ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3720290
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奈良倉山・大マテイ山(はじめての牛ノ寝通りで紅葉彩る森歩き!松姫峠からWヘッダー)

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
18.1km
登り
795m
下り
782m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:04
合計
6:07
距離 18.1km 登り 800m 下り 793m
8:58
38
9:36
9:40
26
10:06
20
10:26
10:27
24
11:15
11:18
11
11:29
11
11:40
25
12:05
12:06
22
12:28
13:21
8
13:29
13:31
11
13:42
30
15:02
3
15:05
ゴール地点
天候 晴れ…だと思う(天気の境目付近だったのでちょっと怪しい)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
国道139号経由で松姫峠まで。

■駐車場
松姫峠 約10台 無料
停めきれない場合は路駐になります。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[松姫峠〜奈良倉山]
登山道か林道か、好きな方から向かえます。
登山道の方が少しだけ距離が長いかもです。
どちらも際立って危険な箇所はありません。

[松姫峠〜鶴寝山]
登り始めてすぐ、巻道と分岐します。
山頂経由のルートは基本的に尾根上を行くので道幅も広く、危険箇所はありません。

[鶴寝山〜大マテイ山(日向のみち)]
広い尾根の向かって南側の道です。しっかりした道が付いていて要所に道標もあるので大丈夫だとは思いますが、今の時期は落ち葉で登山道が隠れていて見えづらいので、ルーファイが苦手な方はお気をつけください。
巨樹のみちと合流後、少し進んで再び分岐です。大マテイ山までは急斜面に取り付いて一気に高度を上げる感じになります。九十九折に登山道はつけられていますが、若干体力勝負なところがありますので、余力を残しておいてください。

[大マテイ山〜大ダワ]
道が2つあるようなのですが、気づいたら予定していた道より1つ手前の道から下りていました。というくらいにやや分かりづらいかもです。
なお、やや急な道でした。

[大ダワ〜小屋跡〜ショナメ〜牛ノ寝]
アップダウンの少ない尾根歩きです。
牛ノ寝に向かう方向はあまり間違わないようですが、逆方向…戻る際に道迷い注意。(詳細は次項)

[牛ノ寝〜狩場山]
狩場山は短距離ながらバリエーションルートになります。
現地でも勘違いされている方が複数いらしたのですが、牛ノ寝通りの縦走路には狩場山のピークはありません。
特に牛ノ寝から小菅方面へ向かわれる際に間違えるようですのでお気をつけください。
狩場山へはちょっとした登りなのですが、牛ノ寝通りは大マテイ山まであからさまなアップダウンはありません。
黄色いテープを追いかけていくと狩場山に向かいますが、小菅には向かいませんので要注意。
(ルート外れているのに立派な山頂標識が付いているのも紛らわしいのだとは思いますが…。)

