ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3807820
全員に公開
ハイキング
東海

高根山、愛岐トンネル群

2021年12月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
17.7km
登り
691m
下り
679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:33
合計
5:44
距離 17.7km 登り 691m 下り 691m
8:42
27
9:09
9:18
44
10:02
10:03
26
10:29
10:30
13
10:43
5
10:48
10
10:58
11:02
8
12:36
7
12:43
5
12:48
92
14:20
14:23
3
14:26
ゴール地点
今日は初めてヤマレコマップのアプリを使ってみた。
かなり使いやすいのは良いですが、バッテリーの減りが半端ない。
でも、これ、道迷い防止になりますね。
天候 晴れ時々小雨 微風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中水野駅の駐車場に駐車
その他周辺情報 石窯パン屋カルム、コーヒー焙煎sakura
今日は、自宅から近くのお山と期限限定でオープンしている愛岐トンネル群の紅葉です。トンネル群は55年前に廃道となった中央線の鉄道跡を歩く道です。そして、ここは春、秋に各10日程度しか歩けません。
ちなみに今年は明日まで!
まずは中水野駅の駐車場から歩きます。
2021年12月04日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 8:39
今日は、自宅から近くのお山と期限限定でオープンしている愛岐トンネル群の紅葉です。トンネル群は55年前に廃道となった中央線の鉄道跡を歩く道です。そして、ここは春、秋に各10日程度しか歩けません。
ちなみに今年は明日まで!
まずは中水野駅の駐車場から歩きます。
ちょっと道路を歩いて
2021年12月04日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 8:42
ちょっと道路を歩いて
すぐ登山道。
2021年12月04日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 8:53
すぐ登山道。
野外活動センターの展望台
2021年12月04日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 9:09
野外活動センターの展望台
展望は良いです
2021年12月04日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:12
展望は良いです
2021年12月04日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 9:13
2021年12月04日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 9:43
なんと!クマ出没、
2021年12月04日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 10:01
なんと!クマ出没、
高根山山頂
2021年12月04日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 10:02
高根山山頂
いったん池に出て
2021年12月04日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/4 10:23
いったん池に出て
川沿いの道
2021年12月04日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 10:37
川沿いの道
ここから愛岐トンネル群です。
入場料100円。安い!!
2021年12月04日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 10:56
ここから愛岐トンネル群です。
入場料100円。安い!!
2021年12月04日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 10:57
2021年12月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:00
2021年12月04日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 11:08
2021年12月04日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 11:10
お弁当も売ってました。
これ、地元のお店、黒潮の弁当です。
美味しかった。これで500円は良い仕事してます。
2021年12月04日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/4 11:24
お弁当も売ってました。
これ、地元のお店、黒潮の弁当です。
美味しかった。これで500円は良い仕事してます。
2021年12月04日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 11:34
2021年12月04日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 11:35
2021年12月04日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 11:36
おーい、岐阜県さん、通してくれー!!
2021年12月04日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 11:45
おーい、岐阜県さん、通してくれー!!
2021年12月04日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 11:45
ここでは、地元の日本酒も売ってました。
電車で定光寺駅でおりたら飲めたんですけどね。
2021年12月04日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 11:46
ここでは、地元の日本酒も売ってました。
電車で定光寺駅でおりたら飲めたんですけどね。
ここが終点。愛知県と岐阜県の県境で、岐阜県の許可が下りないとか。
2021年12月04日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 11:46
ここが終点。愛知県と岐阜県の県境で、岐阜県の許可が下りないとか。
2021年12月04日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 11:48
終点1つ手前のトンネルから少し道をそれて登るとカエデでやもみじ、エノキの赤い紅葉が凄いです。
この木は樹齢200年だとか。
2021年12月04日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 11:56
終点1つ手前のトンネルから少し道をそれて登るとカエデでやもみじ、エノキの赤い紅葉が凄いです。
この木は樹齢200年だとか。
2021年12月04日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 11:59
2021年12月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 12:01
2021年12月04日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 12:02
2021年12月04日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 12:03
2021年12月04日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:03
2021年12月04日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 12:06
2021年12月04日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 12:08
演奏会もある。
2021年12月04日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 12:08
演奏会もある。
2021年12月04日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 12:14
この石像には、心打たれました。
一体、どんな人生、物語があったのだろう。
気になる方は写真左側の説明も読んでみてください。
2021年12月04日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 12:15
この石像には、心打たれました。
一体、どんな人生、物語があったのだろう。
気になる方は写真左側の説明も読んでみてください。
説明分、拡大
2021年12月04日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 12:15
説明分、拡大
暗渠に入ります
2021年12月04日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 12:18
暗渠に入ります
これだ!!
2021年12月04日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/4 12:18
これだ!!
2021年12月04日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 12:18
行き止まりの上はこんな感じ。
上から人が覗いてました
2021年12月04日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 12:19
行き止まりの上はこんな感じ。
上から人が覗いてました
戻ります。
そして、トンネル群を後に、帰ります。
2021年12月04日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 12:20
戻ります。
そして、トンネル群を後に、帰ります。
2021年12月04日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 12:21
2021年12月04日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 13:01
愛岐トンネル群までの登山道も実は結構良いです。森は二次林だろうけど、綺麗な樹木が多く、道は素晴らしく歩きやすいです。
2021年12月04日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 14:01
愛岐トンネル群までの登山道も実は結構良いです。森は二次林だろうけど、綺麗な樹木が多く、道は素晴らしく歩きやすいです。
こんな感じで、ほぼ終始、木漏れ日を歩けます。
猿投山よりも良いかも。
2021年12月04日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/4 14:10
こんな感じで、ほぼ終始、木漏れ日を歩けます。
猿投山よりも良いかも。
下山。
これ、お嫁様(そう呼べと命令されている)から、”飛べ!”と命令されてやらされている、「やらせ」です。
2021年12月04日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/4 14:25
下山。
これ、お嫁様(そう呼べと命令されている)から、”飛べ!”と命令されてやらされている、「やらせ」です。
下山後は、お気に入りのコーヒー自家焙煎のお店、sakura。
喫茶店ではなく、焙煎店。
生豆、焙煎豆、販売あり。
コーヒー試飲、テイクアウトもあり。
オリジナルブレンド200円、シングルコーヒー300円。
2021年12月04日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 14:33
下山後は、お気に入りのコーヒー自家焙煎のお店、sakura。
喫茶店ではなく、焙煎店。
生豆、焙煎豆、販売あり。
コーヒー試飲、テイクアウトもあり。
オリジナルブレンド200円、シングルコーヒー300円。
ここの生豆はかなりの品質で良心価格!!
特にマンデリンが他で見たこともないようなやばい品質でしかも安い!!
いつもここで4kg買ってます。
なんでも店主が生産地まで行って、自分の目で買い付けてるとか。
2021年12月04日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 14:35
ここの生豆はかなりの品質で良心価格!!
特にマンデリンが他で見たこともないようなやばい品質でしかも安い!!
いつもここで4kg買ってます。
なんでも店主が生産地まで行って、自分の目で買い付けてるとか。
こちらは石窯パン屋、カルム。ここも我が家のお気に入り。
ここは天然酵母パンで石窯焼きです。
今はリンゴ酵母で作ってました。季節ごとに変わります。
とにかく生地がうまいパンで、もちもちしています。
2021年12月04日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 14:42
こちらは石窯パン屋、カルム。ここも我が家のお気に入り。
ここは天然酵母パンで石窯焼きです。
今はリンゴ酵母で作ってました。季節ごとに変わります。
とにかく生地がうまいパンで、もちもちしています。
普通のお店の約半値位だとか。
でも味はピカ一で好きです。
以上、締めは我が家のお気に入りのお店2店でした!!

おしまい。
2021年12月04日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 14:43
普通のお店の約半値位だとか。
でも味はピカ一で好きです。
以上、締めは我が家のお気に入りのお店2店でした!!

おしまい。

感想

今日は自宅から近くの愛岐トンネル群に行ってみました。
紅葉の時期は過ぎてしまったけれど、かなり良い道です。
トンネル群までの登山道もかなり良く、猿投山と肩を並べる位だと感じました。
でも人は少なく静かな道です。
もっと人が訪れても良い道だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

GRさん こんにちは
私が家内と共にここを訪れたのは丁度、昨年の12/4でした。出張の日に選択肢を頂いたので、この愛岐トンネルの公開日にして頂いたのでした。今頃はもみじ山の紅葉が綺麗だろうかと思っておりましたが、やはり見事でしたね。
定光寺の滝の前にあるカフェ(きらら)に寄り道したのが大失策で、ランチが運ばれてくるまでかなりの時間を要してしまったのでした。その後に出張の予定が控えていたので、自然休養林を急ぎ足気味に歩くことになってしまったのが残念でしたが、ここは確かに実に雰囲気のいいところですね。静かさがまた魅力なのかもしれません。また機会があれば訪れたいところですが、次は野外活動センターの展望台まで足を伸ばしたいものです。
2021/12/6 7:42
yamaneko0922さん、おはようございます。
自分も、家から近くであり、評判も聞いていたのでいつかは行きたいと思っていました。そんな折、昨年のヤマネコさんのレコを拝見して、今年は狙ってました。
愛岐トンネル群は、紅葉の美しさだけでなく、トンネルや赤れんが、石像と川景色などの調和が歴史や趣を惜しみなく引き出していますね。また、護り稚児像など、心に染みるものもあり、思い出に残る探訪となりました。関係者の方々の熱意も感じられ、心温まるものでした。このような探索路は、募金箱を設置して是非、通年通行可能としてほしいと感じました。そして、岐阜県さんとも課題解決していただき、是非とも多治見駅あたりまで伸ばしてほしいと思います。
高根山のコースに関しても、木漏れ日の中を静かに歩け、道もよく予想以上のものでした。特に往路は良かったです。もう一本、往路と復路の中間にありましたので、いつか機会を作って行ってみようと思います。
今回は近場の開拓の意味もありましたが、夫婦揃って大満足の1日となりました。
ちゃんと足元見ないといけませんね。
2021/12/6 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら