天狗岳 〜唐沢鉱泉より周回〜そよ風を浴びに2☆


- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 883m
- 下り
- 869m
コースタイム
8:13 渋ノ湯分岐
8:49 黒百合ヒュッテ 9:03
10:10 東天狗山頂 10:30
10:50 西天狗山頂 10:58
11:56 第一展望台 12:09
12:39 唐沢鉱泉分岐
13:09 唐沢鉱泉登山者駐車場
天候 | 曇り ちょびっと晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉から積雪あり。10cmくらい? 高度を上げるにつれて積雪量は増えていく。でもトレースができてるので降雪直後でなければラッセルは無いでしょう。 道もトレースがあるので迷わない・・・が西天狗から唐沢鉱泉のルートは結構適当なトレースだと思う。。。 唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ〜東天狗のルートはトレースバッチリ。問題なし。 環境がタフだったんで写真は少なめになっちゃいました。。。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今回、三連休だったが21日は所用あり・・・22日は地域のゴミステーションの係(泣)
23日も所用あり・・・。って言うことで22日早めに帰ってこれる場所ってことで考えた♪
駒ヶ岳ロープウェイは最近行ったし・・・近場で、短くて・・・過去の自分の記録を見てたら、おっ!天狗岳の山頂行けてないじゃん!リベンジだ!って事でチョイス♪
最近タフな環境で歩いてないから、そよ風を浴びに(笑)先週半ばに降ってるし♪
いやぁ〜♪リベンジ成功♪
天狗岳と言っても前回と同じ渋ノ湯からピストンじゃ短すぎるし・・・西天狗まで行って戻ってくるのも面白くないし(笑)唐沢鉱泉から周回にした♪
車で唐沢鉱泉に向かう道から雪道でかなり高まったぁ〜♪ヤマももっさりを期待♪
唐沢鉱泉には真っ暗な内に到着。泊まりの人達かな?雪がもっさり積もった車が何台かあった。チャチャっと準備して出発♪人が乗ってる車もあったけど、一番乗り♪
フカフカの雪をツボ足で歩く。気温も低くいい感じ♪
ワクワクしながら樹林帯を進む。明るくなってきて空を見上げると・・・曇天・・・風は無いけど。ま、上は風が強いだろうなぁと思ってた。タフなのは予想してたので良し♪そよ風浴びたいしね(笑)
ワクワクしちゃって、ちょっとオーバーペース気味(笑)-9℃だけどあっつい!汗だく(笑)ファインットラックのアクティブスキン着てるから大丈夫ィ♪
所々深い吹きだまりなんかもあり、深いラッセルの所もあったが、まだ雪は少ない。浅い所は岩や木の根などがあり歩きにくい。
それでもサクッと渋ノ湯分岐♪前回歩いた道に乗った♪何だかウキウキしちゃってニヤニヤしてた(笑)鉄の踏み板?みたいなのが出てて、こんなのあったんだぁ〜って夏道歩けよって話か(笑)
黒百合ヒュッテ到着♪以外に静まりかえってた。みんな出た後らしい。上から降りてきた人に話を聞いたら『団体さんがいて・・・ラッセルで・・・大渋滞で・・・帰って来ました』って・・・えぇ〜〜〜〜〜(笑)でも今ならバラけてるかもって言うんで、ま、いきましょ♪
中山峠を過ぎて稜線へ。ヒャ〜さすがに風が強い!20mは無いけど、気温-12℃・・・前回よりいいな♪天狗って言ったらこんなもんか(笑)そよ風・・・だな♪
今回はサングラスで行く。大丈夫だ。ちょっと凍るけど見える。
もらったフェイスマスクネックウォーマー装着♪これまたいい♪吐く息が上に来ない♪
直下の急登にさしかかる上から・・・たくさん降りてきた・・・これか(笑)トレースも狭いので止まってすれ違い。ま、人気のヤマですね(笑)
前回の撤退地点を過ぎる♪はは!行けるぞ〜♪ワクワク高まるぅ〜♪
でもガスがあって景色はイマイチ・・・一瞬ガスが薄くなったりするので一瞬いい景色(笑)大岩を巻いたら、おぉ!!あれは!東天狗の山頂看板が見えた!
やったどぉ〜〜♪東天狗山頂♪景色はイマイチだけど・・・丁度雲海の上の際といってところ。ちょっとガスが晴れると雲海も現れてキレイだったぁ〜♪
そして西天狗。方向が分からずコンパス出して確認・・・目をやると・・・サァ〜っとガスが晴れて、出た!西天狗!カッコイイじゃん!(笑)
気温-13℃、風が強い。フェイスマスク1号はカチコチに凍って吸気口がふさがり気味になってしまって苦しい(笑)。マスク2号を装着♪そして、さらにアウターのシェルを着てバッチリ♪
西天狗に向かう♪けど唐沢への道は分かるのかな?ってちょっと心配したが、西天狗から来るパーティーに聞いたら、唐沢から着た人達で道はバッチリだって♪行けるぞ〜♪耐寒装備にしたけど、コルは風が無い・・・(笑)けど気温が低いから、丁度良かったな(笑)
サクッと西天狗♪これまたやったどぉ〜〜〜♪嬉しい♪上は晴れてて気持ちよかったぁ〜〜♪景色は相変わらずだけど(笑)
ちょっと休んでたら、唐沢の方から結構上がって来た。こっちのルートも人気なのかな?寒いし景色も無いのでボチボチで行きます(笑)
降るんだけど・・・トレースは・・・合ってる?って感じ(笑)ハイマツの上を踏んで歩いてるような・・・(笑)
それでもサクッと第一展望台♪・・・ん?第二展望台は無かったような・・・(笑)
もっさり樹林帯をのんびり降りて唐沢鉱泉♪行きは暗かったのでまた雰囲気が違う♪いい感じ♪今度泊まりに来よ♪
ちょっと歩いて駐車場♪お疲れ〜♪
なんか全体的に短いのにキツイ感じがしたなぁ〜。天候もあるけど、下が岩や木の根でデコボコなのもあるかな。歩きにくかった。
前回同様、結構タフな感じだったが山頂踏めて嬉しかった♪
ちょっと短かったけど、楽しかった♪
WRブルーのサンバー
あ、もちろんRED隊員もですよ。
確か西穂でも団体さんにヤラれてましたよね
リゾートなので仕方ないところでしょうか。
混雑が嫌で食わず嫌いの八ヶ岳ですけど、行ってみたくなりました
でも、あったかゴム長靴じゃ怒られそうなので行けないかな
ども♪nucchiさん、こんばんは
サンバーね
そそ。団体さんね。。。別にいいんですけど、リーダーちゃんとして!って感じが多いような・・・
ま、今回は覚悟してた割に少なかったかな?
行って見ればいいのに。ま、完全な一般道ですけど
あったかゴム長靴・・・アイゼン括り付ければ上も歩けるかも(笑)
momoさん、こんばんは!
ワタシもmomoさんのレコ見つけて笑ってました
「わぁ!同じようなコト考えてた(笑)」・・って!
でも八ッはいいですね。手軽だし、当たれば眺めがGOOD
でもなかなか山頂までスッキリ晴れてくれない「八ヶ岳気象」が憎くも思い通りにならなくて楽しい
そう、団体さん・・ワタシの時はまだ少なかったのですが、
すれ違いを考えるともっと人数少なくして〜!って・・
講習とか否定するワケではないんですが、それもヤマで学ぶべきマナーでは?って思っちゃいマス
あ、nucchiさん、あったかゴム長靴ではなくワラグツと蓑でお願いします
超ド級の熟練者と崇められる事はモチロン、皆さん道を避けてくれますょ
ども♪kokuzooさん、こんばんは♪
ははっは!やっぱ笑いました?なんか山のチョイス似てますよねぇ
ホント、もしかして居たりして♪って思ってましたよ
そそ、天候は面白い♪荒れるのは好きなので私も楽しい
ツアー?ね。マナーは教えておいて欲しいですよねぇ〜
こんばんは〜♪momoGさん(*^_^*)
まずはリベンジ成功おめでとうございマ〜ス
そう言えば、2月の時は私たちと1日違いでしたけども(笑)
今回は、前日に道を作ってくれたkokuzooさんと1日違いだったようですネ(笑)
唐沢鉱泉起点のこのコース!イイ〜ですよネ
モフモフの樹林もイイ〜感じで
雪タップリになってきた天狗岳とってもキレイでイイなぁ
風速20メートル近くあるそよ風を浴びれたmomoGさん
これまたイイなぁ〜
私もビュ〜ビュ〜凍りつくようなそよ風を浴びたいかもぉ
この3連休・・
地域のゴミステーション係りなどなどお忙しい中(ご苦労様です
リベンジ成功の天狗岳を楽しめたようでヨカッタですネ
白いヤマに青いソラもイイ〜けど
白い雪にブルーのmomoGさんの
そして・・
ではでは、また〜
ども♪kchanさん、メリ〜クリスマ〜ス
コメントありがとう!!
そう言えばそうだったですねぇ〜♪
2月はkchan達と1日違い・・・
この周回ルート、kchan達やkokuzooさんに聞いてて歩いて見たいなぁ〜って密かに思ってたんですヨ
凍てついたそよ風
浴びたいでしょう〜そよ風(笑)
そんな中、東・西天狗を踏めてリベンジ成功
またkchan達のレコ、そして一緒に歩けるのを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する