記録ID: 370474
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						但馬 西床尾山−東床尾山
								2013年11月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 876m
- 下り
- 859m
コースタイム
					9:50P発−10:05羅漢谷入口−10:35らいでんの滝分岐−11:40西床尾山−12:27床嶺の家分岐−12:44東床尾山13:23−床嶺の家分岐−14:33糸井の大カツラ−15:03P
				
							| 天候 | 晴れ 小春日和だが遠くの展望は不良 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 加古川バイパス西行きの工事渋滞で抜けるのに一時間以上かかってしまう。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 羅漢谷を詰めて西床尾山に登るルートは4〜5回小さな渡渉あり。増水時注意。前日雨だったのでちょっと増水していました。谷を外れると杉林の尾根の厳しい登り。下山に使うのはちょっと大変。 西床尾山から東床尾山への縦走路は登りと一変して幅の広いのびのびした縦走路。広葉樹がメインで紅葉も終わっているので明るい尾根道を落ち葉を踏みながらサクサク歩ける。 東床尾山から鉄鈷山に糸井三山縦走して林道を下山する予定でしたが、遅くなりそうなので今回はあきらめました。 東床尾山から、南に急降下するルートもあるらしいが、かなり急坂らしいので、床嶺の家まで戻って下山。こちらは、ジグザクに道が切ってあるし渡渉点には橋がかけてあるので西床尾山に比べて下り易い。 糸井の大カツラからは林道歩き。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					天気がいいのので眺望の良さそうな但馬の一等三角点のある東床尾山へ。気持ちのいい谷筋の登りと下りが面白かったし、縦走路は広くて快適でした。残念ながら氷ノ山などの遠くの展望は見られなかった。
連れが、渡渉と急斜面が苦手なので予想外に時間がかかってしまいました。
尾根筋は紅葉から落葉の季節になってすぐに冬になりそうな雰囲気でした。今日(18日)の天気予報では明日の朝は北部は雨か雪らしい。床尾山の尾根筋も雪になるのだろう。
帰りに播但道のフレッシュあさごに立ち寄り。以前は無かった竹田城関連のみやげがいっぱい並んでいた。干物と野菜を買って帰る。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2599人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する