記録ID: 371374
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						【奥久慈】湯沢源流の三の滝、国体コース
								2013年11月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:45
 - 距離
 - 4.7km
 - 登り
 - 499m
 - 下り
 - 495m
 
コースタイム
					11:48佐中(起点)→12:30三の滝→13:00国体コース分岐→14:16釜沢越→14:36起点
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					この日の午前中、5/25に敗退したスグサリ越に再挑戦するも敢え無く連敗。目的地を切り替えて、湯沢源流の三の滝と国体コースを探索しました。
湯沢源流の滝は、一の滝(不動滝)と二の滝(抱き返しの滝)が有名(10/12のmnakanoさんとの山行記録を参照ください)ですが、「茨城県の滝」( http://www10.plala.or.jp/itlink/takiitiran.html )によれば三の滝が存在するとのこと。上山への道から抱き返しの滝方面へ左折して直ぐ右(東)への枝沢に入り、その末端までゴロゴロした岩を登ります。残念ながら水量は僅かでした。
国体コースは三度目ですが、Garminを購入してからは初回です。釜沢越に至る前に湯沢源流へカットできるので、そこにも軌跡を残しました。この日、写真14、15を撮影した岩の上に乗れることに初めて気がつきました。ここの木の枝に「集塊岩」と書かれた標識が架かっていました。これは地質学用語でありこの岩の呼称ではないと思うのですが…。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1302人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
kilkennyさん、こんばんは。
探検記録、楽しく読ませていただきました。奥久慈も秋が深まり、いよいよ本格的な探検シーズンになりましたね。
しかし、最後の日本酒のバリエーションが豊かであることには大変驚いております。働いた後の酒は格別ですな!
mnakanoさん、こんにちは。
スグサリ越→湯沢源流→二の滝→三の滝→一の滝→国体コースの予定だったのですが、出だしで躓きました。まあ、計画通りにならないところが探検の楽しさであります(負け惜しみ?)。なお、スグサリ越については師に弟子入りしてご教示を仰ぐことにしました。
小生の場合は「肝臓が元気なうちにいろんな酒を呑みたい!」でして…。もう少し体重を落としてトレランを上達させたくもあるのですが、両立は難しいようです。
大菩薩連峰縦走をご計画とのこと。お気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する