ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3749566
全員に公開
ハイキング
甲信越

坊谷山 晩秋のお山歩フルコース2,021♪

2021年11月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
5.1km
登り
388m
下り
379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:18
合計
2:45
距離 5.1km 登り 388m 下り 387m
9:36
29
スタート地点柳古新田登山口駐車場
10:05
10:06
7
10:13
10:15
3
大日様
10:18
7
五重塔
10:25
10:31
24
愛宕山
10:55
1
細越登山口
10:56
7
権現様登山口
11:03
11:05
22
権現様
11:27
23
門前登山口
11:50
11:57
3
五重塔
12:00
9
稲見神社コース分岐
12:09
8
稲見神社登山口
12:17
4
柳木屋山荘
12:21
ゴール地点
万歩計は10,000歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳古新田登山口に駐車場があります。(5台駐車可)今回はここを使わせて頂きました。細越登山口にも駐車場があります。(ここも5台位駐車可)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無し。愛宕山から細越登山口間に急坂あり、虎ロープ4本あります。
登山ポストはありませんので、各自ネット等で提出して下さい。
その他周辺情報 下山後は さくり温泉健康館(440円)がお薦めです。

下山後のスイーツは 大崎 栄泉堂菓子舗 ふんわりスフレチーズ&ショコラ(110円+税)がお薦めです。
返り咲いているユキツバキ。
2021年11月17日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:35
返り咲いているユキツバキ。
柳古新田登山口。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:36
柳古新田登山口。
坊谷山(ぼたんやま)案内図。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 9:36
坊谷山(ぼたんやま)案内図。
スノーカントリートレイルの坊谷山コースです。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:36
スノーカントリートレイルの坊谷山コースです。
「山と渓谷」2019年1月号に坊谷山が掲載されています。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:36
「山と渓谷」2019年1月号に坊谷山が掲載されています。
五重塔。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:36
五重塔。
見て二割、登って五割 医療費削減、坊谷山。
2021年11月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:36
見て二割、登って五割 医療費削減、坊谷山。
ここから登ります。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:37
ここから登ります。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
健康増進森林ロード。
2021年11月17日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:37
健康増進森林ロード。
ヤブコウジの赤い実。
2021年11月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 9:38
ヤブコウジの赤い実。
コシアブラの黄葉。
2021年11月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:38
コシアブラの黄葉。
杉林の入り口には鐘が・・・クマ対策ですので、鳴らします。
2021年11月17日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:39
杉林の入り口には鐘が・・・クマ対策ですので、鳴らします。
ヤマウルシの黄葉。
2021年11月17日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:40
ヤマウルシの黄葉。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 9:42
木漏れ日が気持ちいい・・・。
ヤマモミジの黄葉。
2021年11月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:43
ヤマモミジの黄葉。
落葉しているヤマモミジの黄葉。
2021年11月17日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:44
落葉しているヤマモミジの黄葉。
ヤマモミジの黄葉&紅葉&緑葉。
2021年11月17日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:44
ヤマモミジの黄葉&紅葉&緑葉。
ヤマモミジの黄葉&紅葉&緑葉。
2021年11月17日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/17 9:44
ヤマモミジの黄葉&紅葉&緑葉。
キノコ・・・調査中・・・。
2021年11月17日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:46
キノコ・・・調査中・・・。
クロモジの黄葉。
2021年11月17日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:47
クロモジの黄葉。
落葉しているイタヤカエデの黄葉。
2021年11月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:50
落葉しているイタヤカエデの黄葉。
イタヤカエデの巨木。
2021年11月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:50
イタヤカエデの巨木。
イタヤカエデの巨木。
2021年11月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/17 9:50
イタヤカエデの巨木。
400歳で〜す。
2021年11月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:50
400歳で〜す。
イタヤカエデの巨木。
2021年11月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:50
イタヤカエデの巨木。
キノコ・・・調査中・・・。
2021年11月17日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:52
キノコ・・・調査中・・・。
浦佐毘沙門堂嗽鉢の切出跡。
2021年11月17日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:53
浦佐毘沙門堂嗽鉢の切出跡。
浦佐毘沙門堂嗽鉢の切出跡。
2021年11月17日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:53
浦佐毘沙門堂嗽鉢の切出跡。
タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
2021年11月17日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:54
タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 9:54
ヤマモミジの紅葉。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:55
木漏れ日が気持ちいい・・・。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:56
木漏れ日が気持ちいい・・・。
こちらも、タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
2021年11月17日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:56
こちらも、タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
山城見張所。
2021年11月17日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:57
山城見張所。
山城見張所。
2021年11月17日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:57
山城見張所。
タカノツメの黄葉。
2021年11月17日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 9:58
タカノツメの黄葉。
マルバマンサクの黄葉。
2021年11月17日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:00
マルバマンサクの黄葉。
タカノツメの黄葉。
2021年11月17日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:01
タカノツメの黄葉。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:01
木漏れ日が気持ちいい・・・。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:03
ヤマモミジの紅葉。
坊谷山山頂へのビクトリーロード・・・。
2021年11月17日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:05
坊谷山山頂へのビクトリーロード・・・。
坊谷山山頂に到着。
2021年11月17日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:06
坊谷山山頂に到着。
北西方面を望む・・・。鋸山方面。
2021年11月17日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:06
北西方面を望む・・・。鋸山方面。
北には権現堂三山。
2021年11月17日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:06
北には権現堂三山。
大日様へ向かいます。東には八海山。
2021年11月17日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:09
大日様へ向かいます。東には八海山。
ズームして・・・八海山の薬師岳、八ッ峰。
2021年11月17日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/17 10:09
ズームして・・・八海山の薬師岳、八ッ峰。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/17 10:10
ヤマモミジの紅葉。
稲見神社分岐。
2021年11月17日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:11
稲見神社分岐。
目の前が大日様。
2021年11月17日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:11
目の前が大日様。
権現堂三山。
2021年11月17日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:12
権現堂三山。
大日様に到着。東には八海山、越後駒ヶ岳。
2021年11月17日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:13
大日様に到着。東には八海山、越後駒ヶ岳。
大日様です。
2021年11月17日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:13
大日様です。
ズームして・・・越後駒ヶ岳。山頂付近はまたまた、真っ白になっています。
2021年11月17日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/17 10:13
ズームして・・・越後駒ヶ岳。山頂付近はまたまた、真っ白になっています。
ズームして・・・八海山の薬師岳、八ッ峰。
2021年11月17日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:14
ズームして・・・八海山の薬師岳、八ッ峰。
権現堂三山。
2021年11月17日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:14
権現堂三山。
ズームして・・・下権現堂山。
2021年11月17日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:14
ズームして・・・下権現堂山。
ズームして・・・上権現堂山。
2021年11月17日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:14
ズームして・・・上権現堂山。
ズームして・・・猫岩〜ニセ唐松山〜唐松山。
2021年11月17日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:15
ズームして・・・猫岩〜ニセ唐松山〜唐松山。
手前は魚沼アルプス・・・大力山〜黒禿ノ頭〜笠倉山。
2021年11月17日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:15
手前は魚沼アルプス・・・大力山〜黒禿ノ頭〜笠倉山。
手前は魚沼アルプス・・・こぶし遊歩道。
2021年11月17日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:15
手前は魚沼アルプス・・・こぶし遊歩道。
手前のピークは愛宕山です。
2021年11月17日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:15
手前のピークは愛宕山です。
五重塔に到着。
2021年11月17日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:18
五重塔に到着。
五重塔の謂れ。
2021年11月17日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:19
五重塔の謂れ。
ナナカマドの赤い実。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:19
ナナカマドの赤い実。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
アズキナシの赤い実。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:20
アズキナシの赤い実。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
愛宕山へ向かいます。
2021年11月17日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:20
愛宕山へ向かいます。
愛宕山へのビクトリーロード・・・。
2021年11月17日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:24
愛宕山へのビクトリーロード・・・。
ブナの黄葉。
2021年11月17日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:24
ブナの黄葉。
愛宕山に到着。奥には権現堂三山。坊谷山山塊の最高峰で標高321mで、お隣の六万騎山と同じ高さです。
2021年11月17日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:25
愛宕山に到着。奥には権現堂三山。坊谷山山塊の最高峰で標高321mで、お隣の六万騎山と同じ高さです。
南にはタカノツメの黄葉越しの六万騎山、長森山、坂戸山、飯士山、苗場山、当間山、樽山etc。
2021年11月17日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:25
南にはタカノツメの黄葉越しの六万騎山、長森山、坂戸山、飯士山、苗場山、当間山、樽山etc。
振り返って・・・坊谷山方面。
2021年11月17日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:26
振り返って・・・坊谷山方面。
ナツハゼの黒い実。
2021年11月17日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:31
ナツハゼの黒い実。
越後駒ヶ岳、八海山。
2021年11月17日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:31
越後駒ヶ岳、八海山。
魚沼アルプス、権現堂三山。
2021年11月17日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:31
魚沼アルプス、権現堂三山。
タカノツメの黄葉・・・そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:34
タカノツメの黄葉・・・そして❝坊谷ブルー❞・・・。
タカノツメの黄葉。
2021年11月17日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:35
タカノツメの黄葉。
タムシバの黄葉。モフモフの冬芽も・・・。
2021年11月17日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:36
タムシバの黄葉。モフモフの冬芽も・・・。
ピンボケですが、アカミノイヌツゲの赤い実。
2021年11月17日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:38
ピンボケですが、アカミノイヌツゲの赤い実。
ここを細越登山口に向かって下ります。
2021年11月17日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:39
ここを細越登山口に向かって下ります。
クマの糞を発見。この後、もう一箇所ありました。
2021年11月17日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:41
クマの糞を発見。この後、もう一箇所ありました。
激下り箇所にはお助けトラロープが4本あります。
2021年11月17日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:44
激下り箇所にはお助けトラロープが4本あります。
振り返って・・・激下り箇所・・・。
2021年11月17日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 10:48
振り返って・・・激下り箇所・・・。
ウリハダカエデの黄葉。
2021年11月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:51
ウリハダカエデの黄葉。
ウリハダカエデの黄葉。
2021年11月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:51
ウリハダカエデの黄葉。
ウリハダカエデの木肌。瓜の様に緑色をしているので、ウリハダカエデと言う名前になりました。
2021年11月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:51
ウリハダカエデの木肌。瓜の様に緑色をしているので、ウリハダカエデと言う名前になりました。
ハイイヌツゲの黒い実。
2021年11月17日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:52
ハイイヌツゲの黒い実。
細越登山口に到着。
2021年11月17日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:54
細越登山口に到着。
細越登山口に到着。
2021年11月17日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:55
細越登山口に到着。
権現様登山口。
2021年11月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 10:56
権現様登山口。
タカノツメの黄葉。
2021年11月17日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:02
タカノツメの黄葉。
権現様に到着。
2021年11月17日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:03
権現様に到着。
タカノツメの黄葉。
2021年11月17日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:03
タカノツメの黄葉。
権現様から見た苗場山方面。
2021年11月17日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 11:05
権現様から見た苗場山方面。
愛宕山方面を望む・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:05
愛宕山方面を望む・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
ここも、木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:06
ここも、木漏れ日が気持ちいい・・・。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:07
ヤマモミジの紅葉。
こちらも、タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
2021年11月17日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/17 11:07
こちらも、タカノツメの黄葉とヤマモミジの紅葉の共演。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:07
ヤマモミジの紅葉。
ヤマウルシの紅葉。
2021年11月17日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:09
ヤマウルシの紅葉。
門前登山口手前から見た五重塔方面を望む・・・。五重塔の天辺がちょこっと見えます。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:23
門前登山口手前から見た五重塔方面を望む・・・。五重塔の天辺がちょこっと見えます。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
ズームして・・・五重塔の天辺・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:23
ズームして・・・五重塔の天辺・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
キタキチョウ。
2021年11月17日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:25
キタキチョウ。
スギヒラタケ。
2021年11月17日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:27
スギヒラタケ。
門前登山口。
2021年11月17日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:27
門前登山口。
キノコ・・・調査中・・・。
2021年11月17日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:28
キノコ・・・調査中・・・。
稜線に出ると木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:32
稜線に出ると木漏れ日が気持ちいい・・・。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:34
木漏れ日が気持ちいい・・・。
ミズナラの紅葉。
2021年11月17日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:38
ミズナラの紅葉。
そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:39
そして❝坊谷ブルー❞・・・。
タカノツメの黄葉&ミズナラの紅葉。
2021年11月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:39
タカノツメの黄葉&ミズナラの紅葉。
そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:41
そして❝坊谷ブルー❞・・・。
稜線の中腹には・・・やはり、クマ除けの鐘が・・・当然鳴らします。
2021年11月17日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:41
稜線の中腹には・・・やはり、クマ除けの鐘が・・・当然鳴らします。
ホツツジの紅葉。
2021年11月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:42