[大ダワ〜小菅の湯分岐(大マテイ山の巻道)]
斜面のトラバースです。道幅広いので大丈夫だと思いますが、何箇所か倒木跨ぎがありますので、滑落注意。

[小菅の湯分岐〜鶴根山分岐(巨樹のみち)]
広い尾根の向かって北側の道です。危険箇所はありません。

[鶴根山分岐〜松姫峠(鶴根山の巻道)]
鶴根山の北側斜面のトラバースです。実はこの道が案外危ういです。
他の道と比べて道幅が狭く、一部ザレた箇所もあり。
北側斜面なのでこれからの季節は凍結や積雪が発生しやすく、滑落の危険が高まります。
アップダウンが大変でも、鶴根山の山頂経由をオススメします。
その他周辺情報 ■温泉
多摩源流温泉 小菅の湯 10:00〜18:00(最終受付17:20) 750円
http://kosugenoyu.jp/
JAFカード提示で50円引き。
この界隈唯一の温泉施設です。登山、キャンプ、その他アクティビティ、観光、地元の方の普段使い…全てを受け入れているため、混雑気味でした。
峠にもまだ少し車を停めることは出来たのですが、思いっきり路駐になるよりは路肩の方が良いかと思い、少しずれたところからの出発です。
2021年11月07日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 8:54
峠にもまだ少し車を停めることは出来たのですが、思いっきり路駐になるよりは路肩の方が良いかと思い、少しずれたところからの出発です。
で、松姫峠。
直近まで雨だったようで、まだだいぶしっとりとしています。
2021年11月07日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 8:56
で、松姫峠。
直近まで雨だったようで、まだだいぶしっとりとしています。
そして、実はこの辺りが雲の境目。
見事なまでに天気が分かれています。
2021年11月07日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/7 8:58
そして、実はこの辺りが雲の境目。
見事なまでに天気が分かれています。
まずは奈良倉山から。
2021年11月07日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 8:58
まずは奈良倉山から。
割と平坦な道なので、サクサクと。
2021年11月07日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 8:59
割と平坦な道なので、サクサクと。
トレランコースと称した林道との分岐。
登山道から行きます。
2021年11月07日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 9:06
トレランコースと称した林道との分岐。
登山道から行きます。
まだまだ紅葉が頑張っている感じで、既にニヤニヤしてますw
2021年11月07日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/7 9:09
まだまだ紅葉が頑張っている感じで、既にニヤニヤしてますw
散り始めた頃の道は足元もカラフルでいいですね。
2021年11月07日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/7 9:12
散り始めた頃の道は足元もカラフルでいいですね。
とかやっていると突如、常緑樹の樹林帯(苦笑)
2021年11月07日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:21
とかやっていると突如、常緑樹の樹林帯(苦笑)
林道と合流しました。
少し道がずれていますが、直進です。
2021年11月07日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:22
林道と合流しました。
少し道がずれていますが、直進です。
ここで再び分かれ道。
せっかくなので、登山道から。
2021年11月07日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:25
ここで再び分かれ道。
せっかくなので、登山道から。
あっという間に合流でした…。
しかし、見事に右と左で植生が分かれてるなぁ。。。
2021年11月07日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 9:27
あっという間に合流でした…。
しかし、見事に右と左で植生が分かれてるなぁ。。。
更にもう1度、登山道へ。
2021年11月07日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:29
更にもう1度、登山道へ。
これで山頂かな…?
2021年11月07日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:35
これで山頂かな…?
正解!
というか、ここって秀麗富嶽の山だったんですねー。
(すみません。何も調べず、ピストンしている人が多いっていう理由で来ましたw)
2021年11月07日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
19
11/7 9:36
正解!
というか、ここって秀麗富嶽の山だったんですねー。
(すみません。何も調べず、ピストンしている人が多いっていう理由で来ましたw)
で、展望は?
…と思ったらちゃんと案内が。
2021年11月07日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:37
で、展望は?
…と思ったらちゃんと案内が。
なるほど。
ちょっと無理やり感が否めないですが、富士山ビューありました。
しかし今日は見えないと思った日本一、来てみないと分からないものですねー。
2021年11月07日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/7 9:37
なるほど。
ちょっと無理やり感が否めないですが、富士山ビューありました。
しかし今日は見えないと思った日本一、来てみないと分からないものですねー。
足元にはきのこがいっぱい。
2021年11月07日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 9:38
足元にはきのこがいっぱい。
先が長いので、一旦戻ります。
2021年11月07日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:40
先が長いので、一旦戻ります。
往路と復路で、空の色が全く違うという、今日の不思議現象。
2021年11月07日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/7 9:48
往路と復路で、空の色が全く違うという、今日の不思議現象。
帰りは林道にしてみます。
2021年11月07日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:50
帰りは林道にしてみます。
少し位置がずれるだけで森の雰囲気がだいぶ違うなぁ…。
2021年11月07日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/7 9:53
少し位置がずれるだけで森の雰囲気がだいぶ違うなぁ…。
林道は尾根の上という感じですね。
2021年11月07日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 9:59
林道は尾根の上という感じですね。
帰りはあっさり戻りました!
で、一呼吸置こうと思ったら、、、学生の団体!!
2021年11月07日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 10:05
帰りはあっさり戻りました!
で、一呼吸置こうと思ったら、、、学生の団体!!
逃げるようにすぐ出発(^^;)
人が多いとやっぱり身構えてしまうなぁ。
2021年11月07日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 10:06
逃げるようにすぐ出発(^^;)
人が多いとやっぱり身構えてしまうなぁ。
いざ、紅葉の海へ!
2021年11月07日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 10:07
いざ、紅葉の海へ!
いきなり分岐。
初めてなのでとりあえずちゃんとピーク踏みますか。
2021年11月07日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 10:14
いきなり分岐。
初めてなのでとりあえずちゃんとピーク踏みますか。
初っ端から結構な勢いで登るようで。
2021年11月07日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 10:21
初っ端から結構な勢いで登るようで。
割とあっさり鶴根山。
そしてあっさりと1枚w
2021年11月07日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
15
