高取山〜南山-宮ヶ瀬湖周回、氷華の季節が始まりました-


- GPS
- 07:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:11
天候 | 快晴時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
紅葉も終わり、絶対ヤマビルが出ない時期になりました。
大棚沢の駐車場にクルマを止めて周回するプランを立てて、最近の記録を見ていたらなんと駐車場が閉鎖中とな!
前日の土曜日に登られたeozwさん&aozwさんのレコで数台の駐車スペースがあることが判り、ここに留めるべく早朝に出発。このレコには助けられました。感謝です。
よ〜く冷えた朝でした。暑寒順化?ではないですが、ペースを上げて汗冷えしないように注意して登っていきます。1時間弱で宮ヶ瀬越に到着し、東側の斜面を見ればシモバシラが沢山出ています。これは期待できそうなので、高取山方向へ歩を進めれば登山道沿いのあちこちに出ていました。
高取山の展望台からは冠雪した山々が見え、本格的な雪の季節の到来はもうすぐ。
やや痩せた尾根を歩き、急坂を下って宮ヶ瀬ダムへ。資料館のお手洗いを借りてスッキリしたら、堰堤からインクラインを撮り鉄し、南山へ登り返します。地味にきつかった。
南山は宮ヶ瀬湖と丹沢山塊の展望が抜群。蛭ヶ岳にはほとんど雪がなく、白馬がしっかり見えなかったのはちょっと残念でした。ベンチに腰掛け、お昼をゆったり食べてから鳥居原園地に向かいます。
賑わう鳥居原園地で丹沢あんぱんとよもぎだんごを買い、湖畔のベンチで一休み。あとは県道を歩いて戻るだけです。歩いていたら、後ろから熊鈴の音が聞こえてきました。振り返ったら犬が一頭。乗馬クラブで飼っている犬かしら?と気にせずに進むと、いつの間にかすくそばに来てました。よく見たら首輪に受信機らしきものが付いていました。迷いの猟犬だったのかな?
この子は虹の大橋の手前で引き返して行きました。どこかに連絡したほうが良かったのかなぁ。
これで分県登山ガイドの神奈川県の山、やっと半分の27座になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニアミス!?
いや、大沢山周辺ですれ違った様ですが気が付きませんでした残念…😓
またどこかで会えるかな?
楽しみです♪
多分すれ違ってますよ。
写真の15枚目が大沢山あたりなので、ちょうど登山道を数m外れて撮影してました。
ちょっと離れてすれ違った方がいらっしゃいましたが、まさかikeさんだったとは!
こんなこともあるんですね。びっくりです。
どこかでばったり出会いそうですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する