記録ID: 381186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
樹氷と日の出の稜線(渋の湯〜天狗岳〜硫黄岳〜美濃戸口)
2013年12月07日(土) 〜
2013年12月08日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
7日(土)
渋の湯11:30→唐沢鉱泉分岐12:50→黒百合ヒュッテ14:20(小屋泊まり)
8日(日)
黒百合ヒュッテ6:00→東天狗岳7:40→根石岳8:20→夏沢峠9:30
→10:50硫黄岳11:10→赤岳鉱泉12:50→美濃戸山荘14:40→美濃戸口15:30
渋の湯11:30→唐沢鉱泉分岐12:50→黒百合ヒュッテ14:20(小屋泊まり)
8日(日)
黒百合ヒュッテ6:00→東天狗岳7:40→根石岳8:20→夏沢峠9:30
→10:50硫黄岳11:10→赤岳鉱泉12:50→美濃戸山荘14:40→美濃戸口15:30
天候 | 7日(土):曇り時々晴れ 8日(日):快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8日(日);美濃戸口〜茅野、アルピコ交通バス、約40分、900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆☆渋の湯〜黒百合ヒュッテ 登山ポストはバス停から少し登った所にあります。公衆トイレは バス停手前の駐車場の所にあり水洗でした。 取り付けの急登も凍結しておらず雪も少なく非常に歩きやすい 登りでした。 ☆☆☆黒百合ヒュッテ〜硫黄岳〜赤岩の頭 森林限界を超えた稜線の北斜面は凍結してると考え、出だしから アイゼン・ピッケル着けて歩きました。硫黄岳の登りはアイゼン の掛りもしっかりしていたのでピッケルをストックに持ち替え ました。登山道は踏み固められていて快適に歩けました。 夏沢峠にある小屋のトイレは使えません。 ☆☆★赤岩の頭〜赤岳鉱泉〜美濃戸口 赤岳鉱泉までの下りは南斜面で所々で地面が露出してました。 アイゼンを付けたまま下りましたがちょっとアイゼンが可哀そう でした。鉱泉からの下りはアイゼンを外しました。林道は土が 乾燥しており車が通るたびに埃だらけになりました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
かねてから考えていた天狗岳〜硫黄岳の縦走です。
天候に恵まれ快適な縦走を楽しめました。樹氷も素晴らしかった
ですが雲海から昇る日の出を見れるとは思ってもいませんでした。
本当に登ってきて良かったと思えた瞬間でした。
朝の出発が予定より1時間遅れた分だけ山頂でなく雲海の少し上
の稜線で見れたのが非常に良かったです。何が幸いするか本当に
分りませんね〜。
また、硫黄岳を北側から登り頂上に着いた途端に広がる赤岳への
展望は想像以上に感動ものでした。山はいつも考えていた以上の
感動を与えてくれます。
無事に登山を終えた事を縦走途中でお会いした皆さま方に深く
感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
毎回、楽しみに見させてもらっています。
素晴らしい朝の景色です。
登った者しか見られないモルゲンロートは最高のご褒美
ですね。
前回のようなパノラマ写真を期待したのですが・・・
次回は山頂からの360度パノラマをお願いします。
alma さんこんにちは
朝の景色は本当に素晴らしかったですよ。
これがあるから重いザックを背負って登るのでしょね
実は寝坊したので出発時間が遅れ日の出までに山頂にいけませんでした
次はパノラマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する