。
元気を戴けたレコでした。
ありがとうございます。
2025/10/12 21:54
いいねいいね
1
24cさん こんにちは😃 
コメントありがとうございます
冬は金精峠にも菅沼にも道路が閉鎖で行けないはず。多分雪道の方が大変そうですよ。
今回は時期が良かったんでしょうね。
2025/10/12 21:58
いいねいいね
1
関東百完登おめでとうございます🎉
気になってた錫ヶ岳…
ehasegawaさんのレコ読んだら不安がなくなりました😊丸パクリ案件ですね!
来年の秋に予定入れときました🗓️

ペンションの食事が美味そうでそこも泊まってみたくなりました🫡
2025/10/13 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら