ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382780
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明星ヶ岳・明神ヶ岳

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
999m
下り
886m

コースタイム

   強羅駅 08:15
   宮城野橋 08:42
09:57 明星ヶ岳山頂 10:05
10:48 鞍部 10:52
11:44 明神ヶ岳山頂 12:17
13:10 火打石岳 13:12
14:22 矢倉沢峠
15:00 仙石バス停 15:03
15:39 箱根湯本
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
箱根登山鉄道
強羅駅 07:53着

【帰り】
箱根登山バス(箱根湯本行き)
仙石 15:03〜15:39 箱根湯本
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみが多くて滑りやすかったです。
強羅駅を出発!いい天気です。
2013年12月15日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:07
強羅駅を出発!いい天気です。
強羅から宮城野橋までいったん下ります。強羅駅からこの道に入る部分でちょっと迷ってしまいました。山と高原地図の強羅温泉拡大図にある赤い線通りに行こうとすると建物と建物の間のかなり細い道を通らなくてはいけないようです(この道を見落としてしまいました)。
2013年12月15日 08:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 8:33
強羅から宮城野橋までいったん下ります。強羅駅からこの道に入る部分でちょっと迷ってしまいました。山と高原地図の強羅温泉拡大図にある赤い線通りに行こうとすると建物と建物の間のかなり細い道を通らなくてはいけないようです(この道を見落としてしまいました)。
本日の第一目的地、明星ヶ岳。
2013年12月15日 08:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:37
本日の第一目的地、明星ヶ岳。
本日の第二目的地、明星ヶ岳。
2013年12月15日 08:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:37
本日の第二目的地、明星ヶ岳。
明星ヶ岳の大文字。写真を撮った時は「大」なのかどうかよくわかりませんでしたが、こうやって写真で見るとちゃんと「大」の字になっていますね。
2013年12月15日 08:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:39
明星ヶ岳の大文字。写真を撮った時は「大」なのかどうかよくわかりませんでしたが、こうやって写真で見るとちゃんと「大」の字になっていますね。
宮城野橋バス停。バスで来てここからスタートするが登り始めまでの時間を短縮できそうですが、トイレがもう一つ先のバス停まで無いようです。
2013年12月15日 08:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:40
宮城野橋バス停。バスで来てここからスタートするが登り始めまでの時間を短縮できそうですが、トイレがもう一つ先のバス停まで無いようです。
ここから登って行きます。
2013年12月15日 08:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 8:43
ここから登って行きます。
振り返って神山方面。神山と駒ケ岳の山頂はちょっと白くなっていました。
2013年12月15日 08:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 8:50
振り返って神山方面。神山と駒ケ岳の山頂はちょっと白くなっていました。
登山道に入るまでがちょっと長いです。ちょっと案内板がわかりにくところがあるので気をつけないと迷ってしまうかも。
2013年12月15日 08:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 8:54
登山道に入るまでがちょっと長いです。ちょっと案内板がわかりにくところがあるので気をつけないと迷ってしまうかも。
ここからようやく山道に入ります。
2013年12月15日 09:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 9:03
ここからようやく山道に入ります。
さっそく箱根っぽい雰囲気です。
2013年12月15日 09:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 9:21
さっそく箱根っぽい雰囲気です。
ハコネダケのトンネル。
2013年12月15日 09:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 9:36
ハコネダケのトンネル。
大文字の場所です。近くで見ると「大」の字はよくわかりません。
2013年12月15日 09:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 9:41
大文字の場所です。近くで見ると「大」の字はよくわかりません。
霜柱で道が真っ白です。
2013年12月15日 09:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 9:45
霜柱で道が真っ白です。
ちょっとだけ杉林。
2013年12月15日 09:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 9:49
ちょっとだけ杉林。
明神ヶ岳〜明星ヶ岳の稜線に辿り着きました。ここを右に折れていったん明星ヶ岳の山頂に向かいます。
2013年12月15日 09:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 9:53
明神ヶ岳〜明星ヶ岳の稜線に辿り着きました。ここを右に折れていったん明星ヶ岳の山頂に向かいます。
歩きやすい防火帯です。
2013年12月15日 09:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 9:53
歩きやすい防火帯です。
防火帯の道からちょっと左手に入ったところが明星ヶ岳山頂のようです。山頂っぽくないです。うっかりすると見逃しそうです。
2013年12月15日 09:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 9:59
防火帯の道からちょっと左手に入ったところが明星ヶ岳山頂のようです。山頂っぽくないです。うっかりすると見逃しそうです。
明星ヶ岳山頂には神社も有りました。
2013年12月15日 09:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/15 9:56
明星ヶ岳山頂には神社も有りました。
ちょっと引き返して明神ヶ岳を目指します。
2013年12月15日 10:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 10:05
ちょっと引き返して明神ヶ岳を目指します。
目的地の明神ヶ岳が見えてきました。ハコネダケの中の道がいい感じです。ここは何となく丹沢山から蛭ヶ岳に向かう道に雰囲気が似ています。
2013年12月15日 10:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 10:10
目的地の明神ヶ岳が見えてきました。ハコネダケの中の道がいい感じです。ここは何となく丹沢山から蛭ヶ岳に向かう道に雰囲気が似ています。
本日初お目見えの富士山です。雲が微妙な感じですね〜。明神ヶ岳山頂につくころに雲が取れてないかな〜。
2013年12月15日 10:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 10:16
本日初お目見えの富士山です。雲が微妙な感じですね〜。明神ヶ岳山頂につくころに雲が取れてないかな〜。
