ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3820248
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『黒斑山・蛇骨岳』12月のラッセル、もふ雪の大展望

2021年12月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:41
距離
7.5km
登り
576m
下り
561m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:24
合計
7:41
距離 7.5km 登り 576m 下り 578m
7:20
26
7:46
34
9:10
9:18
19
9:37
9:46
33
10:19
10:24
84
11:48
11:49
11
12:00
12:53
6
12:59
13:00
46
13:46
13:47
12
13:59
14:05
56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇黒斑山登山口駐車場
・ビジターセンターは閉まっているのでトイレが使えませんでした
・トイレは高峰高原ホテル、またはアサマ2000スキー場を利用するとよい
・車道:前日の降雪で登山口手前は完全雪道でした
コース状況/
危険箇所等
◆全コース、真っ白な雪道でした
・前日かなりの降雪があり、深い場所は膝まで埋まりました
・黒斑山まで先行者のトレースを借りました
・黒斑山から蛇骨岳は先行者なし、ワカン使用。途中、後続の方に先行ラッセルお願いしました。
※黒斑山から蛇骨岳
・ノートレースの為、ルート取で時間が掛かった(片側が崖なので)
・ツボ足だと膝まで埋まる積雪
※アイゼン、ワカン使用
・雪の状況に合わせ装備を考えて下さい
その他周辺情報 〇日帰り温泉:高峰高原ホテル
軽井沢は全く雪の気配無かったですが、登山口近くは完全雪道、タイヤが滑る(*_*) 
2021年12月09日 06:48撮影 by  L-41A, LGE
18
12/9 6:48
軽井沢は全く雪の気配無かったですが、登山口近くは完全雪道、タイヤが滑る(*_*) 
登山口駐車場に止めます
2021年12月09日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
12/9 7:14
登山口駐車場に止めます
もふ雪の中をスタート、先行者2人のトレースを借ります
2021年12月09日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
12/9 7:28
もふ雪の中をスタート、先行者2人のトレースを借ります
綺麗、雲海に浮かぶ八ヶ岳
2021年12月09日 07:44撮影 by  SH-03K, SHARP
21
12/9 7:44
綺麗、雲海に浮かぶ八ヶ岳
コマクサ展望で休憩、北アルプスが一筋に見える
2021年12月09日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
12/9 8:14
コマクサ展望で休憩、北アルプスが一筋に見える
妙高方面、四阿山
2021年12月09日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
12/9 8:14
妙高方面、四阿山
後立山方面
2021年12月09日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
12/9 8:15
後立山方面
穂高岳、槍ヶ岳
2021年12月09日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
12/9 8:15
穂高岳、槍ヶ岳
中央アルプス
2021年12月09日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
12/9 8:15
中央アルプス
八ヶ岳、奥に南アルプス
2021年12月09日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
12/9 8:15
八ヶ岳、奥に南アルプス
一面もふ雪だ
2021年12月09日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
12/9 8:31
一面もふ雪だ
真っ白な景色にうっとり
2021年12月09日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 8:32
真っ白な景色にうっとり
ウキウキ気分で登ります
2021年12月09日 08:32撮影 by  SH-03K, SHARP
20
12/9 8:32
ウキウキ気分で登ります
浅間山が見えてきた
2021年12月09日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
12/9 9:04
浅間山が見えてきた
避難ドーム到着
2021年12月09日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/9 9:07
避難ドーム到着
鑓ヶ鞘、デッカイ浅間山がお出迎え
2021年12月09日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
12/9 9:10
鑓ヶ鞘、デッカイ浅間山がお出迎え
雪ダルマを入れて
2021年12月09日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
12/9 9:16
雪ダルマを入れて
霧氷でなく、雨氷になっていました
2021年12月09日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
12/9 9:19
霧氷でなく、雨氷になっていました
鞍部、風紋が出来ていました
2021年12月09日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
12/9 9:25
鞍部、風紋が出来ていました
トーミの頭へ、もふ雪の中を登ります
2021年12月09日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
12/9 9:29
トーミの頭へ、もふ雪の中を登ります
富士山もくっきり
2021年12月09日 09:29撮影 by  L-41A, LGE
23
12/9 9:29
富士山もくっきり
霧氷も奇麗
2021年12月09日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 9:33
霧氷も奇麗
振り返れば、この絶景
2021年12月09日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 9:37
振り返れば、この絶景
トーミの頭到着、エビシッポ出来ています
2021年12月09日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
12/9 9:42
トーミの頭到着、エビシッポ出来ています
これから行く黒斑山、蛇骨岳が見える
2021年12月09日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
12/9 9:42
これから行く黒斑山、蛇骨岳が見える
仙人岳・鋸岳の奥に谷川の山々が見えます
