記録ID: 382780
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明星ヶ岳・明神ヶ岳
2013年12月15日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 999m
- 下り
- 886m
コースタイム
強羅駅 08:15
宮城野橋 08:42
09:57 明星ヶ岳山頂 10:05
10:48 鞍部 10:52
11:44 明神ヶ岳山頂 12:17
13:10 火打石岳 13:12
14:22 矢倉沢峠
15:00 仙石バス停 15:03
15:39 箱根湯本
宮城野橋 08:42
09:57 明星ヶ岳山頂 10:05
10:48 鞍部 10:52
11:44 明神ヶ岳山頂 12:17
13:10 火打石岳 13:12
14:22 矢倉沢峠
15:00 仙石バス停 15:03
15:39 箱根湯本
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
箱根登山鉄道 強羅駅 07:53着 【帰り】 箱根登山バス(箱根湯本行き) 仙石 15:03〜15:39 箱根湯本 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみが多くて滑りやすかったです。 |
写真
強羅から宮城野橋までいったん下ります。強羅駅からこの道に入る部分でちょっと迷ってしまいました。山と高原地図の強羅温泉拡大図にある赤い線通りに行こうとすると建物と建物の間のかなり細い道を通らなくてはいけないようです(この道を見落としてしまいました)。
いいですねー。こういう道は大好きです。同じハコネダケでもいろんな背の高さのものがあるのでしょうか。背の高いハコネダケのトンネルもいいですけど、このくらいの高さの道が気持ちいいです。
ここからも宮城野橋に降りられます。地図に鞍部と書いてあったので一般的な「あんぶ」かと思っていたのですが、後でヤマレコのデータをみるとどうやら「くらべ」という固有の地名のようです。
撮影機器:
感想
これまで箱根方面にはなかなか足が伸びず、
一度だけ金時山に登っただけでした。
箱根の地図は入手してルートはいろいろ考えてはいたのですが
箱根方面に行くのは富士山に雪が積もってよく見える
冬にしようと考えていました。
そしてちょうど考えていたこの時期、天気がよくなりそうという事で
いよいよ箱根に向かいます。
コースは、まず明星ヶ岳に登って明神ヶ岳へ。さらに矢倉沢峠で
以前行った金時山への道とルートをつなぐことにしました。
ガイドブックではよく逆からのルートが紹介されていますが、
富士山と金時山を前に見ながら歩きたかったのでこちらの方向にしました。
あわよくば金時山まで登ろうかなとも考えたのですが、冬至も近く
日が短い時期なので3時までには下山する事を考え、やめときました。
予報通り天気は良かったのですが、富士山は雲に覆われて時々姿を見せると
いった感じだったのがちょっと残念でしたが、とても気持ちのいいコースでした。
明星ヶ岳〜明神ヶ岳を歩いている間、ずっと何かにおいがするなと
思っていたのですが、そういえばこれは硫黄のにおいです。さすが箱根ですね。
全体的にぬかるみの道が多くて歩きにくかったのはちょっと大変でした。
もう少しして雪が積もった方がもう少し歩きやすいかもしれませんね。
あんまり積もるとハコネダケが曲がって通れなくなるという話も聞きますが。
せっかくなので今後も箱根はときどき行ってみようかと思います。
そのうち外輪山を一周することを目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6605人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する