記録ID: 3839713
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
湯舟沢山・横川山 清内路からふたつの名前の山へ
2021年12月16日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビで「ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場」へ。 この日は国道256号一部凍結あり。園内も凍結。 入山料兼駐車代200円をキャンプ場受付で支払う。 スタッフ不在の際は受付そばのポストかPAYPAY支払い。 トイレは登山口駐車場前の多目的トイレが利用可能でした。 駐車キャパは30台程。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 不明。 <ふるさと自然園〜南沢合流点(尾根ルート)> 植樹林と雑木林の混じった緩やかな尾根道。 少々傾斜が強めの場所もある。 沢ルートは荒廃で閉鎖されていました。 <南沢合流点〜南沢山> 落葉樹の緩やかなトラバース。 <南沢山〜横川山・湯舟沢山〜1578mピーク> 笹原の稜線歩き。アップダウンあり。 笹刈りはしっかりされている。この日は雪なし。地面の凍結程度。 |
写真
感想
清内路から南沢山を経由して
湯舟沢山・横川山に登って来ました。
数日寒い日が続いていたものの、
この日は穏やかで樹氷は期待できそうにないですが、
笹原の稜線歩きを楽しんできました。
雪は予想以上に何もなくて、
一応、雪が合って困らないようにの装備は少し拍子抜け。
チェーンスパイクさえ今日はつける場所なし。
思ったより空気は澄んで、
御嶽、乗鞍、中央アルプス、南アルプスが綺麗に見えました。
ちなみにGPSで横川山と登録の山が湯舟沢山でもあるそうです。
伊那の呼び名が横川山、木曽の呼び名が湯舟沢山。
下山後、足元がやけに重く、そんな泥濘はなかったのに、
靴裏に泥がついたのかとみてみると両ソールがべろっと。
雪山をはじめて10年も経てば経年劣化は当然で、
長くもってくれたこと、危険なく下りてきての破損のタイミング、
感謝しかありません。次からは新しい冬靴で出掛けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
眺望が良く気持ちの良い縦走路ですね!
気に入っちゃいました😊
ソール、下山してからでよかったですね。
10年ですか⁉︎お疲れさまでしたね!
笹原もよいけど、ここらへん一帯は雪がそこそこ積もるとまた素晴らしい雰囲気なんですよ。ここ数年は寡雪でそんな感じまで全く届きません;
いつのまにやら雪山をはじめて10年経っちゃったんです…5年で止めるつもりだったのに;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する