ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

樹氷と日の出の稜線(渋の湯〜天狗岳〜硫黄岳〜美濃戸口)

2013年12月07日(土) 〜 2013年12月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.2km
登り
1,178m
下り
1,540m

コースタイム

7日(土)
渋の湯11:30→唐沢鉱泉分岐12:50→黒百合ヒュッテ14:20(小屋泊まり)
8日(日)
黒百合ヒュッテ6:00→東天狗岳7:40→根石岳8:20→夏沢峠9:30
→10:50硫黄岳11:10→赤岳鉱泉12:50→美濃戸山荘14:40→美濃戸口15:30
天候 7日(土):曇り時々晴れ
8日(日):快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7日(土):茅野〜渋の湯、アルピコ交通バス、約60分、1100円
8日(日);美濃戸口〜茅野、アルピコ交通バス、約40分、900円
コース状況/
危険箇所等
☆☆渋の湯〜黒百合ヒュッテ
登山ポストはバス停から少し登った所にあります。公衆トイレは
バス停手前の駐車場の所にあり水洗でした。
取り付けの急登も凍結しておらず雪も少なく非常に歩きやすい
登りでした。

☆☆☆黒百合ヒュッテ〜硫黄岳〜赤岩の頭
森林限界を超えた稜線の北斜面は凍結してると考え、出だしから
アイゼン・ピッケル着けて歩きました。硫黄岳の登りはアイゼン
の掛りもしっかりしていたのでピッケルをストックに持ち替え
ました。登山道は踏み固められていて快適に歩けました。
夏沢峠にある小屋のトイレは使えません。

