記録ID: 3774499
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
20211123綿向山...霧氷の季節始めましたぁ🎵...
2021年11月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:30
距離 10.9km
登り 1,083m
下り 1,083m
11:31
ゴール地点
のんびり...
天候 | 曇りのち晴れ...山頂近くは真冬のような冷たい強風が... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒミズ谷小屋〜林道出合→水無北尾根ルートの一部で、幅が狭く転けたら下まで落ちちゃう場所ばかりです...岩場や木の根のトラップにはまらないで... 西明寺山?への往復→林道出合からすぐの鉄塔巡視路利用してすぐです...南側が開けていて眺望抜群の休憩適地ですが、うんちが結構転がっているところを見ると鹿さんパラダイスの真っ只中かも... 水無西尾根→林道から北尾根ルートを少し上がったところにある倒木&リボンが目印です...疎らながらもリボンはついていて、それなりに踏み跡もあるので、地図やGPS等で確認しながら尾根を外さないように歩けば、水無山山頂にたどり着きます...途中に急登、岩場、馬酔木ブッシュ等の面倒な箇所ありますが、北尾根ルートをそのままビビりながら歩くよりは、全然歩きやすいかと... 水無山〜文三ハゲ脇の直登〜綿向山頂→水無山からは、滑りやすげな岩場や落葉スリップで転がりそうな激下りで、北尾根ルートとの分岐点に到着の後、ルート自体がハゲ脇に進みますが、北尾根ルートは表参道8合目に進みます...ハゲ脇の直登ルートは、標識横をすり抜けて行きますが、右側はすっぱり落ちてますので、滑って転んで...ってなると、確実にハゲ下まで行っちゃいますので、特に悪天候時等は慎重に...ただし、眺望抜群...綿向南側の峰々や振り返っての水無山ドーンは一見の価値ありかと... 竜王山ルート分岐点など綿向北尾根方面→霧氷があるなら、絶対こちらにお越しください...北風がモロに吹き抜ける加減で、霧氷に出会う確率は格段に上がります...冬道分岐点からのそこそこの下りなど慎重に... 表参道→基本的に何ら問題なし... |
写真
撮影機器:
感想
本日今季一番の冷え込みになると...昨晩も風がそこそこあったり...「これは霧氷くんに会えるかも」と淡い期待を抱いて歩き始め...
案の定...赤ちゃん霧氷くんが...
当初計画では竜王山周回のつもりが、霧氷くん眺めていたら、すっかり足が止まってしまった...
真っ白な季節はもうすぐそこやね...楽しみ...
また、リフレッシュしに歩きに来よう...
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する