下野田登山道〜亀山・屋敷台・大倉山〜佐野コース

- GPS
 - 07:18
 - 距離
 - 16.6km
 - 登り
 - 1,105m
 - 下り
 - 1,102m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:28
 - 休憩
 - 1:47
 - 合計
 - 7:15
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					73.2kg 水2.5L ジュース2本
6時半起床 7時20分出発
新龍アルプスでまだ登っていないコースがあるので、上りは下野田から。
亀山(きのやま)会館の駐車場に止めさせていただいた。
この会館の裏に、きれいなトイレもあります。
下野田登山道(兵糧道コース)は整備されていて、いたるところにロープも張ってあり歩きやすい。
途中、見張り台からの景色がいい。
ここを上がりきると、城山城跡。
最近木を伐採して展望台が作ってある。
展望台にあった看板の地図を見て、亀池の西側の新しいルートを行ってみることに。
門の築石から先も歩きやすい道で、ピンクテープもあり道もわかりやすい!
それじゃあもう一つ新しいルートということで、井関三神社・奥宮方面に行ってみることに。
いつものルートから外れて、50mほどで、大きな石が出てきた。
どうやら神社の裏からエントリーしたみたい。
石の前に小さな祠が祀ってあり、その先には鳥居もあった。
鳥居の所にある木製の灯籠が素敵だった!
中垣内へ下るルートを横切ってからの先は、シダが生い茂っているところもあり、あまりお勧めはしない。
祇園嶽でお昼を食べる予定だったが、早かったので、大倉山まで行くことにした。
その途中、ヤマップの地図で気になっていた『屋敷台』に行ってみたが、急登だし、行ってみてもなにもなかった。
大倉山でお昼ご飯。
カレーライスとトッピングにソーセージ。
スープ代わりにミニチキンラーメン。
帰りはいつものルートで。
大倉山から城山城まで1時間ほど。
下りは、鉄塔のところの佐野コースから。
下の鉄塔のあたりまではわかりやすいが、ルートにテープも印もなにもない。
鉄塔の所は、鉄塔の右側(南東)の足のところから下りるみたいだが、砂状でメッチャ滑りやすい。
そこを降りたら山の中に入って九十九折れで下りていく。
下りきって沢に出ると初めてピンクテープ。
ここからはそれを頼りに下山。
佐野コースは新龍アルプスの登山道で、一番わかりにくいかも。
亀山・屋敷台・大倉山
					
								かきさん
			
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する