記録ID: 378518
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
金毘羅山、焼杉山
2013年12月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 897m
- 下り
- 883m
コースタイム
9:30戸寺バス停−10:00江文神社−11:10金毘羅山−12:10翠黛山−13:05焼杉山−14:15大原バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス、大原バス停・着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、間違って入った江文神社から北へ登る道はマーク等無く踏み跡も不明瞭でおすすめ出来ません。 コース的にも江文峠経由がいいようです。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと紅葉は過ぎましたが京都北山を歩いてきました。
大原の西側にそびえる金毘羅山から翠黛山、焼杉山です。
大原行きの京都バスを戸寺で降り、京都一周トレイル道に入ります。
江文神社からトレイル道を外れ、神社の横を登りだしました。
道はあるんですが、マーク・標識等無く途中踏み跡も怪しくなります。
登って行くうちにマークが現れましたが、相変わらず分かりにくい道が続きました。
やっと稜線に出た所は、金毘羅山からはちょっと行き過ぎており、けっこう戻りました。
なんとか無事に金毘羅山頂を征服し、少し戻ってハングルの標柱前で昼ごはんです。
アップダウンが続く道を快適に歩き、翠黛山を過ぎると一旦下り、百井への分岐を過ぎると今度は登りが続きます。
登り切ったところが焼杉山で今回の最高標高です。
コーヒーブレイクを取りたかったんですが、休憩出来るような場所が無いのでそのまま大原へと下りました。
落葉が積ってフワフワとする地面が心地良く、何時もなら下りが苦痛なんですが今日は楽しく下れます。
相変わらず休憩する場所は無く、そのまま大原まで下ってしまい、一般道に出たらすぐそこがバス停でした。
平日なのに多くの観光客がバスを待っています。
私たちもバスに乗ることにして、本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する