記録ID: 384573
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪の黒檜山で登山納め
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 554m
- 下り
- 550m
コースタイム
10:17駐車場-
10:34黒檜山登山口-11:52分岐-11:55黒檜山-
12:02展望台-12:22黒檜山大神-13:01駒ケ岳13:26-
13:35下山口-13:59駒ケ岳登山口-
14:02駐車場
山行時間:3時間45分
10:34黒檜山登山口-11:52分岐-11:55黒檜山-
12:02展望台-12:22黒檜山大神-13:01駒ケ岳13:26-
13:35下山口-13:59駒ケ岳登山口-
14:02駐車場
山行時間:3時間45分
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高700m付近から道路は雪でした。おのこ駐車場、黒檜山駐車場はきれいに除雪されていました。おのこ駐車場の無料トイレが普通に使えます。 除雪された雪道なので、スタッドレスかチェーンを巻いて、カーブで十分スピードを落としておけば問題なく走れると思います。自分は、下りの場合、ほぼ停止する寸前のスピードで惰性だけで走っていました。ブレーキを踏めば常にABSが働く状態なので、カーブ途中でブレーキを踏むことが無いよう注意してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おのこ駐車場からの車道からたっぷり雪があります。駐車場からアイゼンをつける人が大半でした。 斜面はステップが無くなっているところが多く、10〜12本の前爪があるアイゼンがあるといいと思います。また、完全凍結している箇所はなく、チェーンスパイクの有効性は不明です(いらないと断言したいが、登っている人を見たし。。。)。 雪の積雪量はわかりませんが、トレースとその横との段差が常に50cmほどありました。黒檜山から駒ケ岳間はトレースが風で均されるところがあり、10歩に1回ぐらい50cmほど踏みぬく場面がありました。 |
写真
感想
2日前は群馬の平地は雨でしたが、赤城山はたっぷり雪だったのをブログで確認。昨日はまだトレースが十分でない可能性があったので1日待ち、今日が登山納めとなりました。
雪の量は多く、トレースをたどっているうちは踏みぬくことはありません。でも、積もったばかりの大雪はアイゼンの爪が立たずに崩れるところが多く、一歩づつゆっくりと歩く必要があって、思ったより時間がかかりました。
ほぼ一日小雪が降り続け、トレースについたアイゼンの爪跡がすぐに消えます。稜線から風が強くなり、展望は全くありませんが、今日は雪山を登りに来たので納得です。
今年も楽しく山歩きができました。また来年、新しい山に挑戦しつつ、いつもの山にも登ることにします。
では、よいお年を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する