シダンゴ山・宮地山

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 643m
- 下り
- 649m
コースタイム
09:47 シダンゴ山山頂 10:51
12:03 宮地山山頂 12:08
12:41 寄自然休養村管理センター
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
めずらしく平日の時間を自由に使えるシチュエーション。
ただし予定があって3時までには家に戻らなくてはいけません。
さて、どうするか。
前日の天気予報ではものすごく良い天気になりそうな感じです。
これはどこにも行かないわけにはいけません。
最初、駅to駅で2時間くらいごく軽く歩くくらいの場所を考えていたのですが、予定を立ててみると時間的に行きの電車で通勤ラッシュに巻き込まれてしまいそうな予感。それだけは避けたいところです。
別のところは無いかなー。と考えてみたところ、前々から気になっていたシダンゴ山に行ってみる事にしました。
以前、鍋割山から寄に降りて来た事があったのですが、その時、寄の雰囲気がとても気に入ったのでもう一度行きたいなという思いもありました。
寄からシダンゴ山まではとても整備された山道で歩きやすかったです。よくファミリーハイク向けに紹介されているだけあって、確かにこれなら子連れでも来れそうです。
山頂までは展望がほとんど無いですが、山頂は最高の見晴らし。まさに360度の絶景です。特に檜岳山稜〜鍋割峠の向こうに蛭ヶ岳を見〜鍋割山稜〜表尾根〜大山まで続く丹沢の山々の展望は素晴らしいです。
しかし、シダンゴ山から宮地山に向かう途中で問題が発生。
ま・さ・か・の・道・迷・い
一応、以前から道はチェックしておいたつもりで、しかもいろんな本やウェブを見ると「案内がたくさんあって迷いようが無い」といった事が書いてあるので、道は大丈夫だろうと思い込んでしまいました。これが失敗の原因。
宮地山に向かうには、尾根道への分岐を入って尾根伝いに行くはずなのですが、ひたすら林道を通るばかりで、いっこうに尾根道に入る場所が見当たりません。
後からヤマレコの記録をいろいろ見ていると、どうやら鉄塔の下をくぐって尾根道に入らなくてはいけなかったようです。確かに鉄塔は見たのですが、宮地山方面の案内は見落としてしまいました。工事車両のようなものが置いてあったのでもしかするとそれで見落としたのかもしれません。しかし手元の地図ではそのもっと先から尾根道に入る感じになっていたのですっかり間違えてしまいました。
それにしても、帰ってウォッちずで国土地理院の2万5千分の1地図を確認してみましたが、シダンゴ山付近の山道がほとんど書かれていません。書かれている部分もだいぶ実際と違うようです。これは何でなんでしょうね?困りますよね。
持って行った地図2種類を後から見かえしてもやはり実際とは違うようです。これは国土地理院の地図を元にしているからなのでしょうか?
結果的には少し遠回りをしてしまいましたが何とか予定の道に復帰できたので、まあ結果オーライとしましょう。
それから、前回、寄に来た時に気になっていた「寄」の読み方。「やどりき」と「やどろぎ」の2つの表記を見かけたので、どっちだろう?と思っていました。今回標識などを注意して見ていたところ「Yadoriki」の表記が圧倒的に多かったです。「やどりき」でいいのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート











山頂に後で到着グループの者です
せっかくの空間をお邪魔しました
お天気もよく気持ちよい山行でしたね
追伸.鉄塔付近では私も間違えそうになってしまいました
ほんとに最高の天気で気持ち良かったですね。
1人の山頂もにぎやかな山頂もまたそれぞれ違った良さがあるので一度に両方楽しめてラッキーでしたよ。
鉄塔での道標見逃しは不本意でした。ちょっとした山と思って油断してしまうといけませんね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する