11/7 10:26
割とあっさり鶴根山。
そしてあっさりと1枚w
富士山は、、、ありゃ。
早くも雲の勢いに負け始めてます(汗
先に奈良倉山というのは正解でしたねー。
2021年11月07日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/7 10:26
富士山は、、、ありゃ。
早くも雲の勢いに負け始めてます(汗
先に奈良倉山というのは正解でしたねー。
少しずつ、頭上が色づいてきて、ペースが落ち始めますw
2021年11月07日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 10:30
少しずつ、頭上が色づいてきて、ペースが落ち始めますw
日向みちと巨樹のみち。
天気がどうなるか分からないので、日の出ているうちに日向みちへ。
2021年11月07日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 10:33
日向みちと巨樹のみち。
天気がどうなるか分からないので、日の出ているうちに日向みちへ。
赤はやっぱり華やかですねー。
2021年11月07日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/7 10:35
赤はやっぱり華やかですねー。
2つの道は、最も近いところでこのくらいの距離感。
もはや無理やり繋げてないような気がしてならないw
2021年11月07日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 10:37
2つの道は、最も近いところでこのくらいの距離感。
もはや無理やり繋げてないような気がしてならないw
ピーク過ぎではあるのですが、まだまだ雰囲気良いです。
2021年11月07日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 10:47
ピーク過ぎではあるのですが、まだまだ雰囲気良いです。
何故かここだけ、ちょっと年季の入ったような道標。
2021年11月07日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 10:51
何故かここだけ、ちょっと年季の入ったような道標。
まだ葉が緑の木もちらほらあるようで。
2021年11月07日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 10:52
まだ葉が緑の木もちらほらあるようで。
縦向きでないと入らないくらいのスケール。
2021年11月07日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/7 11:05
縦向きでないと入らないくらいのスケール。
次のピーク、大マテイ山へ。
2021年11月07日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:08
次のピーク、大マテイ山へ。
こちらも紅葉が良い雰囲気の道ですねー。
2021年11月07日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 11:09
こちらも紅葉が良い雰囲気の道ですねー。
足元も美しい。。。
2021年11月07日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/7 11:14
足元も美しい。。。
10分程で山頂。
「おぉ、待てい…」というポーズw
(反省してるんじゃありませんww)
2021年11月07日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
15
11/7 11:17
10分程で山頂。
「おぉ、待てい…」というポーズw
(反省してるんじゃありませんww)
展望はちょい弱いですね。
2021年11月07日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:18
展望はちょい弱いですね。
では、牛ノ寝に向けて、出発!
2021年11月07日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:18
では、牛ノ寝に向けて、出発!
カラフルな屋根♪
2021年11月07日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 11:24
カラフルな屋根♪
大ダワ方向へ進みます。
2021年11月07日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:25
大ダワ方向へ進みます。
おっと。
見通しいいと思ったらw
2021年11月07日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 11:27
おっと。
見通しいいと思ったらw
この辺りからはつい上も眺めてしまいます。
2021年11月07日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/7 11:28
この辺りからはつい上も眺めてしまいます。
大ダワ。
クマがガリガリやった形跡が付いてますね。
2021年11月07日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:29
大ダワ。
クマがガリガリやった形跡が付いてますね。
棚倉小屋跡地を通過。
ここだけ妙に広場です(笑)
2021年11月07日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 11:29
棚倉小屋跡地を通過。
ここだけ妙に広場です(笑)
再び縦アングル。
良いスケール感です♪
2021年11月07日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 11:32
再び縦アングル。
良いスケール感です♪
この辺りはずっと、正に秋が溢れてる感じです。
2021年11月07日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:40
この辺りはずっと、正に秋が溢れてる感じです。
足元を切り取った図も何枚撮ったことやらw
毎回微妙に違って、何処も魅力的に見えてしまうんです。。。
2021年11月07日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/7 11:44
足元を切り取った図も何枚撮ったことやらw
毎回微妙に違って、何処も魅力的に見えてしまうんです。。。
下を見たり、上を見たり、忙しいw
2021年11月07日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 11:45
下を見たり、上を見たり、忙しいw
狩場、通過。
2021年11月07日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 11:53
狩場、通過。
緩いアップダウンで推移していくと。。。
2021年11月07日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 12:02
緩いアップダウンで推移していくと。。。
牛ノ寝に到着!
2021年11月07日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/7 12:06
牛ノ寝に到着!
これが噂に聞く牛ノ寝か。。。
2021年11月07日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 12:07
これが噂に聞く牛ノ寝か。。。
まだこれから色づく葉もあるようで。
2021年11月07日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 12:09
まだこれから色づく葉もあるようで。
牛ノ寝の道標付近、縦走路の途中だからか微妙に大休止しにくい空気感なので、少し戻ります。
2021年11月07日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 12:20
牛ノ寝の道標付近、縦走路の途中だからか微妙に大休止しにくい空気感なので、少し戻ります。
で、到着の狩場山。
登山道から外れたピークなのですが、立派な道標。(意図する場合以外はこの標識を目撃してはいけません…それはルートをミスってます)
さて、ここランチタイム。
2021年11月07日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/7 12:27
で、到着の狩場山。
登山道から外れたピークなのですが、立派な道標。(意図する場合以外はこの標識を目撃してはいけません…それはルートをミスってます)
さて、ここランチタイム。
急遽決めたので家にあったものを組み合わせて適当に。
ほうれん草、パプリカ(黄)、ウィンナーを入れてトマトコンソメスープパスタです。
2021年11月07日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/7 12:50
急遽決めたので家にあったものを組み合わせて適当に。
