ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 〜唐沢鉱泉より周回〜そよ風を浴びに2☆

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
8.6km
登り
883m
下り
869m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35 唐沢鉱泉登山者駐車場
8:13 渋ノ湯分岐
8:49 黒百合ヒュッテ 9:03
10:10 東天狗山頂 10:30
10:50 西天狗山頂 10:58
11:56 第一展望台 12:09
12:39 唐沢鉱泉分岐
13:09 唐沢鉱泉登山者駐車場
天候 曇り ちょびっと晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉までは車で行けます。けど、冬タイヤは必須です。
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉から積雪あり。10cmくらい?
高度を上げるにつれて積雪量は増えていく。でもトレースができてるので降雪直後でなければラッセルは無いでしょう。
道もトレースがあるので迷わない・・・が西天狗から唐沢鉱泉のルートは結構適当なトレースだと思う。。。
唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ〜東天狗のルートはトレースバッチリ。問題なし。

環境がタフだったんで写真は少なめになっちゃいました。。。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉への道。もう雪道です。
2013年12月22日 05:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 5:50
唐沢鉱泉への道。もう雪道です。
準備して・・・気温-8℃。ザ・リベンジ(笑)行きまっす!!
2013年12月22日 06:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 6:35
準備して・・・気温-8℃。ザ・リベンジ(笑)行きまっす!!
駐車場から上に進みます。
2013年12月22日 06:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 6:35
駐車場から上に進みます。
案内板。夏は盛るんだろうなぁ〜(笑)
2013年12月22日 06:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 6:36
案内板。夏は盛るんだろうなぁ〜(笑)
唐沢鉱泉。大きいなぁ〜。今度泊まりに来たい♪
2013年12月22日 06:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 6:36
唐沢鉱泉。大きいなぁ〜。今度泊まりに来たい♪
唐沢鉱泉の入口に登山ポストがある。
2013年12月22日 06:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 6:37
唐沢鉱泉の入口に登山ポストがある。
う〜ん・・・黒百合ヒュッテから行きます!去年の撤退地点を越えて進みたいので♪
2013年12月22日 06:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 6:38
う〜ん・・・黒百合ヒュッテから行きます!去年の撤退地点を越えて進みたいので♪
橋を渡って登山道♪トレースバッチリだけど、今日は先頭だな♪
2013年12月22日 06:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 6:46
橋を渡って登山道♪トレースバッチリだけど、今日は先頭だな♪
ちょっと雪がまだ少ないのかな?鉄の階段とか出てる。
2013年12月22日 06:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 6:58
ちょっと雪がまだ少ないのかな?鉄の階段とか出てる。
緩い登りの樹林帯を進みます♪風は無い。気温-9℃。でもあっつい!(笑)
2013年12月22日 07:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 7:05
緩い登りの樹林帯を進みます♪風は無い。気温-9℃。でもあっつい!(笑)
朽ちそうな案内看板(笑)
2013年12月22日 07:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 7:11
朽ちそうな案内看板(笑)
こんな橋もあった。穴だらけ・・・気を付けて・・・そして運も必要かも?(笑)
2013年12月22日 07:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 7:26
こんな橋もあった。穴だらけ・・・気を付けて・・・そして運も必要かも?(笑)
もっさりしてきた。やっぱ結構降ったんだなぁ♪明るくなってきた。空は曇ってる。
2013年12月22日 07:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 7:28
もっさりしてきた。やっぱ結構降ったんだなぁ♪明るくなってきた。空は曇ってる。
フカフカ雪♪先頭でちょいラッセル♪ツボ足です♪
2013年12月22日 07:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 7:44
フカフカ雪♪先頭でちょいラッセル♪ツボ足です♪
ちょっと休憩♪今日はテント装備以外フル装備♪18kg・・・鍛錬です(笑)短いんで♪
2013年12月22日 07:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
12/22 7:53
ちょっと休憩♪今日はテント装備以外フル装備♪18kg・・・鍛錬です(笑)短いんで♪
お!渋ノ湯分岐だ♪ここからは前回歩いた。黒百合ヒュッテへ♪
2013年12月22日 08:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 8:13
お!渋ノ湯分岐だ♪ここからは前回歩いた。黒百合ヒュッテへ♪
こんなもっさりゾーンもあり
2013年12月22日 08:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 8:19
こんなもっさりゾーンもあり
こんな鉄板も出てる所もある・・・スノーシューの出番は無いか・・・
2013年12月22日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 8:48
こんな鉄板も出てる所もある・・・スノーシューの出番は無いか・・・
お!着いた♪
2013年12月22日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 8:49
お!着いた♪
以外に静まりかえってるな・・・ここでアイゼンを履く。ここで降りてきた人に話を聞く。団体さんの渋滞があって帰って来たそう・・・ま、行ってみます(笑)
2013年12月22日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 8:49
以外に静まりかえってるな・・・ここでアイゼンを履く。ここで降りてきた人に話を聞く。団体さんの渋滞があって帰って来たそう・・・ま、行ってみます(笑)
テン場は結構いたな。
2013年12月22日 08:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 8:50
テン場は結構いたな。
ちょっと曇天だけど、まいっか(笑)
2013年12月22日 08:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 8:50
ちょっと曇天だけど、まいっか(笑)
明るくなったりもするし♪
2013年12月22日 16:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 16:01
明るくなったりもするし♪
中山峠♪
2013年12月22日 09:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:08
中山峠♪
さすが♪歩きやすい♪
2013年12月22日 09:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:09
さすが♪歩きやすい♪
おぉ!上にに出ると明るい!ガス越しの太陽だけど、明るいとイイネ♪
2013年12月22日 16:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 16:01
おぉ!上にに出ると明るい!ガス越しの太陽だけど、明るいとイイネ♪
樹氷がキレイ♪気持ちよく歩く♪
2013年12月22日 09:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:09
樹氷がキレイ♪気持ちよく歩く♪
岩岩の道になったりする。風が強い。20m/sは無い感じだけど。
2013年12月22日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 9:14
岩岩の道になったりする。風が強い。20m/sは無い感じだけど。
こんな感じを進みます♪
2013年12月22日 09:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:15
こんな感じを進みます♪
周りの景色は大体こんなんですけど(笑)
2013年12月22日 09:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:17
周りの景色は大体こんなんですけど(笑)
途中の看板。
2013年12月22日 09:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:19
途中の看板。
上には青空が・・・出たり出なかったり(笑)
2013年12月22日 09:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:23
上には青空が・・・出たり出なかったり(笑)
おぉ!団体さんのお着きだぁ〜(笑)
2013年12月22日 09:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:28
おぉ!団体さんのお着きだぁ〜(笑)
30人くらいかな。多すぎない?このツアー(笑)いくつか混ざってるのかな?
2013年12月22日 09:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:32
30人くらいかな。多すぎない?このツアー(笑)いくつか混ざってるのかな?
進みます。
2013年12月22日 09:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 9:42
進みます。
天狗の奥庭への分岐看板まで着た♪荒れてるぅ〜〜♪こう言うのも好きっす♪
2013年12月22日 09:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:47
天狗の奥庭への分岐看板まで着た♪荒れてるぅ〜〜♪こう言うのも好きっす♪
ブウォォォォォーっとガス低温強風♪そよ風・・・ね(笑)
2013年12月22日 09:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:47
ブウォォォォォーっとガス低温強風♪そよ風・・・ね(笑)
2013年12月22日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 9:56
ぐはぁ〜♪なんかいい感じ♪
2013年12月22日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:59
ぐはぁ〜♪なんかいい感じ♪
ここでピッケルにチェンジ♪
2013年12月22日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 9:59
ここでピッケルにチェンジ♪
振り返る。雪の浅い岩道なので慎重に。
2013年12月22日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 10:00
振り返る。雪の浅い岩道なので慎重に。
岩の上まできた♪
2013年12月22日 10:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 10:01
岩の上まできた♪
ぴゃーーー!雲海だぁ〜♪一瞬だけど(笑)
2013年12月22日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:04
