記録ID: 3748635
全員に公開
ハイキング
近畿
【宍粟50名山】 水剣山 (兵庫県)
2021年11月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 760m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:28
距離 6.0km
登り 760m
下り 761m
8:31
102分
駐車地点
10:13
10:16
35分
P808(水剣槍)
10:51
11:30
32分
北東ピーク〜水剣山〜北西ピーク
12:02
12:03
56分
P766
12:59
駐車地点
天候 | 晴れ、気温:11〜14度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根コースで登り、西尾根コースで降りてきました。 どちらのルートも似たような感じで、どちら周りが楽とは言えません。案内は適宜あり、また不明瞭な箇所はピンクリボンがあるので、特に困ることはないでしょう。 どちらのコースも、尾根に乗るまでは急斜面を九十九折れに付けられた道で、適当に荒れています。整備されすぎたファミリー向け遊歩道よりも面白いといえば面白いですが、登るのは結構大変です。尾根に乗ってしまえば、多少のアップダウンはあるものの、比較的フラットになります。水剣山山頂手前は急傾斜です。 ※ どちらの尾根にも送電鉄塔があり、そこまではプラ階段が埋められているので、巡視路のようです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックメッシュNS、ジオラインLW、Wic.ZEOサーマル、ウインドブラストパーカ ボトムス:ストレッチODパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ |
---|
感想
水剣山は、主な車道からはそのピークが確認できません。また山頂からは、町を見下ろす事がほとんどできません。実際には違うのでしょうが、印象としては山深さを感じさせました。そういう意味で、心穏やかに急登と戯れる事ができました。
さて、宍粟50名山もカウントダウンに入ってきました。南部の五座を残すのみとなって、とりあえず順番にということで水剣山に登ってきました。今年4月、黒尾山からの帰りに登山口の下見をしていたので、問題なくアプローチできました。でも尾根に取り付くまではかなりの急登なので、もう少し平地でウォーミングアップしたほうがよかったかも。
今後の順番は特に決めていませんが、母栖山を小滝不動〜母栖の滝からアプローチしようかと思っています。ただ滝の手前が大崩落しているという話なので、どうなりますやら。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する