ほうれん草、パプリカ(黄)、ウィンナーを入れてトマトコンソメスープパスタです。
スイーツもセブンの作品。
そういえば最近、パウンドケーキ用の粉を売ってるのあまり見ないんだよなぁ。
なので、自作して持参するのはお休みモード。
2021年11月07日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/7 13:08
スイーツもセブンの作品。
そういえば最近、パウンドケーキ用の粉を売ってるのあまり見ないんだよなぁ。
なので、自作して持参するのはお休みモード。
帰りはまず、地図を見ながら適当に正規ルートへ復帰。
2021年11月07日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 13:23
帰りはまず、地図を見ながら適当に正規ルートへ復帰。
いつも思うのですが、このくらいの時間帯の紅葉が一番発色いい気がします。
2021年11月07日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 13:25
いつも思うのですが、このくらいの時間帯の紅葉が一番発色いい気がします。
淡い黄色も良いですね♪
2021年11月07日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/7 13:34
淡い黄色も良いですね♪
大ダワ。直進です。
2021年11月07日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 13:42
大ダワ。直進です。
この辺、大変良いです♪
2021年11月07日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 13:42
この辺、大変良いです♪
今日は青空の下で見られてよかった。。。
2021年11月07日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/7 13:44
今日は青空の下で見られてよかった。。。
帰りは全部巻きます!w
2021年11月07日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 13:46
帰りは全部巻きます!w
ただ、巻道が若干アグレッシブで。
倒木を跨いだり潜ったり。
2021年11月07日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 13:51
ただ、巻道が若干アグレッシブで。
倒木を跨いだり潜ったり。
大マテイ山への分岐地点に到着。
ここで合流ですね。
2021年11月07日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 13:55
大マテイ山への分岐地点に到着。
ここで合流ですね。
凄く贅沢な発言をしてしまうと…。
実はちょっと紅葉に飽きてきて自撮り遊びとか始めてました…(もちろん紅葉はキレイです!)
2021年11月07日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 13:56
凄く贅沢な発言をしてしまうと…。
実はちょっと紅葉に飽きてきて自撮り遊びとか始めてました…(もちろん紅葉はキレイです!)
背の高い木が多いので、実は上から覗き込むタイプの紅葉は少なめです。
2021年11月07日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 14:11
背の高い木が多いので、実は上から覗き込むタイプの紅葉は少なめです。
ここは「巨樹のみち」から。
2021年11月07日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:12
ここは「巨樹のみち」から。
なんかここ、、、実は圧巻!?
2021年11月07日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 14:13
なんかここ、、、実は圧巻!?
色の洪水に巻き込まれてますw
2021年11月07日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/7 14:16
色の洪水に巻き込まれてますw
案外静かだったのもポイント高いですね♪
2021年11月07日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:24
案外静かだったのもポイント高いですね♪
そして、鶴根山も巻きまーす。
2021年11月07日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:26
そして、鶴根山も巻きまーす。
上を見上げればだいぶ色づいているんですけどね。
せっかくなので道を変えてみようかな、と。
2021年11月07日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 14:29
上を見上げればだいぶ色づいているんですけどね。
せっかくなので道を変えてみようかな、と。
こちらはトラバースが続く感じです。
2021年11月07日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:30
こちらはトラバースが続く感じです。
おお、良いではないか♪
2021年11月07日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 14:36
おお、良いではないか♪
…って思っていたら、突然の植林(苦笑)
これには思わず「えっ…!?」って声が出てしまった。。。w
2021年11月07日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 14:37
…って思っていたら、突然の植林(苦笑)
これには思わず「えっ…!?」って声が出てしまった。。。w
山頂のちょうど北側真裏あたりに祠。
実は信仰とかもあるのでしょうか?
2021年11月07日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:40
山頂のちょうど北側真裏あたりに祠。
実は信仰とかもあるのでしょうか?
!!!
…道が消えかけてるんですけどー!
これ、凍結したらマズいヤツだ。。。
2021年11月07日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:44
!!!
…道が消えかけてるんですけどー!
これ、凍結したらマズいヤツだ。。。
際どい箇所を超えて、ふぅ、、、
2021年11月07日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:49
際どい箇所を超えて、ふぅ、、、
木の間から三頭山。
大菩薩から続いている道だけど見えるものは奥多摩の山。
カテゴリーって一体、、、と思わされます(笑)
2021年11月07日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 14:52
木の間から三頭山。
大菩薩から続いている道だけど見えるものは奥多摩の山。
カテゴリーって一体、、、と思わされます(笑)
無事、合流できました。
最後に少しだけ気を使いましたね。
2021年11月07日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/7 14:52
無事、合流できました。
最後に少しだけ気を使いましたね。
現実世界へ戻るトンネル。
2021年11月07日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 14:59
現実世界へ戻るトンネル。
わ、富士山見えてた。。。
帰りも鶴根山経由にするべきだったかな(今更w
2021年11月07日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/7 15:02
わ、富士山見えてた。。。
帰りも鶴根山経由にするべきだったかな(今更w
松姫峠は紅葉狩りの観光客がチラホラという感じだったため写真はパス、そのまま駐車した場所へ。
お疲れ様でしたー。
2021年11月07日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/7 15:04
松姫峠は紅葉狩りの観光客がチラホラという感じだったため写真はパス、そのまま駐車した場所へ。
お疲れ様でしたー。
小菅といえば…の、小菅の湯。
久し振りに「THE IMOARAI」を体験。
ここで密になるとは。。。orz
2021年11月07日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/7 15:33
小菅といえば…の、小菅の湯。
久し振りに「THE IMOARAI」を体験。
ここで密になるとは。。。orz
温泉の自販機が故障していたので、道の駅の自販機にてゲットしましたー。
2021年11月07日 17:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/7 17:08
温泉の自販機が故障していたので、道の駅の自販機にてゲットしましたー。
撮影機器:

