記録ID: 3841800
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
初めての赤城山(黒檜山)
2021年12月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 551m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 雪⛄️冷たい風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(チリ紙あり) 登山届ポストは探さなかったのであるのか不明です(パッと見て見当たらず) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に特別な危険箇所はありませんがアイスバーンの上にうっすら新雪があるところもありました 吹き溜まりで積雪は30cmくらいです 全体的にピンクテープの道しるべは少なく感じました |
その他周辺情報 | セブンイレブン前橋富士見大鳥居店(大型トラックも駐車可) 富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(大人520円) |
写真
おはようございます
高速道路は利用せず自宅を午前3時半に出発して来ました
赤城山に近づくと道路には雪が少し積ってます
ありがたい事に3台のホイ―ルローダーが除雪作業してくれていました
高速道路は利用せず自宅を午前3時半に出発して来ました
赤城山に近づくと道路には雪が少し積ってます
ありがたい事に3台のホイ―ルローダーが除雪作業してくれていました
駒ヶ岳に到着しました
ここであんパンを胃袋に詰め込みました
凍らないようにちょっとした保冷バックに容れて来ましたが少し凍ってました
ナルゲンボトルはネオプレンのカバーを被せたので水は凍らずに済みました
テルモスに入れたお湯は結局飲まず自宅に持帰りとなりました
ここであんパンを胃袋に詰め込みました
凍らないようにちょっとした保冷バックに容れて来ましたが少し凍ってました
ナルゲンボトルはネオプレンのカバーを被せたので水は凍らずに済みました
テルモスに入れたお湯は結局飲まず自宅に持帰りとなりました
おのこ駐車場まで無事に下山しました
お疲れ様でした〜
このあとチェーンスパイクを外し急いでトイレで用を済ませました
毛糸の帽子は登りでかいた汗をたっぷり含みガチガチに凍ってました
どおりで頭が冷える訳だよ😅
お疲れ様でした〜
このあとチェーンスパイクを外し急いでトイレで用を済ませました
毛糸の帽子は登りでかいた汗をたっぷり含みガチガチに凍ってました
どおりで頭が冷える訳だよ😅
感想
初めての赤城山登山です
降雪と低温、風が強い予報でしたがもう少ししてしっかりと雪が積ったら仲間を誘って来たいと考えているので夏道がわかる今のうちに下見にやって参りました
短めな距離と時間ではありますが冷たい風に吹かれて楽しく歩く事が出来て満足です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する