秋の大山紅葉狩り


- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。来週あたりも駐車場は混雑が予測されるため、6:00前には到着を目指す方が良いと思います。 |
写真
感想
今回は、昨晩やったTV東京の『アド街ック天国』を見て大山に紅葉狩りに出掛けました。一眼レフ片手にのんびり登山と洒落込みました。きっとこのシーズンは混雑するとの予想の元、早朝の到着を目指して行きましたが、公営駐車場は満車で400円高い土産物屋の駐車場に停めました。
本日は、紅葉狩りということで初めて紅葉の名所である大山寺のある女坂から行くことにしました。登山客は、早朝にかかわらず大勢いて大山寺では、大勢の方が見事な紅葉を愛でていました。天気は上々、のんびりと撮影しながらのまったり登山です。
阿夫利神社下社につくと紅葉は、もう盛りを過ぎている様?(元々橙色の紅葉)で大山寺ほどきれいではありませんでした。でも阿夫利神社からの景色は、絶景で霞がかかっていましたが、遠くの江の島、横浜ランドマークタワーなどが見えてました。
大山登山道は、決して緩くはなく、結構ハードです。朝日を背負いながら登ると汗が噴き出してきます。道中の富士山の展望スポットでは、絶妙の雪のバランスを保った富士山が綺麗に見え、疲れを癒してくれました。紅葉に負けないくらい、写真を撮りまくってしまいました。
大山山頂直前の第1の鳥居をまっすぐ進まずに左に曲がった登山道を進み、アンテナ塔を目指していくと大山第1の絶景スポットがあります。実はこれまで正面の鳥居からしか登ったことがなくて、相模原方面を見下ろしていつも帰ってました。今回、前を行く登山者についていくとそこにたどり着きました。その場所からは、丹沢の山々や富士山、南アルプスを望むことができます。
大山山頂は混み合ってましたが、ベンチに座ることができましたので昼食を食べ、暖かいコーヒーをゆっくり楽しむことができました。親子や友達同士で楽しむ方が、楽しそうに話しながら食事したりして過ごしていました。
帰路は、見晴台経由のルートで下山しました。遠くに海を眺めながらや途中の紅葉や二重滝を見ながら、のんびり下山しました。女坂の戻ると大混雑でこんなに観光客で込み合った大山は、初めてです。ケーブルカーの駅も長蛇の列、帰りのクルマも麓までいっぱいでした。
今日の大山は、天気に恵まれ、綺麗な紅葉や富士山に出会い、楽しい山行でした。また、朝の駐車場では出遅れましたが、登山の後に東名高速の渋滞にはまることなく、近所のスーパー銭湯に行き、ゆったり汗を流しました。良い休日になりました。あと、登山とは関係ありませんが、日馬富士、優勝おめでとう!一度、一緒にお酒を飲ませて頂き、お話しして以来大ファンです。見た目はおっかないですが、怪我のことも言い訳しないでいつも小さな身体で全力で頭から『ドン!』と果敢に突っ込んでいく、男らしい横綱です。本日は、最高の1日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する