ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3712376
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

塩沢山 やっと行けました。

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.1km
登り
724m
下り
721m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:17
合計
4:01
距離 6.1km 登り 724m 下り 722m
10:30
154
13:04
13:20
69
14:29
14:30
1
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近くの独鈷沢公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
九十九折りの道が続きます。沢があったら渡渉します。ここをまっすぐ行って間違われる方が多いです。木に遊ヶ水のと書いてある方に渡り、見えにくいですが落ち葉の九十九折りの道を登ります。
その他周辺情報 川治温泉 薬師の湯 ぬるめのお湯でゆっくり入れます。700円 市民は300円
龍神峡遊歩道がありました。ダムの上を通って向こう側に。機会があったら。
2021年11月06日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 9:46
龍神峡遊歩道がありました。ダムの上を通って向こう側に。機会があったら。
山は色づいていますね。
2021年11月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 9:47
山は色づいていますね。
湖面にも映っています。
2021年11月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 9:47
湖面にも映っています。
2021年11月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 9:47
湯西川道の駅のモミジ。トイレを借りて、高原大根2本買いました。甘くておいしかった。
2021年11月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
11/6 10:02
湯西川道の駅のモミジ。トイレを借りて、高原大根2本買いました。甘くておいしかった。
この鉄橋を渡って野岩鉄道が来ます。待っていられません。トイレに行った間に鉄道の音がしました。
2021年11月06日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 10:04
この鉄橋を渡って野岩鉄道が来ます。待っていられません。トイレに行った間に鉄道の音がしました。
三脚でシャッターチャンスを狙っている人がたくさんいました。
2021年11月06日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 10:04
三脚でシャッターチャンスを狙っている人がたくさんいました。
トンネルが多いです。
2021年11月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 10:19
トンネルが多いです。
車を停めたところのモミジ
2021年11月06日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 10:26
車を停めたところのモミジ
左手に登山口があります。
2021年11月06日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 10:34
左手に登山口があります。
登山口。会津西街道沿い。別の山に登るのに何回もこの前を通っています。
2021年11月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 10:36
登山口。会津西街道沿い。別の山に登るのに何回もこの前を通っています。
なだらかな九十九折り
2021年11月06日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 10:44
なだらかな九十九折り
頭上は黄色
2021年11月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 10:47
頭上は黄色
きれいです。
2021年11月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 10:53
きれいです。
ここがわかりにくく,渡渉せずまっすぐ行ってしまう人が多いようです。
2021年11月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:02
ここがわかりにくく,渡渉せずまっすぐ行ってしまう人が多いようです。
沢の向こう側に遊ヶ水。どんな意味かな。
2021年11月06日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 11:03
沢の向こう側に遊ヶ水。どんな意味かな。
九十九折りの道が続きます。
2021年11月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:05
九十九折りの道が続きます。
花は終わり
2021年11月06日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:13
花は終わり
隣の山。独鈷山かな。
2021年11月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:19
隣の山。独鈷山かな。
一服ウチワ。どんな意味かな。
2021年11月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 11:21
一服ウチワ。どんな意味かな。
ツルリンドウの葉がたくさん
2021年11月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:30
ツルリンドウの葉がたくさん
曲がり角にはこの案内板
2021年11月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:37
曲がり角にはこの案内板
ミヤマウズラも咲いていた様です。
2021年11月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:39
ミヤマウズラも咲いていた様です。
あれが頂上かな。と思ったら、違いました。
2021年11月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:39
あれが頂上かな。と思ったら、違いました。
遊雪の君。凝った命名ですね。俳句が上手な人が作ったのかな。
2021年11月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 11:39
遊雪の君。凝った命名ですね。俳句が上手な人が作ったのかな。
唯一細いところ
2021年11月06日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:43
唯一細いところ
遠くで燃えています。
2021年11月06日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 11:44
遠くで燃えています。
頭上でも輝いています。
2021年11月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:49
頭上でも輝いています。
小さい案内板
2021年11月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:50
小さい案内板
太郎山かな
2021年11月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:54
太郎山かな
女峰山?
2021年11月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:54
女峰山?
2021年11月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:55
五十里ダムが見えます。
2021年11月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 11:59
五十里ダムが見えます。
高原山も
2021年11月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 12:03
高原山も
麓も燃えています。
2021年11月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:04
麓も燃えています。
カラマツもきれい
2021年11月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 12:04
カラマツもきれい
高原山
2021年11月06日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 12:20
高原山
あそこが頂上かな。違いました。
2021年11月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:24
あそこが頂上かな。違いました。
日光白根山
2021年11月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:26
日光白根山
今度こそ頂上。違いました。結構遠いです。
2021年11月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:31
今度こそ頂上。違いました。結構遠いです。
きれいな紅葉に励まされます。
2021年11月06日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:38
きれいな紅葉に励まされます。
なんて読むのかな?素敵な名前です。ここから少し急に。
2021年11月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 12:40
なんて読むのかな?素敵な名前です。ここから少し急に。
もう少しです。
2021年11月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 12:54
もう少しです。
頂上
2021年11月06日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 12:58
頂上
三角点
2021年11月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 12:59
三角点
高原山
2021年11月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 12:59
高原山
お弁当のフルーツ。家でとれて,主人が毎朝むいています。
2021年11月06日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 13:05
お弁当のフルーツ。家でとれて,主人が毎朝むいています。
18度。暑くもなく寒くもなく。
2021年11月06日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 13:12
18度。暑くもなく寒くもなく。
あれは芝草山だと思う。
2021年11月06日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 13:18
あれは芝草山だと思う。
塩沢山
2021年11月06日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 13:42
塩沢山
降りるのは速い。
2021年11月06日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 13:44
降りるのは速い。
持丸山もこの辺
2021年11月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 13:47
持丸山もこの辺
頂上は手前ではなく,奥です。
2021年11月06日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 14:00
頂上は手前ではなく,奥です。
間違えそうな所は行かないように×
2021年11月06日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/6 14:10
間違えそうな所は行かないように×
イワウチワの葉が
2021年11月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 14:11
イワウチワの葉が
2021年11月06日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 14:23
谷間で転がったら大変。
2021年11月06日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 14:25
谷間で転がったら大変。
男鹿川からの紅葉
2021年11月06日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 14:41
男鹿川からの紅葉
いい色付きです。
2021年11月06日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 14:55
いい色付きです。
この斜面も一面
2021年11月06日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 15:01
この斜面も一面
五十里ダム
2021年11月06日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 15:01
五十里ダム
紅葉ももうそろそろ終わりかな。
2021年11月06日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/6 15:01
紅葉ももうそろそろ終わりかな。
薬師の湯の周辺
2021年11月06日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 15:11
薬師の湯の周辺
川治 薬師の湯に入りました。ぬるめのお湯です。駐車場見つけました。
2021年11月06日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/6 15:37
川治 薬師の湯に入りました。ぬるめのお湯です。駐車場見つけました。
南平山に行く登山口が近くに。ここから登れるんだ。
2021年11月06日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
11/6 15:41
南平山に行く登山口が近くに。ここから登れるんだ。

感想

塩沢山は、日留賀岳や芝草山や持丸山や荒海山などを登ったときにこの登山口前を通りました。2座目にと思ったけれど、私の足では時間切れでした。
今日も、1座で充分でした。九十九折りが多いのでなだらかな登山道です。帰りに数えたら、55回曲がりました。降りてきたご夫婦は、できそうな所はショートカットしてました。
もうすぐ頂上のところで、山形から栃百で来られた方と立ち話。葛老山に登って2座目だそうです。やはり沢の渡渉のところでまっすぐ行かれてしまったそうです。アナログなのでとおっしゃっていました。70ぐらい登られたそう。鳥海山はとても素敵な山だったので、また行こうと思います。と話したら、もう雪山で道路は春まで閉鎖だそうです。
今日は三人の人と会いました。静かなきれいな山でした。

帰りは川治の薬師の湯に入りました。この間は、駐車場が分からず通過しましたが、今日は見つけました。キャンプ場や南平山の登山口の近くでした。

栃百もあと6座。そう簡単には行けそうにない山ばかり残ってしまいました。大真名子山は行けるかな。

この頃お土産は大根やこんにゃくやお豆腐でおかずになるヘルシーお土産?ばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

塩沢山の紅葉、まだ残っていたんですね!
私も久しぶりに紅葉目的で登ろうと三依に着いて、周囲の山を見渡して色づきがパッとしないのと山頂は落葉状態だったので、南下すればどこかで紅葉の山にぶつかるのではと思い、川治温泉まで移動し、南平山方面を見て紅葉が綺麗だったので急遽南平山に変更しました。
塩沢山も中に入ればまだまだ紅葉が楽しめたんですね。
山はやっぱり登ってみないとわからないものです。参考になりました。
2021/11/7 21:02
こんばんは。先週、湯西川の明神ヶ岳に登り、湯西川の紅葉がきれいだったので、残っていた近くの塩沢山に行きました。紅葉まだまだきれいでした。南平山は違う登山口から昨年秋登りました。紅葉きれいでした。今日は帰りに川治の薬師の湯に寄りました。登山後の方が何人かいました。同じ茨城ですね。栃木の山は日帰りできるのでいいです。往復300kmぐらいありますが。どこかでお会いするかもしれませんね。
2021/11/7 21:17
下山時にお会いした夫婦です。
私達の車の隣に駐車され土浦ナンバーの方ですね。
これまでのレポ読みました。
多くの山を歩かれているのですね。
これからも時々、立ち寄らせて頂きます。
2021/11/8 20:01
yamasanpoさん
こんばんは。そうでしたか。同じ茨城の方だったんですね。自宅を7時半頃でたので、あの時間になってしまいました。もっと簡単かと甘く見ていましたが、あれから、頂上まで遠かったです。奥様に「あと一時間ぐらいかな。」と教えていただきましたが,それ以上かかったようです。
静かで,紅葉がきれいで、頂上付近の明るい森が素敵でした。
茨城の山も栃木の山も東京の山もまだ行っていない千葉の山も。登りたい山がたくさんで休みが待ち遠しいです。またどこかでお会いできるかもしれませんね。
2021/11/8 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら