記録ID: 3821939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
由布岳
2021年12月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:20
距離 9.1km
登り 952m
下り 951m
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ここが西峰までの一番の難所。岩をヨコバイで進みます。
三点支持すれば大丈夫ですし高度感あんまりないですし死ぬことはないかなーってアルプスの鎖場で麻痺ってる人は問題ないかと
ちなみに、写真の街着で登ってる彼はビビりながらもバッチリ山頂までたどり着いてました。ナイスガッツです!
三点支持すれば大丈夫ですし高度感あんまりないですし死ぬことはないかなーってアルプスの鎖場で麻痺ってる人は問題ないかと
ちなみに、写真の街着で登ってる彼はビビりながらもバッチリ山頂までたどり着いてました。ナイスガッツです!
山嶺に先程の若者夫婦が!
実は岩場で滑落してないかちょくちょく振り返りながら登ったましたが、無事難所は越えたみたいでホッとしました。
向こう側から手を振ってくれたので嬉しかったです🥰
実は岩場で滑落してないかちょくちょく振り返りながら登ったましたが、無事難所は越えたみたいでホッとしました。
向こう側から手を振ってくれたので嬉しかったです🥰
感想
バイクや車で何度も訪れたことのある由布院ですが、そのシンボルたる由布岳には一度も登ったことないってのは如何なものか?って事で登ってきました!
獲得標高の割につづら折りで標高を稼ぐので案外疲れませんはし、道中の景色もいいので飽きることなく山頂を目指せます。
西峰は頼りない鎖のある岩場をヨコバイで歩く箇所がありますが、高度感はあまりないので何とかなるでしょう(無責任)
お鉢巡りは目印が少ないのでルートファインディングと少しの岩登り知識があるといいと思います。
西峰から東峰まで1時間ほど
冬山は登らない(登れない)ので、また来年、日本の背骨を目指してトレーニングです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する