感想

カレンダー通りの人に戻って初めての週末。
土曜は用事があったので動けるのは日曜日だったのですが、どうも天気がイマイチ。
水曜に歩いたばかりだし、今回はお休みかなぁ…と思っていたら直前になって都心以外は晴れの予報!
じゃあ、近場でサクッと歩くか!となった次第です。

行き先を悩んでいたのですが、taisさんのアップしていた牛ノ寝縦走がちょっと気になる。
そして、kiki8さんやtantanmameさんがアップしていたレコで、縦走じゃなくても牛ノ寝通りの紅葉を楽しめることを知り…これだ!となりました(笑)
今回はkiki8さんのログをそのまま拝借しまして、奈良倉山とのダブルヘッダー(という表現で良いのか??)となったのでした。(感謝♪)

既に「見頃少し過ぎ」くらいの感じではあったのですが、まだまだ森はカラフル。
散り始めた落ち葉の絨毯が色鮮やかで、このくらいの感じもまた良いです♪(春の「桜吹雪」みたいな感覚ですが)

一度見てみたいと思っていた牛ノ寝の紅葉、存分に楽しませていただきました♪
一方的にアシスト(笑)していただいた皆様、ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

joeさん、さすがです。楽しいレコに仕上がってますね。

実はちょっと紅葉に飽きて・・・ホントそれ!こんな紅葉だらけのお山は無いですもの。

帰りの巻道は知らない道だったから、なるほどと思いました。私は安全に鶴根経由だな。

来週もリハビリ頑張って下さ〜い\(^o^)/
2021/11/12 6:37
To:kiki8さん

こんにちは!
ログ、大変有り難い感じでした :-D
プラス少し冒険した感じの内容になりましたが、結果的にいろいろ発見もあったので良かったです :-P
あまり紅葉すぎても飽きる、というのも新しい発見でした(笑)

週末リハビリ、もうしばらく続きそうですが、少しずつ慣らしていければと思います!
2021/11/14 18:15
joe0119さん、こんちわ
牛の寝、まだまだ紅葉綺麗でしすねえscissors
ほんとに最後は飽きてしまうくらいの紅葉街道💦
松姫峠、奈良倉山と両方楽しめて、\(^o^)/
タンタン、先日の思い出が蘇り、
楽しく拝見しました(^o^)
素敵な紅葉散歩レコ(^^♪サンクスです(^_-)-☆
2021/11/12 11:39
To:tantanmameさん

こんにちは!
松姫峠からだと美味しいどころ取りな感じで楽しめますね♪
飽きるほどにガッツリと紅葉を満喫できました :-D(笑)

直前に決めたお山でしたが、レコがいい刺激になりました。
ありがとうございます 8-)
2021/11/14 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら