奥多摩【麦山の浮橋-三頭山-浅間尾根】(ヌカザス尾根は手強い)


- GPS
- 06:08
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,095m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
ヌカザス山 10:10
三頭山 11:40
浅間嶺 14:40
小岩BS 15:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都民の森には要注意 細かい登山道が錯綜してます。 |
写真
感想
「ヌカザス尾根は手強い」
今回は、前から渡ってみたかった通称「ドラム缶橋」、
正式名称「麦山の浮橋」が開通したので、行ってみた。
スタート時点が決まれば、あとはゴール地点。
浮橋を渡れば「三頭山」へアクセス出来るので、
ハセツネコース、真ん中の浅間尾根などが考えられる。
結局、浅間尾根で行けるとこまで行って、後はバスで「瀬音の湯」
をゴール地点とした。
電車でアクセスすると、自宅からだと始発に乗っても、07:46が
最早となる。しかも今日、中央線で事故があり、京王線に迂回したので
奥多摩駅に着いたのは、08:29となった。
鴨沢西行きのバスに乗り、スタート地点の「小河内神社BS」に
着いたのは、09:20となり、かなり遅いスタートとなった。
さて、「浮橋」の感想。思ったより揺れる。
走ったりしたら、落っこちるんじゃないかと思う。
対岸に渡り、ヌカザス尾根に挑む。噂には聞いていたが、
かなりの急登だ。直線で登っていく。三頭山までが遠かった。
三頭山で小休憩して、鞘口峠を目指す。
ここで都民の森スパイラルにハマる。都民の森の小道が縦横無尽に
はりめぐされ、同じところをグルグル回った。素直に一番外側のコースを
取るのが、結果的に早かったと思う。「急がば回れ」というやつ。
やっと抜けだし、その後「浅間尾根駐車場」付近でまた迷う。
一旦、一般道に出るのだか、一般道から登山道の入口が分からない。
I phoneアプリの「山と高原地図」を最大限活用して、見つけ出した。
その登山口から、浅間嶺までは、ゆるやかな下り。
気持ちよく走れる。
浅間嶺に到着した時点で14:40。
進むべきか、降りるべきか判断する。
ここから先はまた次回に取っておいて、下山する。
地図を見ると、上川乗BSと小岩BSに降りられる。
距離の近そうな小岩BSに降りて、ここをゴールとした。
バスで「瀬音の湯」十里木BSで降りて温泉へ。
ATLASのデータ
高度データ(B) 合計
累積標高(B) (+) 1936 m
累積標高(B) (-) 2081 m
高低差(B) -144 m
スタート地点高度(B) 523 m
ゴール地点高度(B) 378 m
最低高度(B) 378 m
最高高度(B) 1554 m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する