記録ID: 374965
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
紅葉の蕨山
2013年11月24日(日) [日帰り]

hiroz55
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 867m
- 下り
- 921m
コースタイム
名郷バス停9:35-9:55林道終点9:55-11:50蕨山山頂12:45-13:20藤棚山13:20-14:10大ヨケノ頭14:10-15:10金比羅神社奥ノ院15:25-16:00さわらびの湯バス停
| 天候 | 快晴。好天に恵まれました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 特段の危険箇所はありませんでした。 ・ 下山後はさわらびの湯で温泉に浸かりました。 |
写真
撮影機器:
感想
・ ヨメさんと休みが合った日曜日。天気も良さそうなので、遅めの紅葉を見に行くこととする。
・ 場所は高尾〜陣馬縦走なども考えたのだけど、西武線の沿線に転居したことや、山を下りてすぐに風呂に入れることから、奥武蔵の蕨山とする。
・ 昨晩、ワインを飲み過ぎて少々遅くなったが、それでも9時半には名郷の登山口に着く。ま、始発に乗れれば8時半前には登り始められたはずなのだが。
・ 名郷から蕨山まではひたすら急登が続く…らしい。2時間で700mを登るのだから、さもありなんと思う、
・ 確かに尾根までは急登であったが、尾根に出るとそうでもなくなる。ただ、蕨山の直下ではそれなりに歯ごたえのある上り坂にはでくわした。
・ 蕨山の山頂はさほど広くないものの、特に群馬方向の眺めが良い。ここで、煮込みラーメンとおにぎりの昼食。
・ 金比羅尾根に入ると、斜度も緩くなり、心地よい尾根歩きが続くようになる。
・ 更に進むと、広葉樹林が残してある進行右側(南斜面)に素晴らしい紅葉が。
・ ゆっくり降りていくと、やがて林道が寄り添うようになり、途中で登山道を横切っていく。
・ 南斜面の紅葉を愛でつつ、右手に名栗湖が見えるようになると、間もなく金比羅神社跡。神社の跡には小さな祠が残っている。手を合わせて、おまんじゅうを食べてティータイム。
・ 更に山を下ると、程なくしてさわらびの湯。風呂に浸かってビールを飲んで帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する