雹留山から弁天山、唐松山を経て金毘羅神社と城山


- GPS
- 07:40
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:47
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横沢入から唐松山のコースは道なき道になってるので避けましょう |
写真
感想
多摩百山のふもとのほうを回ろうと雹留山からスタート。
サマーランドの従業員駐車場奥にとりつきがあったのは想定外だったけども、コースに出てしまえばしっかり整備されたコースなのでサクサク進む。
弁天山、網代城山をへて高尾神社にいったん下山。
線路を渡って横沢入から唐松山にむかうが、これが大変。
とりつき直前に「危険、入るな」標識があったが、登る用のトラロープもあったので散策の方向けの標識かな?と思って突き進むと途中から道が消えた・・・
ヤマレコの足跡みつつ、腰を低くして踏み後のない急登を藪漕ぎしながら向かうが、
途中でかい倒木が立ちふさがっている箇所まである始末・・・
戻るか悩んだが、今思えば遭難する人のダメな定番思考(?)で行けるところまでと思い突き進むとなんとか唐松山に到着し一安心。
二度とここは通るまいと心に誓う。登りだったからまだマシだが下りだと絶対に事故る自信あり。
その後、天竺山を経ていったん武蔵五日市駅前向かい、コンビニで行動食を購入して食べながら金毘羅山へ。
ヤマレコ地図だと、金毘羅神社に金毘羅山の表記があるが後で調べると金毘羅山は神社から少し上った先であることが発覚。踏み後ついてなかったら近いうちにまた行かないと・・・
ここからふもとに下って時間を確認すると、まだ12時過ぎなので行きがけの駄賃とばかりに城山にもむかう。
地図の線と、遠目に山をみて急坂っぽいなーとは思ってたけど、最後のほうは想像以上の急坂で笑ってしまう。
山頂では2名ほど先に来られた方が休憩&食事中。
ベンチは空いてたけど、今日は下ってふもとで食事にしようと早々に下山開始。
駅前までもどりつつ、どこか食事処ないかと探してるとお蕎麦屋さんがあったので入ったところ、そばが期待以上においしかったので多分また行きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する