【金峰山】金峰山小屋からの眺めに感動しました!


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
川上村村営バス案内:http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/04_access.html 信濃川上駅時刻表:http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0791.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
川端下バス停〜金峰山荘:危険箇所特に無し。車道を歩くので車に注意。 金峰山荘〜八丁平分岐:危険箇所時に無し。部分的に積雪1cm程度あり。凍結箇所もあるので、スリップ注意。 八丁平分岐〜金峰山小屋:危険箇所特に無し。積雪量は2〜5cm。 金峰山小屋〜金峰山山頂:危険箇所特に無し。積雪量は5〜10cm。山頂付近は時折強風が吹くので、防寒対策が必要です。 |
写真
感想
冬季用登山靴を新調したので、2000m以上の山で試したい!
と言う事で、金峰山に行ってきました。
終日晴天で、風も強くなく、天候は最高でした!
金峰山山荘からの、展望がとてもすばらしかったです。
こんなに綺麗にアルプスが見えるものかと、感動しました!
■信濃川上駅
信濃川上駅までは、中込駅始発の小海線で来ました。
早朝にも関わらず、信濃川上駅構内には駅長さんがいらして、
ストーブが炊かれていて、とても暖かかったです。
トイレは、駅舎の隣にありました。
また、村営バスの時刻表・運賃と、JRとの接続についても
案内板があり、大変分かり易いです。
■金峰山荘
信濃川上駅から、川端下までは村営バスで約40分でした。
始発バスの乗客は自分一人でした。
車窓から見えた八ヶ岳が美しかったです。
川端下から金峰山荘までは、約一時間程の車道歩きです。
これが結構長く感じます。
車にさえ注意すれば、安全です。
迷う事も、滑落する事もありません。(笑)
■金峰山小屋
金峰山荘から金峰山小屋までは、
途中の八丁平分岐までは林道歩き、八丁平分岐以降は山登り
といった感じです。朝は氷点下になっているので、
凍結箇所も多く、注意が必要です。
積雪量は、八丁平分岐までは1〜2cm程度、八丁平分岐から金峰山小屋までは
2〜5cm程度です。
予想外だったのは、金峰山小屋からの景色!
北・八ヶ岳・中央・南アルプス(一部)がはっきりと、これでもかと言わんばかりに
見えました。こんなに綺麗に見えるとは予想すらしていませんでした。
穴場なのかなぁ。この山は。
■金峰山山頂
山頂からは、小屋からは見えなかった南アルプス、
富士山なども見えました。
晴天のお陰で、最高の景色でした。
ただ、稀に強風が吹き寒かったです。
川端下からのコースはアプローチが長く、また、金峰山荘から金峰山小屋までは
樹林帯歩きで、展望が少ないため、飽きてしまう部分もありますが、金峰山小屋
以降の、稜線からの景色は最高です!
予想しなかった素晴しい景色を見ることができ、最高でした。
良いお山です!また機会があったら挑戦したい!
雪化粧の金峰山、大快晴の青空
最高の日になったようですね
お写真からも、そのすばらしぃ〜景色
にーしても、やっぱり北岳!
この日も丸見えみたいでしたけど、あのお写真のコメにもありますように、
「また登りたいっ!」・・・ですよね!!
・・・全く同感でありますよ〜
(でも、あのお写真の感じだと、あの日の積雪どころじゃなさそうですが・・・
それと、この金峰山もそうですが、ここのところその周辺の
瑞牆山や小川山のレコも沢山あって、やっぱりあの周辺の山々は、
眺望も良いし、どれも結構な岩山でロッククライミングのメッカということもあって、
人気のエリアなんですよね
(ところで、山頂の名物"五丈岩"は?登らなかったんですか??
人気のエリアにも拘わらず、しかも土曜日でこの空きよう、
しかも、超快晴とはホント、最高の日に登られたんですね
大快晴の清々しくも爽やか過ぎるお写真、これでもか!と
拝見させていただき、こちらも気分爽快になりました!
この次も楽しみにしています
lifter175さん、こんばんは!
コメント有難うございます!!
いや〜快晴で本当に良かったです!!
本当に天候に恵まれました!!
でもでも、実際に見た景色とカメラの写真のギャップに、
まだまだ至ってないなぁ〜と反省の限りです>
> にーしても、やっぱり北岳!
そうなんですよ!!
やっぱり北岳。
> (でも、あのお写真の感じだと、あの日の積雪どころじゃなさそうですが・・・ )
そうなんですよね〜。かなり積雪している様子です。
でも、行きたい!!(自分の技術ではまだまだですが・・
> 人気のエリアなんですよね
いや〜お恥ずかしい事にそうとは知らず、今回山行に至行って、すんばらしいエリアである事を、痛感した次第です。(金峰山小屋からの展望には感動しました!!)
奥秩父の山域については、最近まで意識しておりませんでした。
> (ところで、山頂の名物"五丈岩"は?登らなかったんですか?? )
チキンなんで、おっかなくて登りませんでした。
次回挑戦してみます!
大して積雪していなかったのですが、山頂付近は寒くて余り長居できませんでした〜
lifter175さんの先日の平標山レポを拝見しましたが、
金峰山の積雪の比ではないですね。
やはり上信越の小山の積雪量は凄いですね〜。
雪の『白色』と空の『青』!!最高ですね!!
なんて自然って美しく、素晴らしいものかと思い知らされます!!
半袖のlifterさん、男前です!!(でも、意外と冬は汗かきますよね。
故障しちゃったワカンはその後、どうなったのでしょうか。
lifter175さんの今後のレポ、楽しみにしています!
色々勉強させてください!!
はじめまして、pokoroです。
コメントありがとうございました^^
川端下からのコース、実は第一候補だったんです。
私のところからだと、前日の最終で小淵沢まで行ってステビ。
朝一番で信濃川上〜川端下の予定でした、が。
間に合わず〜・・・
ともあれ。
素晴らしく良いお天気で、本当に青い空でしたねー
360度の景色が最高で
少し白いお化粧をした様子がまた何とも言えなくて
積雪期のご褒美だな〜、と感じます^^
また素敵なレコ、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する