ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

船形山〜大滝キャンプ場から〜

2021年11月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.4km
登り
550m
下り
505m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:27
合計
5:09
距離 7.4km 登り 580m 下り 525m
10:47
10:49
9
12:03
12:09
5
12:27
48
13:15
51
14:06
14:09
28
14:44
14:56
8
15:04
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝キャンプ場登山口…桝沢からの林道を利用…
コース状況/
危険箇所等
林道は普通車にダメージがあったかも?
 ※升沢小屋から三光の宮までヤマレコ記録忘れ
 ※頂上手前のコルでしばらく話し込み、ヤマレコ記録しっぱなし、コースタイム参 
  考にならない
恒例のこれから向かう山〜手前が七ツ森、泉が岳、奥の低く見えるのが船形山〜
2021年11月14日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 8:23
恒例のこれから向かう山〜手前が七ツ森、泉が岳、奥の低く見えるのが船形山〜
大滝キャンプ場脇に駐車
2021年11月14日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 9:56
大滝キャンプ場脇に駐車
登山口
2021年11月14日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 9:57
登山口
湯谷地〜名前の通り、少し硫黄の匂いがなくもない〜※ボーリングした会社があったらしいが、付近で熱い湯はでなかった。いわゆる冷水というか鉱泉水程度で…。でれば、秘湯だったのに…。
2021年11月14日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 10:01
湯谷地〜名前の通り、少し硫黄の匂いがなくもない〜※ボーリングした会社があったらしいが、付近で熱い湯はでなかった。いわゆる冷水というか鉱泉水程度で…。でれば、秘湯だったのに…。
鏡ヶ池への分岐
2021年11月14日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 10:36
鏡ヶ池への分岐
鏡のような写真に?は無理か。名前の由来を勝手に巡らすと、「周りの地形を見ると風の影響が少ないから」付けた。正解は?
2021年11月14日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 10:48
鏡のような写真に?は無理か。名前の由来を勝手に巡らすと、「周りの地形を見ると風の影響が少ないから」付けた。正解は?
こんなアングルも?
2021年11月14日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 10:49
こんなアングルも?
最後の登り付近〜来た道を振り返る〜
2021年11月14日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:19
最後の登り付近〜来た道を振り返る〜
薬莱山〜加美富士とも言うらしい。火山ということだが、上からみるのもオツなもの〜
2021年11月14日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:27
薬莱山〜加美富士とも言うらしい。火山ということだが、上からみるのもオツなもの〜
鏡ヶ池と前船形山
2021年11月14日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:28
鏡ヶ池と前船形山
ほぼほぼ頂上近くから〜鏡ヶ池と前船形山、上に行けばまもなく鏡ケ池は見えなくなる〜
2021年11月14日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:28
ほぼほぼ頂上近くから〜鏡ヶ池と前船形山、上に行けばまもなく鏡ケ池は見えなくなる〜
山形方面〜白いのが月山かな〜
2021年11月14日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:30
山形方面〜白いのが月山かな〜
右はじの白い山が栗駒山?
2021年11月14日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:31
右はじの白い山が栗駒山?
松島湾方面
2021年11月14日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:32
松島湾方面
山頂まで300m
2021年11月14日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 11:57
山頂まで300m
山頂、ちょっと斜めの写真、残念。手袋しても寒くて寒くてそれどころではなかった。
2021年11月14日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:03
山頂、ちょっと斜めの写真、残念。手袋しても寒くて寒くてそれどころではなかった。
山形方面、やっぱり、月山はでかい。
2021年11月14日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:04
山形方面、やっぱり、月山はでかい。
たぶん、蔵王連峰方面。
2021年11月14日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:04
たぶん、蔵王連峰方面。
とにかくいい。写真では伝わらないだろうな、目に写るこの風景。天気を味方につけると最高ですね!真ん中の壁がある山は黒伏山。
2021年11月14日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:05
とにかくいい。写真では伝わらないだろうな、目に写るこの風景。天気を味方につけると最高ですね!真ん中の壁がある山は黒伏山。
どこの方面か分からない、いい感じ。だんだん山の名はどうでもよくなってきた。とにかくいい。
2021年11月14日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:05
どこの方面か分からない、いい感じ。だんだん山の名はどうでもよくなってきた。とにかくいい。
山頂小屋、少し縮小しすぎの写真かも
2021年11月14日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:07
山頂小屋、少し縮小しすぎの写真かも
蛇ヶ岳、後白髪(髭)岳、左の奥が泉方面。手前のルートを左したに降りていく。
2021年11月14日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:24
蛇ヶ岳、後白髪(髭)岳、左の奥が泉方面。手前のルートを左したに降りていく。
千畳敷。この標識、後白髪山のひげは髭となっている。どっちが正しい?役場の観光課に聞くような、仕事の邪魔をしてはいけないデス!!そんな細かいことよりも、「青がきれい」と…。
2021年11月14日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 12:31
千畳敷。この標識、後白髪山のひげは髭となっている。どっちが正しい?役場の観光課に聞くような、仕事の邪魔をしてはいけないデス!!そんな細かいことよりも、「青がきれい」と…。
これが升沢へのルート?川(沢)の間違いかも?でも、ピンク色テープの誘いには勝てない…。
2021年11月14日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 13:13
これが升沢へのルート?川(沢)の間違いかも?でも、ピンク色テープの誘いには勝てない…。
升沢小屋。十数年前はこんな感じでは…。これは泊まりたい…水場は近いし…。
2021年11月14日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 13:17
升沢小屋。十数年前はこんな感じでは…。これは泊まりたい…水場は近いし…。
泉が岳方面からくると、ここに降りてきて小屋に泊まり、頂上へは翌日にだったかなと思い出す。蛇ヶ岳付近は草地だったような、モウセンゴケもあったような、記憶違いかな〜。
2021年11月14日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 13:35
泉が岳方面からくると、ここに降りてきて小屋に泊まり、頂上へは翌日にだったかなと思い出す。蛇ヶ岳付近は草地だったような、モウセンゴケもあったような、記憶違いかな〜。
こんな感じの鳥居があったかは記憶が定かではない。
2021年11月14日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 13:41
こんな感じの鳥居があったかは記憶が定かではない。
三光の宮〜眺めはいい、星・月・太陽の三つが見える時刻は?〜
2021年11月14日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:02
三光の宮〜眺めはいい、星・月・太陽の三つが見える時刻は?〜
黒桧が邪魔して船形山方面は?「360度の眺め」を期待したのですが…。木が大きくなったから?
2021年11月14日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:03
黒桧が邪魔して船形山方面は?「360度の眺め」を期待したのですが…。木が大きくなったから?
2021年11月14日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:08
大滝キャンプ場脇の沢。硫黄臭のする冷たい湧き水、「温泉」を掘りたくなる気持ちが分かるような…。蔵王も栗駒も温泉あるのに、船形はなぜ冷たい鉱泉水程度、神様教えて、かな?
2021年11月14日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:32
大滝キャンプ場脇の沢。硫黄臭のする冷たい湧き水、「温泉」を掘りたくなる気持ちが分かるような…。蔵王も栗駒も温泉あるのに、船形はなぜ冷たい鉱泉水程度、神様教えて、かな?
比較すると沢水(下)と硫黄臭のする湧き水(上)の色の違いが分かります。
2021年11月14日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:32
比較すると沢水(下)と硫黄臭のする湧き水(上)の色の違いが分かります。
車に戻って、散歩。鈴沼入り口
2021年11月14日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:44
車に戻って、散歩。鈴沼入り口
鈴沼晩秋その1
2021年11月14日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:45
鈴沼晩秋その1
鈴沼晩秋その2
2021年11月14日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:46
鈴沼晩秋その2
鈴沼晩秋その3
2021年11月14日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:47
鈴沼晩秋その3
鈴沼晩秋その5〜ブナ〜
2021年11月14日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 14:56
鈴沼晩秋その5〜ブナ〜
色麻大滝上流の沢、このあと、大滝の水になる沢。あれ、大滝に行っていない?決定的ミス!
2021年11月14日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/14 15:20
色麻大滝上流の沢、このあと、大滝の水になる沢。あれ、大滝に行っていない?決定的ミス!
撮影機器:

装備

個人装備
シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 多分、数十年ぶりの船形山。昨日の金華山で「分県ガイド 宮城の山」が完了。コロナが始まった令和2年3月から「宮城の山」の登山を久々に再会した。というより、宮城で誰もが知っている山に登っただけのことで、再開ではなく、また登り始めただけのこと。ヤマレコ始めたのもこの8月からだし、デビューほやほや。「宮城の山」には2004年版と現在の版を併せると66の山・コースがある。そのうち、船形・栗駒・泉・蔵王以外をこの2年で登山。この船形からはのんびり、ゆったりと昔登った4つの方面を味わいながら再挑戦。令和4年にはほんとに完了予定。今後は、体力、気力が揃ったら、東北の山あたりに行動範囲を広げたいと、今は思っている。春まで体力が維持できるか不安。
 ということで、今回の船形は,鈴沼、鏡が池、三光の宮、ピークを全て回るコース。晩秋と云うより冬の入り口、ピークは寒くて寒くて早く降り、少し降りれば暖かい。ピークと升沢の小屋は立派(数十年前はそうでもなかったような記憶が)になり、水場の有無と見晴らしの違いくらいかなと。
 コースどうのこうのは人それぞれ、私にとっては「いい感じでした」と一言。次はどこに行こうと悩み中?冬到来との追いかけっこになるな〜。それとも数十年も眠り続けた「ワカン」を引っ張り出すか。近頃はスノーシューが流行りともいうし…。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら