記録ID: 3806413
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山(途中から大比叡経由修学院)
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:39
距離 23.4km
登り 1,517m
下り 1,743m
8:38
20分
スタート地点
14:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
いきなり山になりましたが、途中からの道は部外者立ち入り禁止で、還来神社正面からのルートしかありませんでした。還来神社までの道は、ダンプがバンバン通るうえ、途中で歩道がなくなったりしてめっちゃ怖いです。トレイルに入るとこんな感じでいい道です。
水井山を越え、横高山到着。このあと急坂を下ります。これ、南から来るとめっちゃ急登なんでしんどいところです。天気が良ければいい景色なんですが。ちなみにこの辺りで、前からのトレイルランナーとたくさんすれ違いました。もうすぐ大会があるそうで試走とのこと。頑張ってくださいね!
お寺の一部をスルーさせてもらって、思えば来たことがなかった大比叡へ登りました。ケーブル山頂駅で登った気になっていました(^^;)。一等三角点があります。が、眺望がまったくないんですよね。さて、あとは下山ですね。
昔は山頂遊園地でしたが、今はガーデンミュージアムになってます。ここには売店も自販機もあります。フードもドリンクも補給できるところでした。通年営業しているかはわかりません。というか、ケーブルの営業終了とともに休業に入られるのではないかと思います。
感想
途中からの比叡山系への取りつきは注意が必要です。還来神社まで下らないと登山口はありません。地図上では道がありそうなのですが、関係者のみです。それに一部区間は歩道がなく、ダンプがすぐわきを通るので、めっちゃ怖いです。かなりダッシュしました(^^;)。
基本登り基調のフラット系のルートかと思っていたのですが、登りと下りが小刻みに続いていて、思っていたよりしんどかったです。あと、大比叡山頂は「えっ」と思うほど何もありませんでした。武奈ヶ岳も蓬莱山も「来たぜぇ〜!」って感慨があるんですが、ここは三角点がぽつん。さらにすぐ先に山頂駐車場があり、わかっていたものの別世界感がしぼんでしまいます。今日は曇りだったのでそのせいかしら(^^;)。
さらに楽しみにしていた銀閣寺方面へのルートを間違えて、修学院方面に下りてしまったのも(もちろん自分のポカですが)、達成感が削がれてちょっとしょぼんとなりました。
なんかネガティブなことを書いてしまい、すみません。あとで調べてみると、12月18日に比叡山インターナショナルトレイルランという大会があるとのことでした。あの中を長い人は80キロも走るなんてすごいですね!この日はたくさんの試走ランナーの方々とすれ違いましたが、もしかしたら有名な人もいたのかも。大方のランナーさんはすれ違いの時は歩きに変えたりと、ハイカーさんへ配慮されていたのも好感です。もっとも、理由まではわかりませんでしたが、拝観券販売所の人に注意されているシーンにも遭遇しました。延暦寺もかような大会に協力的のようで素晴らしいことですね。山に本日も感謝。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する