記録ID: 3770579
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						Mt Rokko: Futatabi Park & Nunobiki Fall(六甲山・再度公園 & 布引の滝)
								2021年11月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:25
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 862m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:04
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:25
					  距離 26.5km
					  登り 878m
					  下り 879m
					  
									    					 9:19
															29分
スタート地点
 
						17:44
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
										阪急六甲駅からすこし北に上がったところにあるパン屋さん、ポエム。私も含めて付近の人はよくお世話になっております。今日も昼食にパンを買っていきます。7時開店なので阪急六甲から登山する方はぜひ!								
						
										県庁前に集合して、市章山へ向けてグループで登山を開始します。市章って「神戸市」のマークが山に浮き上がるように照明設備が設置されているからこの名前なんですね・・・。全く知らなかった。灯台下暗すぎ!								
						
										日本のドラマ好きのカナダ人の友達にこの写真を送ったら「ああ!ここドラマでよくみるね!」とのこと。一方、私は日本のドラマほぼ見ないので「へ〜、そうなんやね!」と当たり障りのない返ししかできませんが・・・。								
						
										真言宗の太龍寺さんへの参道になっているせいか、古い石碑があります。コンクリートのものよりこちらのほうが風情があります。ホントに古いものだと文字が読めないので、道案内より風情が主な役目になっているものも多々ありますね。								
						
										神戸人にはなんて事の無い「再度公園(ふたたびこうえん)」の看板。漢字学習中の外国人に「再度ってどうやって『ふたたび』って読むの?」と聞かれまして、非常に困りました。
「正式には『再度(さいど)』って読むよ。漢字は中国から来たもので、中国と日本の読みと両方あるから、漢字だけをみて読み方がわけではないからね」としか言えず。
結局それなら「がんばって数をこなしましょう!」ってことになるので、日本語は勉強しても漢字学習脱落者の外国人が続出するという傾向がだんだん見えてきました。知識をためても全体の「法則」や「傾向」が見えにくいと言語としては習得しにくくなります。
						「正式には『再度(さいど)』って読むよ。漢字は中国から来たもので、中国と日本の読みと両方あるから、漢字だけをみて読み方がわけではないからね」としか言えず。
結局それなら「がんばって数をこなしましょう!」ってことになるので、日本語は勉強しても漢字学習脱落者の外国人が続出するという傾向がだんだん見えてきました。知識をためても全体の「法則」や「傾向」が見えにくいと言語としては習得しにくくなります。
										みんなで焚火。アルミフォイルを忘れてサツマイモをそのまま焼くはめになったメンバーがいましたが、芯はともかくそれなりにうまく火は入りました。サツマイモ本来のポテンシャルは20%ほどしか引き出せず・・・。								
						お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:173人
	 Takashi Shimojima
								Takashi Shimojima
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する