記録ID: 372900
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山々系 鳥地獄、府庁山、旗尾岳
2013年11月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
07:30天見駅 08:13天見道分岐 09:19ダイトレ合流 10:07杉尾峠 地獄谷 10:53鳥地獄 11:14石見川口手前 11:45十字峠(昼食) 12:40府庁山(P610M)13:55旗尾岳(548
14:28天見駅
14:28天見駅
天候 | 曇 時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
十字峠 石見川口から林道歩きで、峠手前だけちょっとだけ山道。寒さに耐えながら昼食。又林道歩きですぐに行止りになる。踏み跡も不確か、尾根筋に登り引き返す。林道途中に府庁山へのテープを見落としたらしい。
ルートミスで少し気があせり登りで疲れる。
ここからクヌギ峠、旗尾岳へのルートの分岐だが、腰を下ろした目の前に踏み跡を降り出すもゴミも落ちており進むも薮に阻まれる。登り返すしてもう一度別のルートを採る。皆同じような過ちをしているようで、×ルートがだんだんと伸びていっている。何回か経験しているが・・
ここからクヌギ峠、旗尾岳へのルートの分岐だが、腰を下ろした目の前に踏み跡を降り出すもゴミも落ちており進むも薮に阻まれる。登り返すしてもう一度別のルートを採る。皆同じような過ちをしているようで、×ルートがだんだんと伸びていっている。何回か経験しているが・・
時雨と薄暗く、まだ一時過ぎだが夕闇が迫るように感じ、あせる気持ちで急ぎ足になる。府庁山から旗尾岳まで結構な起伏があり、歩きも後半になると、疲れで立ち休みの連続だ。旗尾岳も足元に小さい標だけで急ぎ足で通り過ぎるところだった。
撮影機器:
感想
金剛山々系旗尾岳、府庁山、時山の三山を周回の予定で国地25千を見ていると「鳥地獄」の地名が目に付く。??!!想像はつくがネットで調べると了解、寄っていく人達もいるようだ。コースに入れ、時山は外す。
分岐にはテープ、道標があり戸惑うことはない。「鳥地獄」ダイトレの道標には→石見川、鳥地獄となっていたものの、入口には判読難しい木標のみ、入り込むと踏み跡も倒木、ドロ沼の様になり僅かな距離でも嫌になり、鳥地獄手前でお茶を濁してくる。
十字峠からも少し林道が続くがすぐに行止りミスルートになる。少し手前だったようだ。何時もながら林道から山道に入る印を結構見落とすことは経験済みだが・・
軌道修正してからは多少薮が覆いかぶさっているものの、二回ほどミスルートはしたが、薮に突入して引き返す事があった。特に下りは足早になるので注意が必要。登りは迷う事は無いようだ。
これからますます寒くなりだすので、単独はコース、気候等を考慮して八分ほどの計画にするつもり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する