☆☆★赤岩の頭〜赤岳鉱泉〜美濃戸口
赤岳鉱泉までの下りは南斜面で所々で地面が露出してました。
アイゼンを付けたまま下りましたがちょっとアイゼンが可哀そう
でした。鉱泉からの下りはアイゼンを外しました。林道は土が
乾燥しており車が通るたびに埃だらけになりました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
今日は渋の湯バス停から出発です。風が少しありましたが凍えるほどの寒さではなかったです。
2013年12月07日 11:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/7 11:28
今日は渋の湯バス停から出発です。風が少しありましたが凍えるほどの寒さではなかったです。
12月初旬ですが雪も少なく何か拍子抜けです。
2013年12月08日 21:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 21:10
12月初旬ですが雪も少なく何か拍子抜けです。
唐沢鉱泉の分岐(約2100m)でも雪はほとんどありませんでした。
2013年12月07日 12:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 12:44
唐沢鉱泉の分岐(約2100m)でも雪はほとんどありませんでした。
この辺りまで登り何となく冬景色になりました。
2013年12月08日 21:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 21:10
この辺りまで登り何となく冬景色になりました。
黒百合ヒュッテに着きました。この日テントは4張で宿泊者は30名ぐらいでした。
2013年12月07日 14:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/7 14:18
黒百合ヒュッテに着きました。この日テントは4張で宿泊者は30名ぐらいでした。
明日に備えて中山峠まで散策です。
2013年12月07日 15:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 15:04
明日に備えて中山峠まで散策です。
峠の少し南にある見晴らし台です。樹氷が見えてきました。
2013年12月07日 15:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/7 15:04
峠の少し南にある見晴らし台です。樹氷が見えてきました。
青空が樹氷の美しさを引き立たせます。いつ見ても樹氷はいいですね。
2013年12月07日 15:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/7 15:03
青空が樹氷の美しさを引き立たせます。いつ見ても樹氷はいいですね。
明日登る天狗岳方向に青空が見えました。
2013年12月08日 21:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/8 21:34
明日登る天狗岳方向に青空が見えました。
上空は風が強いのか雲の流れが早いです。
2013年12月07日 15:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/7 15:11
上空は風が強いのか雲の流れが早いです。
天狗岳の左奥に目的の硫黄岳が見えました。
2013年12月07日 15:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
12/7 15:10
天狗岳の左奥に目的の硫黄岳が見えました。
朝5時にはストーブに火がついてました。ヒュッテのスタッフはテキパキとしており快適に過ごせました。簡単な朝食をとり出発します。
2013年12月08日 05:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/8 5:10
朝5時にはストーブに火がついてました。ヒュッテのスタッフはテキパキとしており快適に過ごせました。簡単な朝食をとり出発します。
ヘッデンを付けて出発です。テン泊した単独行者に撮ってもらいました。
2013年12月08日 06:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 6:09
ヘッデンを付けて出発です。テン泊した単独行者に撮ってもらいました。
小屋の入口の温度計はマイナス10℃でした。やはり寒いです。
2013年12月08日 21:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 21:31
小屋の入口の温度計はマイナス10℃でした。やはり寒いです。
稜線に出るとすぐに東の空が色づき始めました。
2013年12月08日 06:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
12/8 6:27
稜線に出るとすぐに東の空が色づき始めました。
雲海に浮かぶ奥秩父連峰です。雲海が足元に迫ってくる感じで感動の光景でした。
2013年12月08日 06:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
12/8 6:17
雲海に浮かぶ奥秩父連峰です。雲海が足元に迫ってくる感じで感動の光景でした。
秩父連峰の横から太陽が昇りだしました。
2013年12月10日 23:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/10 23:57
秩父連峰の横から太陽が昇りだしました。
日の出です。これを見るための早起きでした。
感激の瞬間です!今年一番の光景でした。
2013年12月10日 23:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
40
12/10 23:58
日の出です。これを見るための早起きでした。
感激の瞬間です!今年一番の光景でした。
天狗岳の山肌が朝日に色づきました。樹氷とのコントラストが見事でした。
2013年12月08日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/8 6:48
天狗岳の山肌が朝日に色づきました。樹氷とのコントラストが見事でした。
樹氷の向こうの西の空も色づきました。素晴らしい光景です。
2013年12月09日 19:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/9 19:04
樹氷の向こうの西の空も色づきました。素晴らしい光景です。
横を向いても同じ光景が続きます。
2013年12月08日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 6:48
横を向いても同じ光景が続きます。
天狗岳西尾根〜中山までの見事な光景です。
2013年12月08日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/8 6:48
天狗岳西尾根〜中山までの見事な光景です。
雲海に浮かぶ朝日を浴びた乗鞍岳〜焼岳です。
2013年12月10日 23:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
30
12/10 23:56
雲海に浮かぶ朝日を浴びた乗鞍岳〜焼岳です。
快晴のなか天狗岳を目指し更に登ります。
2013年12月08日 06:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 6:27
快晴のなか天狗岳を目指し更に登ります。
中山の方を振り返ります。
2013年12月08日 06:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 6:27
中山の方を振り返ります。
山頂下から蓼科山の方向です。
2013年12月08日 21:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 21:37
山頂下から蓼科山の方向です。
同じく乗鞍岳の方向です。重厚な雲海が素晴らしいです。
2013年12月08日 21:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 21:37
同じく乗鞍岳の方向です。重厚な雲海が素晴らしいです。
快晴の天狗岳頂上です。風も穏やかで絶好の縦走日和になりそうです。目指すは硫黄岳です。
2013年12月08日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 7:42
快晴の天狗岳頂上です。風も穏やかで絶好の縦走日和になりそうです。目指すは硫黄岳です。
西天狗岳への稜線です。すでに登山者の姿がみえました。
2013年12月08日 21:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/8 21:39
西天狗岳への稜線です。すでに登山者の姿がみえました。
これから向かう根石岳への稜線です。縦走の意欲が湧いてきます。
2013年12月08日 07:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 7:43
これから向かう根石岳への稜線です。縦走の意欲が湧いてきます。
硫黄岳とその向こうに赤岳・阿弥陀岳が見えます。
2013年12月08日 07:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 7:44
硫黄岳とその向こうに赤岳・阿弥陀岳が見えます。
甲斐駒も北岳もしっかりと見えました。
2013年12月08日 07:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/8 7:44
甲斐駒も北岳もしっかりと見えました。
根石岳山頂です。快適な縦走を楽しみます。
2013年12月08日 08:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 8:21
根石岳山頂です。快適な縦走を楽しみます。
夏沢峠です。ここも雪は少なかったですね。
2013年12月08日 09:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:27
夏沢峠です。ここも雪は少なかったですね。
硫黄岳への登りです。ケルンが見えてきたので後と少しで頂上です。
2013年12月08日 21:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 21:42
硫黄岳への登りです。ケルンが見えてきたので後と少しで頂上です。
ケルンの横から縦走路を振り返ります。
2013年12月08日 10:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:28
ケルンの横から縦走路を振り返ります。
やっと着いた硫黄岳山頂です。5時間かかりましたが大満足です。防水のコンデジを持っていた方に撮ってもらいました。
2013年12月08日 10:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
34
12/8 10:54
やっと着いた硫黄岳山頂です。5時間かかりましたが大満足です。防水のコンデジを持っていた方に撮ってもらいました。
山頂の石室は真冬の状態でした。
2013年12月08日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 11:05
山頂の石室は真冬の状態でした。
山頂から望む横岳から赤岳への稜線です。素晴らしい眺めです。
2013年12月08日 10:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/8 10:56
山頂から望む横岳から赤岳への稜線です。素晴らしい眺めです。
大同心です。本当に迫力満点の岩壁です。
2013年12月08日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
12/8 11:05
大同心です。本当に迫力満点の岩壁です。
赤岳から阿弥陀岳の稜線です。
2013年12月08日 10:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:56
赤岳から阿弥陀岳の稜線です。
眼下に諏訪湖が見えました。
2013年12月10日 20:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/10 20:48
眼下に諏訪湖が見えました。
槍・穂高の稜線が見えました。感激のパノラマを満喫します。
2013年12月10日 20:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/10 20:50
槍・穂高の稜線が見えました。感激のパノラマを満喫します。
赤岩の頭から硫黄岳を振り返ります。初夏の感じです。気温は2℃と廻りの方が言っておりました。
2013年12月08日 11:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 11:28
赤岩の頭から硫黄岳を振り返ります。初夏の感じです。気温は2℃と廻りの方が言っておりました。
樹林帯を下ります。雪が無く土の出た所もありました。
2013年12月08日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:40
樹林帯を下ります。雪が無く土の出た所もありました。
赤岳鉱泉でコーヒータイムとしました。椅子とテーブルの山小屋とは思えない洒落た食堂でした。
2013年12月08日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/8 13:04
赤岳鉱泉でコーヒータイムとしました。椅子とテーブルの山小屋とは思えない洒落た食堂でした。
アイスキャンデーは立派にできてました。
2013年12月08日 13:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/8 13:28
アイスキャンデーは立派にできてました。
美濃戸山荘は営業してませんでした。堰堤から下の林道には雪がありませんでした。
2013年12月08日 14:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 14:44
美濃戸山荘は営業してませんでした。堰堤から下の林道には雪がありませんでした。
林道の最後の橋を渡り北沢と分かれます。そろそろ縦走の終わりです。
2013年12月08日 15:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 15:23
林道の最後の橋を渡り北沢と分かれます。そろそろ縦走の終わりです。
バス停のある美濃戸口です。まだ青空が見えてます。こんなに天気に恵まれたのは久しぶりです。
2013年12月08日 15:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 15:31
バス停のある美濃戸口です。まだ青空が見えてます。こんなに天気に恵まれたのは久しぶりです。
今日の縦走のご褒美に月見そばとしました。温かく美味しかったです。
2013年12月08日 15:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
12/8 15:54
今日の縦走のご褒美に月見そばとしました。温かく美味しかったです。

感想

 かねてから考えていた天狗岳〜硫黄岳の縦走です。
天候に恵まれ快適な縦走を楽しめました。樹氷も素晴らしかった
ですが雲海から昇る日の出を見れるとは思ってもいませんでした。
本当に登ってきて良かったと思えた瞬間でした。
 朝の出発が予定より1時間遅れた分だけ山頂でなく雲海の少し上
の稜線で見れたのが非常に良かったです。何が幸いするか本当に
分りませんね〜。
 また、硫黄岳を北側から登り頂上に着いた途端に広がる赤岳への
展望は想像以上に感動ものでした。山はいつも考えていた以上の
感動を与えてくれます。
 無事に登山を終えた事を縦走途中でお会いした皆さま方に深く
感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人

コメント

モルゲンロート
毎回、楽しみに見させてもらっています。
素晴らしい朝の景色です。
登った者しか見られないモルゲンロートは最高のご褒美
ですね。
前回のようなパノラマ写真を期待したのですが・・・
次回は山頂からの360度パノラマをお願いします。
2013/12/12 14:36
ちょっと寝坊しました。
alma さんこんにちは

を読んでいただきありがとうございます。
朝の景色は本当に素晴らしかったですよ。
これがあるから重いザックを背負って登るのでしょね

実は寝坊したので出発時間が遅れ日の出までに山頂にいけませんでした
次はパノラマ が撮れるかな・・・・
2013/12/12 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら