根本山、熊鷹山縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 947m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道危険箇所は無いが、踏み跡は少ないので注意深く、熊鷹山からの降リ分岐あり右に、さらに右の下へ下る、登山口は看板無し、林道に出たら右へ進む熊鷹山から登山口まで20分位、林道歩きが長い、上をみると木を切った山が見えるので目当てに そっち方面に林道を進むと不死熊橋に出る。 |
写真
感想
ずっと前から行って見たかった桐生市の奥にある根本山と熊鷹山へ行って来ました。
根本山は群馬県、熊鷹山は栃木県なので両方を表す道標が少なく何度か地図で確認しながら歩きました、根本山では3人の人と会いましたが熊鷹山山頂ではいっぱいの人達と会いました。登山口の駐車場は広く5、6台の先行者が止まっていました。駐車場から少し林道を行くと不死熊橋です、ここで根本沢コースが見えました、誰もいない静かな林道から中尾根コースの登山口に入ると杉林の急登を登ります。1組の夫婦を追い越して進むと踏み跡がだんだん少なくなる所が出てきて緊張します。
紅葉は余りなく、上の方では葉が落ちてしまいました。ヤシオの時期は賑うらしいが今の時期ひっそりとして、静かでいい感じです。十字路で沢コースから登って来た人と会いました、沢コースは大変らしいと資料にあったのできつく無かったですかと訪ねたら、そうでもないよ2時間位だねと、私の登ったコースは1時間半程でした、十字路で写真を撮っていると、その人は足が強くどんどん登って行かれました。根本山山頂で休んでいたので少し話をしたら太田の人でここには何度も来ているようです。踏み跡が少ないのはこの山では普通の事らしいです。
追い越したご夫婦の人も加わって山頂でしばし話をしました、聞けば岩舟の人で館林のクラブに入っているとか、追いつ抜かれつで熊鷹山でまた一緒になって話ました、ご夫婦もこれからの時期里山が良いとかでこの辺をよく歩く様です。
熊鷹山へ行くなだらかな稜線で何とマウンテンバイクに乗って来る人が2台、驚いているとまだ後ろに4台来ると去って行きました、どうやって山の上までと思ってしまいます。後ろから4人のマウンテンバイクが うーん信じられない、ここの稜線だけなら乗れない事はないけど、倒木も有るし根っこも、すごい初めて山の上で見ました。熊鷹山の山頂で見晴台の上から日光白根山、男体山、女峰山など見覚えがある山が見えます、赤城に間違いないと思うのですが余りに形が違うので聞くに聞けなかったです、それでも温度が上がって遠くの山は霞んでいました。
山頂で昼食を食べて終わった頃、マウンテンバイクの一行が登って来ました、さすがに急な所は降りて自転車を押す様です。特別の自転車で前後ろディスクブレーキです、しばし休んだ後山頂からかんり急坂を乗って降りて行きましたが・・・・。
その後を私も急坂を降りましたが途中で分岐が聞いた事がない地名ばかり、どっちに行くのか地図を見て方向で丸岩岳方面へ進みますが山は根本山から見えてました、5分程尾根を行くとまた右下に下がる分岐が有りました、案内0、うーんここでいいのだろうか?踏み跡はいっぱい有ります、違ったら戻れば良いと決め降りました、かなりの急坂です。
方向は間違って無いし踏み跡もいっぱい有るので多分大丈夫と少し安心。山頂から25分程で林道に出ました、ここにも登山口とかの道標は0です、0ですがリボンがいっぱい付いてました。林道を左、右?道が下がっていれば躊躇しないのですが両方共上がってます、地図を見て右の様です。
方角は左なのですが右に行けばグルッと廻っている様です、よく地図を見れば林道はこの1本だけ間違うハズは有りません。
安心すると何もする事がなく只歩くだけ、時々見られる紅葉を楽しみ写真を撮って1時間程、根本山への林道が現れました、裏返っている古い案内板には右方向、十二山根本神社と書いて有ります、神社は根本山山頂からの稜線場に有ります、意味が分からないので裏返して置きました。
やっと不死熊橋、駐車場も近くなり今日の山行も終わりました。
初めてのヤマでしたが、静かで中々いい山でした。ヤシオの時期に今度は根本沢コースを登ってみたいです。
こんばんは、yumesouf様
気が付けば連日山行ではありませんか!!
羨ましい。
私の愛読書?「群馬県の山」山渓出版の
18番目に載っていました。
アカヤシオが咲く頃が最高のようですね。
根本山は群馬百名山の一座のようです。
是非、群馬百名山を完登されてはいかがでしょうか?
aonumaさん こんにちは
コメント有難うございます。
先日はありがとうございました、やっぱりあの後3人は反対側から登った様で、大粒の雨に
群馬百名山もその気になって登らないと登りきれないですね、里山も多いでしょうから、迷わないようにしないとです、まだ半分も行ってません。
飯盛山は今年中に行ってみたいですが何時になるかはまだ未定です。
yumeさん、こんばんは!
地図を見て「うーん」って、結構楽しめたようですね
以前に桐生〜鳴神山〜座間峠まで歩いたので、その続きとして
座間峠〜三境山〜根本山〜氷室山をアカヤシオの時期に狙ってます
熊鷹山〜丸岩岳〜野峰もおいおいと歩きたいところです。
ところで、根本山、熊鷹山は両方とも栃木百名山じゃないですか。
狙ってはいませんが
ronさん こんばんわ
根本山は群馬百名山に載っているのですが、佐野市分みたいですね?確かに栃木百名山51座と書いてありますね、熊鷹山はよく見たので分かったのですが・・・?
と言うことは私の思った県境は違っているようですね、尾根さえ外さなければ大丈夫と太田の人が行ってましたが、テープも案内も無いと少し不安です。それも楽しみの1つですが
桐生から氷室山までつながるのですか、すごいなー。確かに見ると尾根が割と繋がっているようには見えますが・・・
今度12月1日にクラブで鹿沼の羽賀場山へ行く予定です。入山許可の方よろしくお願いします。
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する