記録ID: 371020
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳登山と鷲ヶ岳スキー場 山頂は大パノラマでした
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 684m
- 下り
- 677m
コースタイム
10:00 桑ヶ谷林道の途中-10:30 桑ヶ谷林道終点-11:50 鷲ヶ岳山頂-12:30 鷲ヶ岳山頂出発-13:10 登山道入り口-14:30 駐車した場所
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道途中にも車を停めれるくらいのスペースがありました。 林道が未舗装路でかなり狭いので、林道終点まで行くのを諦め、途中のスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありませんでした。 登山道に入ってすぐはススキが左右からとびだしていたりと、少し荒れた感じです。 高い木々の中うっそうとした感じの道でしたが、途中からはかなり開けた道になり、白山を眺めなから歩ける気持ちの良い道でした。 山頂直下の木の階段は土が抜けている箇所もあり、足場が狭くなかなか大変でした。 だんだんと高度があがると、霜がおりていたり、石が凍っていたり、山頂付近では積雪もありました。 |
写真
感想
何回も訪れたことのある鷲ヶ岳スキー場。
今シーズンもお世話になる予定ですが、この日は土曜日だし、まだまだゲレンデ幅がとーっても狭い。。。
そんなときはせっかくなので鷲ヶ岳をもっと知ってみよう!
と、いうことで登ってみることに。
何となく、イメージ的にですが、奥美濃で登る山といえば大日ヶ岳といイメージだったのであまり鷲ヶ岳については知りませんでしたが、どうやら山頂の眺望は良さそうなかんじです。
朝、自宅を出発してちょっと小高い道路に出たら御嶽山がキレイに見えました。
こんな感じで見えるとよいなー、と思いながら鷲ヶ岳へ。
いったん鷲ヶ岳スキー場に行ってみると、なかなかの車の台数。
ゲレンデも人人人。。。
鷲ヶ岳スキー場を出て、桑ヶ谷林道に入るとなかなか黄葉がキレイでした。
林道はガタガタだったので、途中で車を停めて登山開始。
うっそうとした樹林帯を抜け、白山を眺めながらどんどん登っていきます。
途中、何かの動物のグルルル…といううめき声にドキドキしながら山頂へ。
何人かの人とすれ違い、頂上に到着。
山頂は誰もいなくて貸切でした。
そして、眺望は予想以上で360度周りの山々が見渡せました。
しばらく、山頂での景色を満喫し下山。
下山後、とうとうスノーボードシーズンイン 笑
リフト運転終了1時間前だったので、そんなに混雑もなく、鷲ヶ岳を満喫しました。
登って滑って盛りだくさんの鷲ヶ岳、楽しかったー!
次は美濃の大矢田神社からの天王山に行ってきまーす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する