2021年12月09日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
12/9 9:43
仙人岳・鋸岳の奥に谷川の山々が見えます
エビシッポの岩、昨夜は荒れたのかな
2021年12月09日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 9:43
エビシッポの岩、昨夜は荒れたのかな
その奥は白銀のアルプス
2021年12月09日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 9:43
その奥は白銀のアルプス
しかも霧氷三昧
2021年12月09日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 9:45
しかも霧氷三昧
浅間山を見ながら山頂へ
2021年12月09日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
12/9 9:48
浅間山を見ながら山頂へ
樹林帯は雪のトンネル
2021年12月09日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 9:58
樹林帯は雪のトンネル
視線を感じたと思ったら、目が合いました🦌
2021年12月09日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
56
12/9 10:00
視線を感じたと思ったら、目が合いました🦌
カモシカです、ポーズ取ってくれました
2021年12月09日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
55
12/9 10:01
カモシカです、ポーズ取ってくれました
モフ雪の先に八ヶ岳
2021年12月09日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
12/9 10:12
モフ雪の先に八ヶ岳
雨量計、右に八ヶ岳と富士山
2021年12月09日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
12/9 10:17
雨量計、右に八ヶ岳と富士山
トーミの頭、二人立っています
2021年12月09日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
12/9 10:20
トーミの頭、二人立っています
黒斑山到着、
かなり時間かかりました
2021年12月09日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
12/9 10:22
黒斑山到着、
かなり時間かかりました
黒斑山パノラマ、一面真っ白
2021年12月09日 10:20撮影 by  L-41A, LG Electronics
16
12/9 10:20
黒斑山パノラマ、一面真っ白
黒斑山の先はノートレース、行ける所まで行ってみます
2021年12月09日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
12/9 10:53
黒斑山の先はノートレース、行ける所まで行ってみます
この景色見たかったんだ、深雪に苦戦しながら進みます
2021年12月09日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
12/9 10:56
この景色見たかったんだ、深雪に苦戦しながら進みます
降雪後の黒斑山は特に美しい
2021年12月09日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 10:57
降雪後の黒斑山は特に美しい
ワカンでラッセルしながら進みます
2021年12月09日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 11:09
ワカンでラッセルしながら進みます
もふ雪に足を止めパチリ
2021年12月09日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 11:12
もふ雪に足を止めパチリ
この積雪、一日で積もったんだよね💦
2021年12月09日 11:17撮影 by  SH-03K, SHARP
29
12/9 11:17
この積雪、一日で積もったんだよね💦
もふ雪のお陰でこの絶景
2021年12月09日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 11:22
もふ雪のお陰でこの絶景
ここから後続の方に先を譲ります
2021年12月09日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
12/9 11:23
ここから後続の方に先を譲ります
後から写真撮りながら、ラッセルありがとう
2021年12月09日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 11:27
後から写真撮りながら、ラッセルありがとう
もふ雪と浅間山
2021年12月09日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
12/9 11:29
もふ雪と浅間山
真っ青な空
2021年12月09日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
12/9 11:36
真っ青な空
枝も真っ白
2021年12月09日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
12/9 11:44
枝も真っ白
蛇骨岳、最後の登り(富山から来た二人)
2021年12月09日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 11:55
蛇骨岳、最後の登り(富山から来た二人)
蛇骨岳到着、着いた〜
2021年12月09日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
38
12/9 11:59
蛇骨岳到着、着いた〜
蛇骨岳で休憩
2021年12月09日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
12/9 12:10
蛇骨岳で休憩
そして雪遊び⛄
2021年12月09日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
40
12/9 12:28
そして雪遊び⛄
標柱の少し先に行くと、鋸岳と浅間山が望めます
2021年12月09日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
12/9 12:40
標柱の少し先に行くと、鋸岳と浅間山が望めます
北側には四阿山、田代湖が見える
2021年12月09日 12:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/9 12:46
北側には四阿山、田代湖が見える
蛇骨岳で展望を楽しみます
2021年12月09日 12:48撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
12/9 12:48
蛇骨岳で展望を楽しみます
富士山も見えます
