イブネ

- GPS
- 07:52
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:57
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
biwakodaisukiさんに「イブネ」を誘われる。
biwakodaisukiさんの車で、彼の友人のHさんの三人で行く。
A5集合。 向かう途中からポツポツ降りだす。
然し着いた頃雨も殆ど止む。 路肩に駐車。
一台既に駐まっている。
少し戻った、岩ヶ谷林道起点と言うのがスタート地点。
落ち葉が少し落ちているが、下は舗装路。
舗装路は最初だけで暫くすると地道になる。 ただ幅は広いまま。
杉峠までの地図(ヤマップ)のコースタイムは2時間45分。
歩き易い(昔)整備された道。
中間地点にトイレの有る「甲津畑、避難小屋」と言うポイントがある。
トイレは使えるのかどうか? 避難小屋??確かに小屋(?)はあったが・・
1時間で到着(コースタイム1時間15分)。
杉峠の手前はジグザグに登って行くので時間が意外と掛かる。
偽峠が手前にあったり・・
休憩も含めてだが、1時間40分掛かっている(コースタイム1時間30分)。
杉峠は枯れた杉の木が一本目立つ。 この杉が「杉峠」の由来でしょうか・・
南に雨乞岳1238m(御在所岳より高いんだ😮)を見て、北のピーク杉峠の頭1121mへ。 昔の登山地図では、杉峠の頭を通らず右の山腹から佐目峠に出ている。
稜線は、樹木は少なくなり背も低い。 又木々が葉も落としているので見晴らしも良い。 まさに鈴鹿山系独特の稜線歩き。
佐目峠から登山道脇の杉苔の絨毯が目立ちだす。
何時までもこの「苔の景色」は大切にしたいものです。😌
東側に御在所岳(山)・国見岳が並んで見える。
更に登ると、鎌ヶ岳と南の鎌尾根が御在所岳の右側に見えて来る。
イブネに着くと、先着者2名の姿が見える。 岩ヶ谷林道に駐まっていた車の方だそうだ。 お互いに記念写真を取り合う。
イブネから北にイブネ北端の看板を過ぎ20分弱で「クラシ」に着く。
クラシ1145mは、プレート標識が2箇所付いている。 これと言った見どころのあるピークでは無い。
クラシから分岐に戻り「銚子」へも寄る。 ここも20分弱で着く。
銚子は、1123mのピークでクラシ〜イブネの稜線が見通せる。
腰かけ様に適した岩があって、稜線を見ながらお昼にするのに最高の場所でした。
帰路は往路の逆。 イブネから2時間40分ほどで戻る。
今回、平日なのに10人近くの人と遇う。 鈴鹿最後の秘境🤣は盛況です。
本日の岩ヶ谷林道からの入山者は、車4台でした。
イブネ付近で出会った人の全てがピストン登山でした。
距離が往復で20kmほど・・コース自体は大きな起伏はないが、林道歩きが長い。
biwakodaisukiさん、車の運転お疲れさまでした。 何時も有難うございます。
また行きましょう・・😌
ご訪問ありがとうございました。🙇♂️
biwakodaisuki










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する