記録ID: 376888
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
初冬の金時山、抜群のお天気
2013年11月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 979m
コースタイム
小田原6:05→6:50仙石バス停→7:10金時神社→8:43金時山8:57→9:36長尾山→9:52乙女峠9:57→10:40丸岳(昼食休憩)11:20→11:45長尾→12:44芦ノ湖展望公園→13:22桃源台
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
桃源郷から箱根ロープウェー(http://www.hakoneropeway.co.jp/)、ケーブルカー、箱根登山鉄道(http://www.hakone-tozan.co.jp/)にて小田原へ。 今日は人手が多く渋滞していたので下山時にバスに乗らなかったのは正解だったかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりしていて迷う心配はありません。金時山直下は少し急な所がありますが注意して通れば問題はありません。 当日は冷え込んでいて霜が降りていました。溶けて滑りやすくなっている所があります。 登山ポストは発見できませんでした。 仙石バス停と金時神社の間にローソンがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の天気予報を頼りに久しぶりに金時山に行ってきました。日が短い季節になったので気合を入れて川崎4:45発の東海道線に乗りました。小田原始発(6:05)のバスに乗って仙石まで。小田原駅で少し空が明るくなってきましたがバスを降りた時はすっかり夜が明けていました。仙石バス停から公時(金時)神社の間にローソンができていました。
金時山まではいつもの通りあっと言う間、山頂からは予想通り雪を被った富士山が見えました。右側のすそ野には八ヶ岳が見えていました。八ヶ岳の左側の遠くには真っ白な山が。おそらく乗鞍岳と思われます。
乙女峠の方向へ下山、そのまま湖尻を目指します。丸岳で眺望を楽しみながら昼食休憩。相模湾の置くに三浦半島、東京湾、房総半島。東京のビル群も見えました。駿河湾と伊豆半島も良く見えていました。
長尾峠からは箱根スカイラインと並行しています。大したことないとおもっていたのですが、意外にアップダウンがありました。こちらから見える富士山の左の遠くには白く雪を被った山が。中央アルプスと思います。
芦ノ湖に降りてくると観光客で賑わっていました。早く出発したおかげで桃源台には2時前に到着できました。ロープウェー、ケーブルカー、登山鉄道と乗り継いで小田原まで。ロープウェーから見下ろすとかなり渋滞していましたが、バスを使わなかったおかげでスムースに帰宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する