いいですねー。こういう道は大好きです。同じハコネダケでもいろんな背の高さのものがあるのでしょうか。背の高いハコネダケのトンネルもいいですけど、このくらいの高さの道が気持ちいいです。
2013年12月15日 10:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
12/15 10:18
いいですねー。こういう道は大好きです。同じハコネダケでもいろんな背の高さのものがあるのでしょうか。背の高いハコネダケのトンネルもいいですけど、このくらいの高さの道が気持ちいいです。
ここからも宮城野橋に降りられます。地図に鞍部と書いてあったので一般的な「あんぶ」かと思っていたのですが、後でヤマレコのデータをみるとどうやら「くらべ」という固有の地名のようです。
2013年12月15日 10:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 10:47
ここからも宮城野橋に降りられます。地図に鞍部と書いてあったので一般的な「あんぶ」かと思っていたのですが、後でヤマレコのデータをみるとどうやら「くらべ」という固有の地名のようです。
今回のルートでこの看板を3箇所くらいで見ましたが、よく意味がわかりませんでした・・・。
2013年12月15日 10:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 10:51
今回のルートでこの看板を3箇所くらいで見ましたが、よく意味がわかりませんでした・・・。
とにかくぬかるみがひどいです。ずるずるです。
2013年12月15日 11:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 11:13
とにかくぬかるみがひどいです。ずるずるです。
お、だいぶ富士山が見えてきました!
2013年12月15日 11:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 11:36
お、だいぶ富士山が見えてきました!
明神ヶ岳山頂に到着〜。
2013年12月15日 11:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/15 11:44
明神ヶ岳山頂に到着〜。
なかなか広い山頂です。さえぎるものが無いので風が強いです。
2013年12月15日 12:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/15 12:05
なかなか広い山頂です。さえぎるものが無いので風が強いです。
箱根の外輪山の様子がよく見えます。
2013年12月15日 11:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/15 11:49
箱根の外輪山の様子がよく見えます。
あれ、富士山は雲の中に入っちゃいましたね・・・。しばらく待てば流れていくかなと思いましたが、雲が富士山にまとわりついている感じでなかなか取れてくれませんでした。
2013年12月15日 12:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 12:08
あれ、富士山は雲の中に入っちゃいましたね・・・。しばらく待てば流れていくかなと思いましたが、雲が富士山にまとわりついている感じでなかなか取れてくれませんでした。
二子山〜駒ケ岳〜神山
2013年12月15日 11:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 11:50
二子山〜駒ケ岳〜神山
上二子山アップ。この前シダンゴ山から見えたのはこの山だったんですね。
2013年12月15日 11:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 11:45
上二子山アップ。この前シダンゴ山から見えたのはこの山だったんですね。
相模湾もきれいに見えます。
2013年12月15日 11:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 11:47
相模湾もきれいに見えます。
丹沢の表尾根〜大山。
2013年12月15日 11:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 11:48
丹沢の表尾根〜大山。
明神ヶ岳山頂から矢倉沢峠に下ります。これは見事なトレイルルート。
2013年12月15日 12:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/15 12:29
明神ヶ岳山頂から矢倉沢峠に下ります。これは見事なトレイルルート。
ちらりちらりと姿を見せる富士山。今日はこの富士山と金時山のツーショットを見たかったのです。
2013年12月15日 12:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 12:33
ちらりちらりと姿を見せる富士山。今日はこの富士山と金時山のツーショットを見たかったのです。
丹沢全景がばっちり見える場所がありました。
2013年12月15日 12:35撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 12:35
丹沢全景がばっちり見える場所がありました。
蛭ヶ岳アップ。
2013年12月15日 12:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 12:36
蛭ヶ岳アップ。
檜洞丸アップ。
2013年12月15日 12:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 12:36
檜洞丸アップ。
大室山アップ。
2013年12月15日 12:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 12:36
大室山アップ。
振り返ると、今日歩いてきた明星ヶ岳から明神ヶ岳までの稜線がきれいに見えます。けっこう登って来てたんですね。
2013年12月15日 13:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 13:07
振り返ると、今日歩いてきた明星ヶ岳から明神ヶ岳までの稜線がきれいに見えます。けっこう登って来てたんですね。
火打石岳。山標がありますがここが頂上というわけではないようで、北側を巻いていく感じです。
2013年12月15日 13:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 13:09
火打石岳。山標がありますがここが頂上というわけではないようで、北側を巻いていく感じです。
富士山と金時山が双子のように頭をのぞかせています(富士山はちょっと雲に隠れてしまってますが)。
2013年12月15日 13:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 13:24
富士山と金時山が双子のように頭をのぞかせています(富士山はちょっと雲に隠れてしまってますが)。
金時山。いい形してますね。絵になる山です。
2013年12月15日 14:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
12/15 14:05
金時山。いい形してますね。絵になる山です。
矢倉沢峠に到着。ぬかるみに苦戦してたせいもあって、けっこう長くかかってしまいました。
2013年12月15日 14:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 14:21
矢倉沢峠に到着。ぬかるみに苦戦してたせいもあって、けっこう長くかかってしまいました。
ここで山道終了。
2013年12月15日 14:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/15 14:41
ここで山道終了。
あとは別荘地帯の中を下りて行きます。
2013年12月15日 14:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 14:43
あとは別荘地帯の中を下りて行きます。
仙石バス停に到着〜。
2013年12月15日 15:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/15 15:00
仙石バス停に到着〜。
撮影機器:

感想

これまで箱根方面にはなかなか足が伸びず、
一度だけ金時山に登っただけでした。

箱根の地図は入手してルートはいろいろ考えてはいたのですが
箱根方面に行くのは富士山に雪が積もってよく見える
冬にしようと考えていました。

そしてちょうど考えていたこの時期、天気がよくなりそうという事で
いよいよ箱根に向かいます。

コースは、まず明星ヶ岳に登って明神ヶ岳へ。さらに矢倉沢峠で
以前行った金時山への道とルートをつなぐことにしました。
ガイドブックではよく逆からのルートが紹介されていますが、
富士山と金時山を前に見ながら歩きたかったのでこちらの方向にしました。

あわよくば金時山まで登ろうかなとも考えたのですが、冬至も近く
日が短い時期なので3時までには下山する事を考え、やめときました。

予報通り天気は良かったのですが、富士山は雲に覆われて時々姿を見せると
いった感じだったのがちょっと残念でしたが、とても気持ちのいいコースでした。

明星ヶ岳〜明神ヶ岳を歩いている間、ずっと何かにおいがするなと
思っていたのですが、そういえばこれは硫黄のにおいです。さすが箱根ですね。

全体的にぬかるみの道が多くて歩きにくかったのはちょっと大変でした。
もう少しして雪が積もった方がもう少し歩きやすいかもしれませんね。
あんまり積もるとハコネダケが曲がって通れなくなるという話も聞きますが。

せっかくなので今後も箱根はときどき行ってみようかと思います。
そのうち外輪山を一周することを目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら