記録ID: 384789
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
山納は新雪の若穂太郎山♪
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 674m
コースタイム
7:20若穂隣保館-7:55弾正岩-9:30山頂10:25-(ピストンで下山)-11:55若穂隣保館
天候 | 粉雪&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/27751.pdf 【トイレ】なし 【入浴施設】保科温泉 http://www.spa-hoshina.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は積雪のため木が登山道をふさいでいる個所もありました。 また雪の下の堆積した落ち葉も曲者です。 里山ですが積雪時はマーカーを見落とすとルートをロストしそうな場所もあります。 |
写真
感想
今年最後のお山は若穂太郎山
昨日の降雪のおかげで里山でも雪山ハイクを楽しめました。
ただやはり春先に登った時よりも時間と体力を使いました。
また、途中から登山道も不鮮明になりマーカーを頼りに進んだ箇所も
ありました。
今回はほぼ無風で粉雪がちらつく程度でしたが、低山でも条件が悪ければ
遭難の可能性もあるなぁと改めて感じました。
残念ながらカモシカさんとはお会いできませんでしたが、新雪を楽しめた
良い山行で締めくくることができました。
また来年も「山・温泉・食」を楽しみたいですね〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
higurashiさん、こんにちわ。
昨日、朝の雪景色を見て、
「こんな時弾正岩からの眺めは面白そう〜」って
思っていたんですよ〜
登られていたとは、以心伝心
落ち葉の時もルートを見失う箇所があったり、
急斜面もあるので
踏み跡の無い新雪だと、
余計に注意が必要ですね。
雪の無い時期に行った事ない人は辞めた方がいいですね。
白一色の景色の中のチリトマト、
映えますね〜
動物の足跡も、
雪のお山も
山カフェに温泉
higurashiさんの山をじんわりじっくり楽しむ感じ、
人間の本来の姿かと
(誉めてます)
来年も山を楽しみながらの生活ですね。
たまにはお伴させて下さい
こんばんはsakusakuさん
弾正岩からの眺めよかったですよ〜
欲を言えば北アと青空がほしかったかな
まぁでもモノトーンの世界も嫌いじゃないですけどね
この日登ってる間は気温も上がらなかったので雪が解けなくてよかったです
解けだすと、ぼたぼた落ちてくるのでそれのほうが厄介ですしね
とりあえず今年の山行は終了
来年は最初にどこ行くかな
こんばんはnegimaさん
アニマルトラックは積雪期の楽しみの一つですね
足跡をみてどんな動物なのか想像するのも面白いと思います
ただ、熊さんの足跡は見たくないですが・・・
せっかく出かけたのなら「山・温泉・食」の三拍子は揃えたいとこです
人間、動けて食えるうちが花ですから
>たまにはお伴させて下さい
こちらこそ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する