ぴゃーーー!雲海だぁ〜♪一瞬だけど(笑)
わわ!あれは!!高まるぅ〜♪怪しい感じがまたいい(笑)
2013年12月22日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
12/22 10:04
わわ!あれは!!高まるぅ〜♪怪しい感じがまたいい(笑)
これも登っちゃえば良かったかなぁ(笑)
2013年12月22日 10:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:08
これも登っちゃえば良かったかなぁ(笑)
お!下は天狗の奥庭かな?キレイだぁ〜♪
2013年12月22日 10:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:09
お!下は天狗の奥庭かな?キレイだぁ〜♪
あれは?!黒百合ヒュッテだ!晴れてたらキレイなんだろうなぁ〜(笑)こういう感じも好きだけど♪
2013年12月22日 10:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:10
あれは?!黒百合ヒュッテだ!晴れてたらキレイなんだろうなぁ〜(笑)こういう感じも好きだけど♪
ぴゃ〜〜〜!!東天狗山頂♪やった♪リベンジ成功♪うれしぃ〜♪空もキレイ♪
2013年12月22日 10:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
12/22 10:11
ぴゃ〜〜〜!!東天狗山頂♪やった♪リベンジ成功♪うれしぃ〜♪空もキレイ♪
北方面。キレイ♪
2013年12月22日 10:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 10:15
北方面。キレイ♪
東方面。下がうっすら(笑)
2013年12月22日 10:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:15
東方面。下がうっすら(笑)
南方面。根石岳への稜線・・・根石岳は見えてないけど(笑)いい感じ♪
2013年12月22日 10:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:15
南方面。根石岳への稜線・・・根石岳は見えてないけど(笑)いい感じ♪
ぶはぁ〜!西天狗が出た!ガスでいい感じだぁ〜♪
2013年12月22日 10:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
12/22 10:17
ぶはぁ〜!西天狗が出た!ガスでいい感じだぁ〜♪
上は晴れるんだけどねぇ〜(笑)
2013年12月22日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 10:31
上は晴れるんだけどねぇ〜(笑)
くぅ〜〜♪西天狗カッコイイ♪トレースもクッキリ♪降りてきてるパーティも見える。行きまっす!
2013年12月22日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 10:31
くぅ〜〜♪西天狗カッコイイ♪トレースもクッキリ♪降りてきてるパーティも見える。行きまっす!
ちょっと薄めだけど(笑)影ショット♪
2013年12月22日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:31
ちょっと薄めだけど(笑)影ショット♪
もわ〜っと(笑)いい感じ♪
2013年12月22日 10:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:37
もわ〜っと(笑)いい感じ♪
いろいろ防寒対策してバッチリ決まって寒くない♪気温-12℃。
2013年12月22日 10:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
12/22 10:38
いろいろ防寒対策してバッチリ決まって寒くない♪気温-12℃。
もわぁ〜(笑)
2013年12月22日 10:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:38
もわぁ〜(笑)
東天狗を振り返る♪見えないけど(笑)すれ違ったパーティは見える(笑)
2013年12月22日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:42
東天狗を振り返る♪見えないけど(笑)すれ違ったパーティは見える(笑)
直下。う〜ん♪
2013年12月22日 10:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:43
直下。う〜ん♪
ダ〜〜〜ン!やった♪西天狗山頂♪ガスってるけどいい感じ♪うれしぃ〜〜〜♪
2013年12月22日 16:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 16:10
ダ〜〜〜ン!やった♪西天狗山頂♪ガスってるけどいい感じ♪うれしぃ〜〜〜♪
丁度雲海の境目の高度なんだな♪もうちょっと雲海が下がってくれるといいんだけど(笑)
2013年12月22日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:50
丁度雲海の境目の高度なんだな♪もうちょっと雲海が下がってくれるといいんだけど(笑)
手抜き手持ちセルフショット(笑)今回、あんまりセルフショットは撮れなかったんで(笑)
2013年12月22日 16:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 16:11
手抜き手持ちセルフショット(笑)今回、あんまりセルフショットは撮れなかったんで(笑)
キレイ♪
2013年12月22日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 10:56
キレイ♪
境目(笑)気持ちいい♪
2013年12月22日 10:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:57
境目(笑)気持ちいい♪
降ります。トレースを心配したがこれだけ来ればバッチリだな(笑)
2013年12月22日 10:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 10:58
降ります。トレースを心配したがこれだけ来ればバッチリだな(笑)
また来るよ♪
2013年12月22日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 11:01
また来るよ♪
斜面もキレイ♪
2013年12月22日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
12/22 11:01
斜面もキレイ♪
途中、岩地帯もある。
2013年12月22日 11:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 11:14
途中、岩地帯もある。
もうすぐ樹林帯に入ります。
2013年12月22日 11:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 11:14
もうすぐ樹林帯に入ります。
振り返る。タフな環境だったけど楽しかったぁ〜♪
2013年12月22日 11:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 11:16
振り返る。タフな環境だったけど楽しかったぁ〜♪
もっさり樹林帯。
2013年12月22日 11:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 11:16
もっさり樹林帯。
樹氷もキレイ♪
2013年12月22日 11:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 11:51
樹氷もキレイ♪
トレースばっちり♪ってか道(笑)心配無用だった(笑)
2013年12月22日 16:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/22 16:14
トレースばっちり♪ってか道(笑)心配無用だった(笑)
第一展望台♪
2013年12月22日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 11:56
第一展望台♪
うっすら展望(笑)でもいい感じ♪
2013年12月22日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 11:56
うっすら展望(笑)でもいい感じ♪
寒そうでしょ(笑)でも-9℃そうでもない。
2013年12月22日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 11:56
寒そうでしょ(笑)でも-9℃そうでもない。
こんな景色を見ながら歩く。
2013年12月22日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 11:56
こんな景色を見ながら歩く。
雪もちらちら降ってきた♪
2013年12月22日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 12:09
雪もちらちら降ってきた♪
雪山の感じを楽しみながら歩く
2013年12月22日 12:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 12:16
雪山の感じを楽しみながら歩く
枯尾の峰分岐まできた♪唐沢鉱泉へ♪
2013年12月22日 12:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 12:39
枯尾の峰分岐まできた♪唐沢鉱泉へ♪
降りてくると明るく、晴れてきた♪気温-4℃
2013年12月22日 12:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 12:40
降りてくると明るく、晴れてきた♪気温-4℃
お!建物が見えてきた!
2013年12月22日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:03
お!建物が見えてきた!
こっちも橋があるんだぁ〜♪
2013年12月22日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:03
こっちも橋があるんだぁ〜♪
帰って来た♪
2013年12月22日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:04
帰って来た♪
唐沢鉱泉♪泊まってみたい♪
2013年12月22日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:04
唐沢鉱泉♪泊まってみたい♪
最初の分岐に戻って来た♪道は除雪が入ったな。
2013年12月22日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 13:05
最初の分岐に戻って来た♪道は除雪が入ったな。
降りて行くと駐車場♪
2013年12月22日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12/22 13:05
降りて行くと駐車場♪
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
2013年12月22日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:09
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
帰りの車道。もう完全に雪道だな。
2013年12月22日 13:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/22 13:39
帰りの車道。もう完全に雪道だな。
帰り道の展望のいいところから見上げてみる。やっぱ上は雲がかかってたんだなぁ〜
2013年12月22日 13:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 13:57
帰り道の展望のいいところから見上げてみる。やっぱ上は雲がかかってたんだなぁ〜
蓼科山も頭は雲
2013年12月22日 13:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 13:57
蓼科山も頭は雲
高速の諏訪SAから八ヶ岳。全体的に上の方は雲だったな(笑)あ〜楽しかった♪
2013年12月22日 14:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/22 14:27
高速の諏訪SAから八ヶ岳。全体的に上の方は雲だったな(笑)あ〜楽しかった♪
撮影機器:

感想

今回、三連休だったが21日は所用あり・・・22日は地域のゴミステーションの係(泣)
23日も所用あり・・・。って言うことで22日早めに帰ってこれる場所ってことで考えた♪
駒ヶ岳ロープウェイは最近行ったし・・・近場で、短くて・・・過去の自分の記録を見てたら、おっ!天狗岳の山頂行けてないじゃん!リベンジだ!って事でチョイス♪
最近タフな環境で歩いてないから、そよ風を浴びに(笑)先週半ばに降ってるし♪

いやぁ〜♪リベンジ成功♪

天狗岳と言っても前回と同じ渋ノ湯からピストンじゃ短すぎるし・・・西天狗まで行って戻ってくるのも面白くないし(笑)唐沢鉱泉から周回にした♪
車で唐沢鉱泉に向かう道から雪道でかなり高まったぁ〜♪ヤマももっさりを期待♪

唐沢鉱泉には真っ暗な内に到着。泊まりの人達かな?雪がもっさり積もった車が何台かあった。チャチャっと準備して出発♪人が乗ってる車もあったけど、一番乗り♪
フカフカの雪をツボ足で歩く。気温も低くいい感じ♪
ワクワクしながら樹林帯を進む。明るくなってきて空を見上げると・・・曇天・・・風は無いけど。ま、上は風が強いだろうなぁと思ってた。タフなのは予想してたので良し♪そよ風浴びたいしね(笑)
ワクワクしちゃって、ちょっとオーバーペース気味(笑)-9℃だけどあっつい!汗だく(笑)ファインットラックのアクティブスキン着てるから大丈夫ィ♪
所々深い吹きだまりなんかもあり、深いラッセルの所もあったが、まだ雪は少ない。浅い所は岩や木の根などがあり歩きにくい。
それでもサクッと渋ノ湯分岐♪前回歩いた道に乗った♪何だかウキウキしちゃってニヤニヤしてた(笑)鉄の踏み板?みたいなのが出てて、こんなのあったんだぁ〜って夏道歩けよって話か(笑)

黒百合ヒュッテ到着♪以外に静まりかえってた。みんな出た後らしい。上から降りてきた人に話を聞いたら『団体さんがいて・・・ラッセルで・・・大渋滞で・・・帰って来ました』って・・・えぇ〜〜〜〜〜(笑)でも今ならバラけてるかもって言うんで、ま、いきましょ♪
中山峠を過ぎて稜線へ。ヒャ〜さすがに風が強い!20mは無いけど、気温-12℃・・・前回よりいいな♪天狗って言ったらこんなもんか(笑)そよ風・・・だな♪
今回はサングラスで行く。大丈夫だ。ちょっと凍るけど見える。
もらったフェイスマスクネックウォーマー装着♪これまたいい♪吐く息が上に来ない♪
直下の急登にさしかかる上から・・・たくさん降りてきた・・・これか(笑)トレースも狭いので止まってすれ違い。ま、人気のヤマですね(笑)
前回の撤退地点を過ぎる♪はは!行けるぞ〜♪ワクワク高まるぅ〜♪
でもガスがあって景色はイマイチ・・・一瞬ガスが薄くなったりするので一瞬いい景色(笑)大岩を巻いたら、おぉ!!あれは!東天狗の山頂看板が見えた!
やったどぉ〜〜♪東天狗山頂♪景色はイマイチだけど・・・丁度雲海の上の際といってところ。ちょっとガスが晴れると雲海も現れてキレイだったぁ〜♪
そして西天狗。方向が分からずコンパス出して確認・・・目をやると・・・サァ〜っとガスが晴れて、出た!西天狗!カッコイイじゃん!(笑)
気温-13℃、風が強い。フェイスマスク1号はカチコチに凍って吸気口がふさがり気味になってしまって苦しい(笑)。マスク2号を装着♪そして、さらにアウターのシェルを着てバッチリ♪
西天狗に向かう♪けど唐沢への道は分かるのかな?ってちょっと心配したが、西天狗から来るパーティーに聞いたら、唐沢から着た人達で道はバッチリだって♪行けるぞ〜♪耐寒装備にしたけど、コルは風が無い・・・(笑)けど気温が低いから、丁度良かったな(笑)

サクッと西天狗♪これまたやったどぉ〜〜〜♪嬉しい♪上は晴れてて気持ちよかったぁ〜〜♪景色は相変わらずだけど(笑)
ちょっと休んでたら、唐沢の方から結構上がって来た。こっちのルートも人気なのかな?寒いし景色も無いのでボチボチで行きます(笑)

降るんだけど・・・トレースは・・・合ってる?って感じ(笑)ハイマツの上を踏んで歩いてるような・・・(笑)
それでもサクッと第一展望台♪・・・ん?第二展望台は無かったような・・・(笑)
もっさり樹林帯をのんびり降りて唐沢鉱泉♪行きは暗かったのでまた雰囲気が違う♪いい感じ♪今度泊まりに来よ♪

ちょっと歩いて駐車場♪お疲れ〜♪

なんか全体的に短いのにキツイ感じがしたなぁ〜。天候もあるけど、下が岩や木の根でデコボコなのもあるかな。歩きにくかった。
前回同様、結構タフな感じだったが山頂踏めて嬉しかった♪

ちょっと短かったけど、楽しかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

いつ見てもカッコいい!
WRブルーのサンバー

あ、もちろんRED隊員もですよ。

確か西穂でも団体さんにヤラれてましたよね
リゾートなので仕方ないところでしょうか。

混雑が嫌で食わず嫌いの八ヶ岳ですけど、行ってみたくなりました
でも、あったかゴム長靴じゃ怒られそうなので行けないかな
2013/12/23 18:07
サンバー♪
ども♪nucchiさん、こんばんは

サンバーね ふふふ。リフトアップ&インチアップで最低地上高は230mm ギリ車検対応ですよ

そそ。団体さんね。。。別にいいんですけど、リーダーちゃんとして!って感じが多いような・・・ でも西穂よりは全然いいですけどね。よけても落ちないんで
ま、今回は覚悟してた割に少なかったかな?

行って見ればいいのに。ま、完全な一般道ですけど 低温強風のそよ風を浴びるならいいっすよ
あったかゴム長靴・・・アイゼン括り付ければ上も歩けるかも(笑)
2013/12/23 18:51
やっぱり!だった
momoさん、こんばんは!

ワタシもmomoさんのレコ見つけて笑ってました
「わぁ!同じようなコト考えてた(笑)」・・って!
でも八ッはいいですね。手軽だし、当たれば眺めがGOOD
でもなかなか山頂までスッキリ晴れてくれない「八ヶ岳気象」が憎くも思い通りにならなくて楽しい

そう、団体さん・・ワタシの時はまだ少なかったのですが、
すれ違いを考えるともっと人数少なくして〜!って・・
講習とか否定するワケではないんですが、それもヤマで学ぶべきマナーでは?って思っちゃいマス

あ、nucchiさん、あったかゴム長靴ではなくワラグツと蓑でお願いします アイゼンは可。
超ド級の熟練者と崇められる事はモチロン、皆さん道を避けてくれますょ
2013/12/23 22:40
1日違い(笑)
ども♪kokuzooさん、こんばんは♪

ははっは!やっぱ笑いました?なんか山のチョイス似てますよねぇ
ホント、もしかして居たりして♪って思ってましたよ 前日に道を作ってくれてあったので楽ちんでした

そそ、天候は面白い♪荒れるのは好きなので私も楽しい

ツアー?ね。マナーは教えておいて欲しいですよねぇ〜 しかし、雪山であの行列はマジで危ないんじゃない?って思っちゃいました・・・よ
2013/12/23 23:11
イイなぁ〜そよ風♪(笑)
こんばんは〜♪momoGさん(*^_^*)

まずはリベンジ成功おめでとうございマ〜ス
そう言えば、2月の時は私たちと1日違いでしたけども(笑)
今回は、前日に道を作ってくれたkokuzooさんと1日違いだったようですネ(笑)

唐沢鉱泉起点のこのコース!イイ〜ですよネ
モフモフの樹林もイイ〜感じで
雪タップリになってきた天狗岳とってもキレイでイイなぁ
風速20メートル近くあるそよ風を浴びれたmomoGさん
これまたイイなぁ〜
私もビュ〜ビュ〜凍りつくようなそよ風を浴びたいかもぉ (笑)

この3連休・・
地域のゴミステーション係りなどなどお忙しい中(ご苦労様です
リベンジ成功の天狗岳を楽しめたようでヨカッタですネ
白いヤマに青いソラもイイ〜けど
白い雪にブルーのmomoGさんの もイイ〜感じですネ

そして・・ メリークリスマス momoGさん
ではでは、また〜
2013/12/24 22:57
メリクリ♪
ども♪kchanさん、メリ〜クリスマ〜ス
コメントありがとう!!

そう言えばそうだったですねぇ〜♪
2月はkchan達と1日違い・・・ 今回はkokuzooさんと1日違い 面白いなぁ〜(笑)1日ずれジンクスがあるのかな?

この周回ルート、kchan達やkokuzooさんに聞いてて歩いて見たいなぁ〜って密かに思ってたんですヨ 丁度2〜3日前に降ったんで狙い通りもっさりでした
凍てついたそよ風 これこれ って感じで楽しんじゃいました
浴びたいでしょう〜そよ風(笑)

そんな中、東・西天狗を踏めてリベンジ成功 嬉しかったぁ〜

またkchan達のレコ、そして一緒に歩けるのを楽しみにしています
2013/12/24 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら