六甲山(芦屋川〜有馬温泉)


- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 780m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:40
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
有馬温泉からは阪急バスで宝塚へ。 ほぼ毎時0分発(西宮名塩経由) 冬季以外 2時間おき 12分発(蓬莱峡経由) |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 東おたふく山〜一軒茶屋間 今回利用したルートはやや不明瞭。痩せ尾根の急登。現地の案内看板や山と高原社の地図ではルートとしては記載なく、このヤマレコアプリ内ではルートとして存在していた。 |
その他周辺情報 | 有馬本温泉 金の湯 650円 銀の湯550円 2館共通券で850円(350円お得 購入日より1年間有効) コロナ禍のため、入場制限あり。 14時前後で金の湯は30分待ち。銀の湯も外待ちありました。 |
写真
感想
友人が誘ってくれたんで、何年ぶりかわからないぐらい久々に六甲山へ!
ハイキングでは何回か登っていたけど、トレランスタイルではお初です。
六甲はルートが多いので、とりあえず、よく知っている芦屋川ー有馬温泉の超メジャールートを選びました。
紅葉シーズンの日曜日なんで、メジャールートはそれなりに人がいて、道迷いの心配はありません。
が。
前に登った頃は、ヤマレコアプリで計画立てたりできるようになる前だったんで、今回はヤマレコアプリでルート組んだら、いつもどれを歩いていたのかわからないぐらい、ルートが多い(笑)
とりあえず、テキトーに組んだら、なんと。
案内看板や山と高原社地図にルートが記載ないところでした(汗)→ヤマレコアプリ内ではルートとして認識されていた。
東おたふく山を超えて、そのルートへ入る前に「警告!予定ルートを外れました」とアプリが言ってくる。しかし、現在地の道標には記載ない。でも、踏み跡がある。先行者1名入っていった。じゃあ、やっぱりこっちかと入ったら...。
まあ、痩せ尾根の急登。直登気味で全く走れず。
そんな道を抜けたらすでに一軒茶屋につきました(笑)
そんな道なので、人は極端に少なく、ある意味静かに歩けました。
一軒茶屋〜山頂間は色々な人たちがいて、ある意味ギャップが面白い!
(ハイカー、サイクリスト、ツーリスト、ドライブ観光の人、子供たちの遠足、YMCAのイベント?etc...)
さすが!日曜日!でした(笑)
有馬に降りる魚屋道は歩きやすい。紅葉眺めたり、お互い走っている動画撮ったりしても、あっという間に下山。
有馬温泉は観光地。人も多かった。
有馬温泉お初の友人の提案で、銀の湯と金の湯を850円でお得に堪能。
コロナ禍だったので、外飲み久々。
お風呂上りにバスの時間まで、とりあえず1杯。祝杯あげて、友人は炭酸せんべい買って、さあバス乗るかとバス停行ったら...バス乗り場が以前と変わっていて、最後はまたダッシュ(笑)
駆け込み乗車して、無事帰路につけました(笑)
いやー。
いったい私は何年ぶりにこのルートを歩いたんだ、と思うぐらい、色々な再発見できた1日でした!
とても楽しかった!!
また行きたい。
おかわり決定〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する