記録ID: 3826177
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤目・倶留尊高原
						古光山 -オトナのアスレチック₋
								2021年12月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 735m
コースタイム
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					奈良にこんなアスレチック(?)なコースがあるとは知らなかったです。
激登りと激下りなコースでロープが何本もあるので、
気を付ければ問題なく行けますが、必ず手を使うコースです。
のどかな牧場(牛の放牧)なども見れて良かったです。
注意点は、
 ・落ち葉が多く小石や根っこが見えず、踏むと滑ります
 ・木が濡れているので滑るので注意
 ・集合場所に1駅手前で下車して遅刻(私だけ)
					
					兜岳、鎧岳に行きましたがこっちの方がハードですが、楽しめました
もちろん、難所続きなので神経使いますがコースタイムも短いので集中力切れる前に下山できました
この時期は落ち葉で足首まで埋まることもあって足場の確保に気を使いました
雨降りの後とか積雪時にはお勧めできないです
最近、お手軽ハイキングしかしていなかったの疲れましたが、たまにはこういうコースも楽しいですね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:352人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する masa0225
								masa0225
			 nori-ko
								nori-ko
			 rika1015
								rika1015
			
 
									 
									 
									 
						
 
							 
										










 mame302 さん
											mame302 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
地ビールや「お亀の湯」の露天風呂から兜岳拝んだり。
ビジターセンター?ではランチビュッフェもあったけど今はなくなったかなぁ〜
十五夜の夜にすすきと月を見るために登りました。
ここから名張までの香落渓もホタル名所で、この辺りは本当に四季を感じられるスポットですよね
お亀の湯は、よく聞くので一度行ってみたいですね。
もし曾爾高原に行くときは、古光山にぜひ行ってみて下さい。
ただし激登り&激下りなのでご注意を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する