加越能境・三国山キャンプ場入口から御山神社─三国山


- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 227m
- 下り
- 212m
コースタイム
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
半袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
携帯
タオル
スパッツ
|
---|
感想
11月6日の土曜日に、気軽に登れる山として、地元・富山県と石川県の境にある三国山に行ってきた。羽咋郡河合谷村が河北郡津幡町に編入された過去の経緯により現在の境界とは一致しないけど、「三国山」というとおり、越中・加賀・能登の三国の境に位置している。現在、石川県側は石川県森林公園三国山園地の一部としてキャンプ場などが整備されている。富山県側からも石川県側からも頂上直下までクルマで乗り付けることが可能だけど、それでは面白くないので、国道471号の石川県森林公園三国山園地三国山キャンプ場入口からの歩きとした。
キャンプ場入口の「熊出没注意」の看板を12:29に出発。しばらくは車道歩き。キャンプ場へのアクセス道路だけど、晩秋でもありキャンプじたいがオフシーズンなんだろう。クルマは1台も通らない。ヘアピンカーヴ1組ぶん歩くと、御山神社の鳥居に出たので、御山神社のほうへ向かう。しばらく車道を往くと御手洗と駐車場に到着。ここまでクルマで入ってもよかったかもしれない。石段の参道を登り、鳥居をくぐると、御山神社に到着。神社からは向かって右手にある遊歩道に入る。このまま三国山まで上り一辺倒…かと思いきや、一旦下ってまた上り、さらに下って、車道に出た…。
車道に出たところには、三国山山頂への標識が立ってたので、標識が示す方向に車道を歩く。すぐに車道は終点となり、「三国山々頂150 m」の標識に従って、遊歩道を往く。右手上に三国山社がみえるようになると、大廻りな遊歩道(参道?)を通らなくてもショートカットできる踏み跡があったので、そちらを使って一気に頂上まで上がった。三国山頂上に、13:06到着。
三国山だけあって、越中の立山連峰、加賀の河北潟、能登の宝達志水方面の海がみえた。時間が遅かったせいか立山連峰に少し雲がかかってたのが残念。
帰りは御山神社を通らず、車道を歩いて、13:40に元のキャンプ場入口に戻った。
正味約1時間のお手軽ハイク。クマ対策さえしっかりしていれば、危険な箇所もなく簡単に登れる。
越中には「三国山」は全部で4つ。越中・越後・信濃の三国境と、越中・信濃・飛騨の三俣蓮華岳にはすでに行っているので、残りは、越中・飛騨・加賀の笈ヶ岳だけだな…(苦笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人