記録ID: 3820248
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
『黒斑山・蛇骨岳』12月のラッセル、もふ雪の大展望
2021年12月09日(木) [日帰り]

- GPS
- 07:41
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 576m
- 下り
- 561m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ビジターセンターは閉まっているのでトイレが使えませんでした ・トイレは高峰高原ホテル、またはアサマ2000スキー場を利用するとよい ・車道:前日の降雪で登山口手前は完全雪道でした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆全コース、真っ白な雪道でした ・前日かなりの降雪があり、深い場所は膝まで埋まりました ・黒斑山まで先行者のトレースを借りました ・黒斑山から蛇骨岳は先行者なし、ワカン使用。途中、後続の方に先行ラッセルお願いしました。 ※黒斑山から蛇骨岳 ・ノートレースの為、ルート取で時間が掛かった(片側が崖なので) ・ツボ足だと膝まで埋まる積雪 ※アイゼン、ワカン使用 ・雪の状況に合わせ装備を考えて下さい |
| その他周辺情報 | 〇日帰り温泉:高峰高原ホテル |
写真
装備
| 個人装備 |
アイゼン
ワカン
ストック
ダウンロートした地図
|
|---|
感想
下界は雨、山はきっと真っ白な雪景色になっているだろう。
赤城山も気になりますが、黒斑山のもふ雪を見たくなり行って来ました。
(夜の気温が高かったので標高の高い方を選んだ)
浅間サンラインは全く雪の気配がなかったですが、登山口が近くなるとバリバリ雪道(*_*)
山頂付近の積雪が心配なので、ワカンも持って登山開始。
スタートから新雪もふ雪全開、真っ白な景色に歓声上げながら進みます。
しかし黒斑山から先はノートレース、行ける所まで行ってみます。膝まで埋まる積雪、登山道もすっかり埋まりルート取りに時間が掛かってしまいました。
その代わり、大きな浅間山と真っ白な景色は最高でした。
途中から後続者の協力もあり12時に蛇骨岳到着。
帰りも真っ白な雪景色を存分に楽しむことが出来ました。
mamoru4502さん、お世話になりました。
まだ12月でしが、本格雪山らしい景色を味わることが出来ました。しかし予想以上に積雪があり、ワカンの練習まで。
新雪が深く苦戦しましたが、素晴らしい景色に出会えた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
やすべー(山猫🐱)
mamoru4502










こんにちは
これが見たくて待機してましたが
スタッドレスタイヤを新品に交換するか子供と意見が分かれてます。
それで赤城山へ試しに行きましたが道路に雪がありませんでした。
近々私も浅間山のお菓子を食べに参上します。
いいですね浅間山!!
雪道運転、状態悪い時のこと考えると不安になりますよね。この日の黒斑山、高峰高原ホテル手前は道路がぐちゃぐちゃ状態でした。深夜に雪が降ったのかもしれません。
雪化粧した浅間山に黒斑山、すっぽり雪に包まれそれは綺麗でした。
これから雪山シーズン本番、きっと真っ白な浅間山が待っていると思います。
黒斑山は一気の降雪でまさかのワカン登場でしたか、
今までの記憶の中でワカンで登ったのは1、2回程度ですので稀に見るドカ雪だったのでしょうね。
これが根雪となって冬山が春先まで味わえるといいですね、手ごろな雪早ハイクができる環境がありますからね・・・でも段々と雪山ラッセルしない時間帯を選んで登るようになってきていますよ。
お疲れ様でした、それと素晴らしい景色の写真ありがとうございました。
長野県では山沿い大雪予報が出てたようです。群馬県民には届き辛かったのか、まさかの大雪状態でした。
どうりで登山者が少ないはずたと後から感じました。💦
選んだ山がたまたま人気の山で登山者もいたことから蛇骨岳まで絶景楽しむこてができました。
ただ上越のラッセルは苦手なので、谷川や武尊山は時間みてから登るかもです。(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する