2021年12月09日 12:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
12/9 12:49
富士山も見えます
蛇骨岳にお別れ、戻ります
2021年12月09日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
12/9 12:51
蛇骨岳にお別れ、戻ります
13時ですが、まだまだ真っ白
2021年12月09日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/9 13:04
13時ですが、まだまだ真っ白
何処見てもクリスマス気分
2021年12月09日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 13:04
何処見てもクリスマス気分
もふ雪の景色を見ながら戻ります
2021年12月09日 13:05撮影 by  SH-03K, SHARP
12
12/9 13:05
もふ雪の景色を見ながら戻ります
何処見ても絵になる
2021年12月09日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 13:08
何処見ても絵になる
まだ12月なんだよね
2021年12月09日 13:10撮影 by  SH-03K, SHARP
15
12/9 13:10
まだ12月なんだよね
きらきら
2021年12月09日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/9 13:11
きらきら
この展望見ながら黒斑山へ戻ります
2021年12月09日 13:18撮影 by  L-41A, LG Electronics
8
12/9 13:18
この展望見ながら黒斑山へ戻ります
霧氷が融けてキラキラ、黒斑山まであと少し
2021年12月09日 13:34撮影 by  SH-03K, SHARP
8
12/9 13:34
霧氷が融けてキラキラ、黒斑山まであと少し
もふ雪のトンネルを下り
2021年12月09日 13:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 13:48
もふ雪のトンネルを下り
トーミの頭へ
2021年12月09日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/9 13:56
トーミの頭へ
トーミの頭到着
下る前に展望を楽しみます
2021年12月09日 14:01撮影 by  L-41A, LG Electronics
10
12/9 14:01
トーミの頭到着
下る前に展望を楽しみます
溶けた雪でツララが光っています
2021年12月09日 14:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/9 14:04
溶けた雪でツララが光っています
雲一つない快晴、下山します
2021年12月09日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 14:06
雲一つない快晴、下山します
最後は中コースで
2021年12月09日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/9 14:07
最後は中コースで
中コース、雪のトンネルになっていました
※トレース甘く疲れた😔
2021年12月09日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/9 14:15
中コース、雪のトンネルになっていました
※トレース甘く疲れた😔
ナナカマド
2021年12月09日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
12/9 14:28
ナナカマド
途中、開けた場所から。アサマ2000スキー場と篭ノ登山。
2021年12月09日 14:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/9 14:32
途中、開けた場所から。アサマ2000スキー場と篭ノ登山。
駐車場到着、お疲れ様でした
2021年12月09日 15:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/9 15:02
駐車場到着、お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン ワカン ストック ダウンロートした地図

感想

下界は雨、山はきっと真っ白な雪景色になっているだろう。
赤城山も気になりますが、黒斑山のもふ雪を見たくなり行って来ました。
(夜の気温が高かったので標高の高い方を選んだ)
浅間サンラインは全く雪の気配がなかったですが、登山口が近くなるとバリバリ雪道(*_*)
山頂付近の積雪が心配なので、ワカンも持って登山開始。
スタートから新雪もふ雪全開、真っ白な景色に歓声上げながら進みます。
しかし黒斑山から先はノートレース、行ける所まで行ってみます。膝まで埋まる積雪、登山道もすっかり埋まりルート取りに時間が掛かってしまいました。
その代わり、大きな浅間山と真っ白な景色は最高でした。
途中から後続者の協力もあり12時に蛇骨岳到着。
帰りも真っ白な雪景色を存分に楽しむことが出来ました。
mamoru4502さん、お世話になりました。
まだ12月でしが、本格雪山らしい景色を味わることが出来ました。しかし予想以上に積雪があり、ワカンの練習まで。
新雪が深く苦戦しましたが、素晴らしい景色に出会えた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

yasubeさん
こんにちは
これが見たくて待機してましたが
スタッドレスタイヤを新品に交換するか子供と意見が分かれてます。
それで赤城山へ試しに行きましたが道路に雪がありませんでした。
近々私も浅間山のお菓子を食べに参上します。
いいですね浅間山!!
2021/12/10 13:18
iiyuさん、こんにちわ
雪道運転、状態悪い時のこと考えると不安になりますよね。この日の黒斑山、高峰高原ホテル手前は道路がぐちゃぐちゃ状態でした。深夜に雪が降ったのかもしれません。
雪化粧した浅間山に黒斑山、すっぽり雪に包まれそれは綺麗でした。
これから雪山シーズン本番、きっと真っ白な浅間山が待っていると思います。
2021/12/10 14:54
yasubeさん 今晩は。
黒斑山は一気の降雪でまさかのワカン登場でしたか、
今までの記憶の中でワカンで登ったのは1、2回程度ですので稀に見るドカ雪だったのでしょうね。
これが根雪となって冬山が春先まで味わえるといいですね、手ごろな雪早ハイクができる環境がありますからね・・・でも段々と雪山ラッセルしない時間帯を選んで登るようになってきていますよ。
お疲れ様でした、それと素晴らしい景色の写真ありがとうございました。
2021/12/10 21:48
yasioさん、こんばんは
長野県では山沿い大雪予報が出てたようです。群馬県民には届き辛かったのか、まさかの大雪状態でした。
どうりで登山者が少ないはずたと後から感じました。💦
選んだ山がたまたま人気の山で登山者もいたことから蛇骨岳まで絶景楽しむこてができました。
ただ上越のラッセルは苦手なので、谷川や武尊山は時間みてから登るかもです。(^^ゞ
2021/12/10 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら