記録ID: 3745493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形山〜大滝キャンプ場から〜
2021年11月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 550m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:09
距離 7.4km
登り 580m
下り 525m
15:07
ゴール地点
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は普通車にダメージがあったかも? ※升沢小屋から三光の宮までヤマレコ記録忘れ ※頂上手前のコルでしばらく話し込み、ヤマレコ記録しっぱなし、コースタイム参 考にならない |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
多分、数十年ぶりの船形山。昨日の金華山で「分県ガイド 宮城の山」が完了。コロナが始まった令和2年3月から「宮城の山」の登山を久々に再会した。というより、宮城で誰もが知っている山に登っただけのことで、再開ではなく、また登り始めただけのこと。ヤマレコ始めたのもこの8月からだし、デビューほやほや。「宮城の山」には2004年版と現在の版を併せると66の山・コースがある。そのうち、船形・栗駒・泉・蔵王以外をこの2年で登山。この船形からはのんびり、ゆったりと昔登った4つの方面を味わいながら再挑戦。令和4年にはほんとに完了予定。今後は、体力、気力が揃ったら、東北の山あたりに行動範囲を広げたいと、今は思っている。春まで体力が維持できるか不安。
ということで、今回の船形は,鈴沼、鏡が池、三光の宮、ピークを全て回るコース。晩秋と云うより冬の入り口、ピークは寒くて寒くて早く降り、少し降りれば暖かい。ピークと升沢の小屋は立派(数十年前はそうでもなかったような記憶が)になり、水場の有無と見晴らしの違いくらいかなと。
コースどうのこうのは人それぞれ、私にとっては「いい感じでした」と一言。次はどこに行こうと悩み中?冬到来との追いかけっこになるな〜。それとも数十年も眠り続けた「ワカン」を引っ張り出すか。近頃はスノーシューが流行りともいうし…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する