九千部山(桜谷遊歩道)


- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 581m
- 下り
- 571m
コースタイム
13:40 九千部山山頂
16:00 登山口
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに停めたい場合はグリーンピア那珂川内の駐車場に があるのですが有料¥100円です。 (どうやら冬季は営業してないそうで駐車場も入れるのかは分りません…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
南畑ダム駐車場とグリーンピア那珂川駐車場、山頂駐車場にトイレがありました。 うるしヶ谷ルートは工事中のため平成26年1月14日まで通行止。 ルートは案内もあり流石、遊歩道というだけあって歩きやすくありましたが 何度か沢を渡る箇所があり雨上がりは注意が必要です! |
写真
感想
昨日は九重まで行ったので今日は近場の山へ!!!
佐賀県鳥栖市と福岡県筑紫郡那珂川町に跨る九千部山へ登る事に♪
平安時代に隆信沙門という僧が風水害を鎮めるため
この山にこもり経文一万巻を読もうとしたが達せられず…
九千部で終わってしまったことから九千部と名づけられたそうな。
本当は御手水の滝から登りたかったのですが…車での移動を極力少なくしたいので
(ハイオク車なのでガソリン代がバカにならないのですぅ^^:)
那珂川町の南畑ダムからスタートにしましたっ(≧▽≦)
帰りはうるしが谷遊歩道を歩いて周遊をしたかったのですがうるしが谷遊歩道は
工事中の為、通行止の案内がっ。
残念っ。
さぁ出発!と、はjめは沢沿いの道を歩いて杉林の中を〜、そして突然、人工的な長い階段が…?!
登りつめたら、どうやらグリーンピア那珂川の敷地に入ってるようです。
少し車道を歩いて、また山道開始!
「毒ヘビ注意!」の看板がありましたら、毒ヘビってきっとマムシの事だよね?^^:
沢沿いを歩くルートなので、流石に今の季節はひんやりとした空気を感じます。
夏は涼しくていいかも(*´∇`*)
あと、ちょこっとですが沢をまたぐのでですが、雨上がりで水量が増してる時は注意!!!
もうちょっとで山頂だ!って所で車道に出ます。
どうやら山頂までは車で行けるみたいで(無線局維持のために舗装されているとか)
ちょっとした駐車場とトイレがあり山頂には登山以外のお客さんのが多く感じました^^:
山頂には展望台と広場ががあり、広場にはテーブルとイスが数組あったのでお弁当食べやすいのはありがたいなぁ♪
展望台からの景色は360℃の展望!!!
近くだとつい先日行った脊振山や、宝満山・三郡山から、遠くはあれはもしや九重では?と
思うくらいによく山々が見渡せました。
ここまで車でこれるなら夜景を見に来る人とかもいるかもね☆
(って、展望台まで街灯とかあったかな?
夜景も綺麗そう(*^.^*)
地図では上り1時間10分位になってましたが…昨日の疲れが残ってるのか
のんびりすぎて2時間近くかかってしまい予定していた石谷山までの縦走は、また今度!
次は御手水の滝から石谷山〜九千部山と登ってみたいな(*^.^*)
にしても、この二日間はお天気がほんと良くて楽しい山行きとなりました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する