記録ID: 372306
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山/中岳で360度のパノラマを楽しむ(牧の戸峠よりピストン)
2013年11月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 631m
- 下り
- 629m
コースタイム
(06:01)牧の戸駐車場の登山口
(07:10-18)扇ヶ鼻分岐
(07:45-50)久住分かれ
(08:30-55)中岳
(09:18)久住分かれ
(09:45-55)扇ヶ鼻分岐
(10:44)登山口
地図記載所要時間/実績:215分/235分
(07:10-18)扇ヶ鼻分岐
(07:45-50)久住分かれ
(08:30-55)中岳
(09:18)久住分かれ
(09:45-55)扇ヶ鼻分岐
(10:44)登山口
地図記載所要時間/実績:215分/235分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(土曜日だったこともあって、下山した時は、路肩まで車が溢れていた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜扇ヶ鼻分岐 沓掛山の尾根筋に一部に、岩場・梯子がある他は、緩やかに登る。 ・扇ヶ鼻分岐〜久住分れ なだらかに登り西千里浜へ。西千里浜は、全く平。西千里浜を過ぎると、星生崎の岩場ピークを越えて、久住分れ避難小屋に至り、なだらかに登って久住別れに至る。 ・久住分れ〜中岳 なだらかに登り、中岳直下の短い岩場急登で頂上に。 ★西日本遠征第5弾。午後は、約45キロ移動して、阿蘇山/高岳へ。 西日本遠征一覧 11月 5日AM 大峰山/八経ヶ岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-366994.html 11月 5日PM 大台ケ原/日出ヶ岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368303.html 11月 6日 剣山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368419.html 11月 7日(雨) 11月 8日 石鎚山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370174.html 11月 9日AM 九重山/中岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372306.html 11月 9日PM 阿蘇山/高岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372342.html 11月10日(雨) 11月11日AM 開聞岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-371380.html 11月11日PM 霧島山/韓国岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370891.html 11月12日 祖母山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370476.html |
写真
感想
・登山口からすぐの位置にある、第一展望台その少し先にある(第二)展望台からの眺望は素晴らしい。第一展望台からは、由布岳・鶴見岳を、(第二)展望台からは阿蘇山を望むことができた。
・九重山は広くなだらかな山系で、誰でもがハイキングを楽しめる所と実感した。
・好天に恵まれ、360度のパノラマを楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する