記録ID: 3749084
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(車山)
2021年11月14日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 122m
- 下り
- 108m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
前日に瑞牆山に登って蓼科で泊ったので、翌日は軽めのハイキングということで、霧ヶ峰の車山に行くことになりました。蓼科から霧ヶ峰に向かう途中、蓼科山が見えましたが、山頂は雪が積もっていました。
車山の肩駐車場までの道から見える霧ヶ峰は、全体がススキ色に染まっていました。夏に霧ヶ峰インターから自然研究路を歩いたときは緑で覆われていたので、見た目がすっかり変わっていました。
駐車場から登山を開始。道はいたるところで大きな霜がおりていました。日が当たるところは雪や霜が融けてぬかるみになっており、靴に土が絡みつき登りにくかったです。
固い土や石の上を選んで登って行くと、車山山頂に到着。山頂には巨大なレーダーがあり、360度の見晴らしが楽しめました。山頂をぐるっと回っていくと、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、白樺湖が見えました。しかし、風を遮るところがないため、寒かったです。
山頂からは来た道を戻りましたが、道がますますぬかるみになっていたため、足を取られないよう、足元をひたすら見ながら下山しました。下山後、白樺湖に面したすずらんの湯で汗を流しました。
追記:2021年7月に霧ヶ峰インターから自然研究路を歩いた時の写真もアップしました。夏と秋では全く色が違います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する