記録ID: 3731018
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
亀山7座トレイル 坂下宿~長峰~バンドウ山周回ルート
2021年11月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 524m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:00
距離 8.8km
登り 524m
下り 527m
14:49
ゴール地点
亀山7座トレイルルートの踏査とその情報集めの山行です。
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台以上は余裕です。 坂下集落には、駐車場は無い?ので、ここに止めると安心です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長峰直登ルート登山口〜バンドウ山南登山口まで全てバリエーションルートになります。 1 長峰直登登山口から長峰の尾根へは亀山7座トレイルマップには2ルートあります。 今回は上りで国土地理院地図の破線ルートを使用しました。 前回は、下りで長峰山頂付近からのルートを使用しました。 踏査結果は今回使った、破線ルートの方が下りではより安全と感じました。 どちらも急斜面ですが、長峰山頂付近からのルートの方が標高差があり、戯れた急斜面も長いと感じました。 1 写真No21から電力会社巡視路になりますが、バンドウ山直下写真No22鉄塔までは踏み跡がかなり薄いです。 電力会社巡視路はバンドウ山直下鉄塔まででバンドウ山へは登れません。 亀山7座トレイルマップでは、バンドウ山へのアプローチは国土地理院地図の破線ルートです。 この破線ルートには赤リボンがありましたが・・・・ 急斜面で登山道には見えず、もっといい登り口が無いか進んでいたら鉄塔となり植林に入り急斜面を尾根まで登りました。 バンドウ山からの下りは亀山7座トレイルマップのルート(国土地理院地図破線ルート)で下りましたが・・・ やはり、赤リボンルートは戯れた急斜面にあり危険なので樹林帯へ逃げました。 今回の踏査結果では、電力会社巡視路の写真No36の傾斜の緩やかなバンドウ山 南東尾根の利用が良いと感じました。 南東尾根にはリボンもついていました。 3 バンドウ山山頂へに片面が落ちた痩せ尾根がありました。 巻き道は付いています。 写真は無いです。(´Д⊂グスン 風波が歩いたルートではバンドウ山への上りであり、下りではありません。 なので、南東の緩やかな尾根を利用すると片面が落ちた痩せ尾根はあります。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿峠自然の家 https://www.city.kameyama.mie.jp/kyouiku/article/2014112307467/sizennoie.html 関宿 観光駐車場(無料)に併設 小萬の湯(無料足湯) https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_22379.html |
写真
感想
長峰からバンドウ山のルートを踏査しました。
バンドウ山へ電力会社巡視路は直接繋がっていません。
バンドウ山山頂付近の巡視路は踏み跡が薄い所もあります。
巡視路から、バンドウ山へのアプローチも南東尾根が良いかな程度でした。
これが今回の成果です。
今回のルートは亀山7座トレイルで高畑山ー錫杖ヶ岳を繋げる最短ルートの一角になると思います。
東海自然歩道の標識にはバンドウ山と案内はあるのですが、登山口標識も無く、訪れる人は少ない頂きと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する