ホツツジの紅葉。
ミズナラの黄葉。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:42
ミズナラの黄葉。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
ミズナラの紅葉。
2021年11月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:42
ミズナラの紅葉。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:43
木漏れ日が気持ちいい・・・。
タカノツメの黄葉の先にはイタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月17日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:45
タカノツメの黄葉の先にはイタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
ズームして・・・イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月17日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:46
ズームして・・・イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
2021年11月17日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:46
イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)の紅葉。
木漏れ日が気持ちいい・・・。
2021年11月17日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:46
木漏れ日が気持ちいい・・・。
ナラハヒラタマルタマフシ。
2021年11月17日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:47
ナラハヒラタマルタマフシ。
オオイワカガミの葉っぱ。
2021年11月17日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:48
オオイワカガミの葉っぱ。
五重塔へのビクトリーロード・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:50
五重塔へのビクトリーロード・・・。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
再び、五重塔に到着。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:50
再び、五重塔に到着。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
苗場山方面。
2021年11月17日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:51
苗場山方面。
ここにも、クマ除けの鐘が・・・当然鳴らします。
2021年11月17日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:57
ここにも、クマ除けの鐘が・・・当然鳴らします。
八海山。エチコマは雲の中・・・。
2021年11月17日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:57
八海山。エチコマは雲の中・・・。
稲見神社コース分岐に向かいます。
2021年11月17日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:57
稲見神社コース分岐に向かいます。
途中、大日様から見た鋸山方面。
2021年11月17日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:59
途中、大日様から見た鋸山方面。
ズームして・・・鋸山。
2021年11月17日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:59
ズームして・・・鋸山。
鳥屋ヶ峰方面。
2021年11月17日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 11:59
鳥屋ヶ峰方面。
ズームして・・・鳥屋ヶ峰。
2021年11月17日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:00
ズームして・・・鳥屋ヶ峰。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月17日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:00
ヤマモミジの紅葉。
稲見神社コース分岐に到着。
2021年11月17日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:00
稲見神社コース分岐に到着。
ツルアリドオシの赤い実。これが、1両です。
2021年11月17日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:01
ツルアリドオシの赤い実。これが、1両です。
ここを下ります。
2021年11月17日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:01
ここを下ります。
キノコ・・・調査中・・・。
2021年11月17日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:06
キノコ・・・調査中・・・。
すわっ、宇宙船だ・・・!じゃなくって・・・実は上水タンクなんです。
2021年11月17日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:07
すわっ、宇宙船だ・・・!じゃなくって・・・実は上水タンクなんです。
マムシグサのグロテスクな実。
2021年11月17日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:08
マムシグサのグロテスクな実。
稲見神社コース登山口に到着。
2021年11月17日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:09
稲見神社コース登山口に到着。
ツノハシバミ。
2021年11月17日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:09
ツノハシバミ。
色付き始めたヤマモミジ。
2021年11月17日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:12
色付き始めたヤマモミジ。
柳木屋山荘。
2021年11月17日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:17
柳木屋山荘。
2021年11月17日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:19
中央のピークが坊谷山山頂。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:19
中央のピークが坊谷山山頂。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
南から見た坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:27
南から見た坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
南から見たススキ越しの坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:29
南から見たススキ越しの坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
チョットズームして・・・ススキ越しの南から見た坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
2021年11月17日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/17 12:29
チョットズームして・・・ススキ越しの南から見た坊谷山山塊。そして❝坊谷ブルー❞・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

4年前「魚沼の里山」さんのブログで 坊谷山(ボタンヤマと読みます)の記事があり 看板も出来、登山道も整備されている様なので、4年前久し振りにソロで(7、8年振りかな)坊谷山に登って参りました。そして 今春も3回登りました。今回で9回目(ソロが7回)で、秋は2回目となります。

7、8年前は 細越登山口から登り、愛宕山〜五重塔経由で門前登山口に下りました。

今回も 全ルートを歩いて見ることにしました。登山口と登山ルートは西から東に向かって「柳古新田登山口コース」「稲見神社登山口コース」「門前登山口コース」「細越登山口コース」の4ルートを一筆書きで歩いてみました。途中 権現様参道登山口から舗装道路と農道を歩き門前登山口までの間を移動し、再び登山開始・・・。

ここはスノーカントリートレイル(SCT)のルートになっています。因みにスノーカントリートレイルとは

【スノーカントリートレイル(以下SCT)は、雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。. 古い街道や峠道などの古道、山岳の縦走路など変化に富んだコースになっています。. またSCTは、郷から郷へ、温泉地を巡るようにルートが設定されていますので、温泉で身体を休めてからまた次の温泉地まで、という“歩く旅”も楽しめます。. さらにコース周辺には、社寺仏閣や棚田、果ては現代アートまで見所もたくさん!. 全周踏破を目指す“スルーハイク”や“セクションハイク”はロングトレイルの醍醐味ですが、しかし温泉や歴史、グルメなどテーマに合わせてエリアをチョイスして歩くというのも、このSCTの楽しみ方のひとつです。

上信越国境に位置する雪国観光圏は、世界的にも珍しい“人が住む豪雪地帯”です。この厳しい自然環境の中でも郷と郷、人と人がつながりながら永々と暮らしが営まれてきました。こうした雪国ならではの自然と文化を守り次代へと引き継いでいくことが私たちの使命です。とはいえ、自然や文化を守ることはイコール人を遠ざけること、ではありません。むしろ人が自然に気軽に入り親しむことを通じて自然環境を守る意識が芽生え、自然環境の保全につながると考えています。

圏域内に点在する山岳路や歴史ある古道をつなぐロングトレイル“スノーカントリートレイル”は、郷と郷をつなぎながら20カ所もの温泉地を巡ることができ、幅広いレベルの人が気軽に自然に入る機会を提供します。そしてトレイルを基点に人々の知恵をつなぐ場を設けたり、地域住民やボランティアがコース運営や環境保全に参加する機会をつくることで、来訪者と地元住民の主体的な参画も促していきます。このスノーカントリートレイルをつくることは、単に道をつなぐだけではなく、人と文化と自然をつなぐ交流の場をつくること、だと私たちは考えています。

私たちはスノーカントリートレイルによって、交流人口の増加による地域経済の底上げと、それを支える交流の場を継続的していくための体制づくりの両面から、100年後も雪国であるための持続可能な地域づくりを目指していきます。

コースの維持管理
雪国観光圏構成7市町村
新潟県 湯沢町・南魚沼市・魚沼市・十日町市・津南町
長野県 栄村
群馬県 みなかみ町

プロモーション
(一社)雪国観光圏 スノーカントリートレイル実行委員会】

紅葉も 少し遅かったですが、まだまだ残っている葉もあり、好天の中、快適な山歩きが出来ました。そして、低山ながら眺望も抜群で、この山から現美新幹線が見られるとか・・・?

紅葉はミズナラ、ブナ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ、イタヤメイゲツ(コハウチワカエデ)、タカノツメ、クロモジ、タムシバ、ウリハダカエデ、ヤマウルシ、ホツツジ、マルバマンサクetcの紅色や黄色やオレンジ色が全山で見られました。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら