記録ID: 384907
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
行ってきました 金時山
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 877m
- 下り
- 42m
コースタイム
07:30足柄駅
08:30唯念大名号碑08:40→赤坂古道
09:10足柄峠、足柄城址09:30
10:05猪鼻砦跡10:25
11:00金時山11:55→仙石原
12:35矢倉沢峠
13:30金時登山口BS
08:30唯念大名号碑08:40→赤坂古道
09:10足柄峠、足柄城址09:30
10:05猪鼻砦跡10:25
11:00金時山11:55→仙石原
12:35矢倉沢峠
13:30金時登山口BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:小田急箱根高速バス/金時登山口−JR御殿場線/御殿場駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足柄峠から金時山までは積雪で一部凍結あり。 金時山から仙石原に下山するコースは、雪解けのためのぬかるみあり。 |
写真
唯念大名号碑を撮ろうとしたことろでトラブルです。一眼レフカメラのERROR99発生。バッテリー、コンパクトフラッシュを予備に替えても復帰しません。予備のコンパクトカメラを使用することに。
芭蕉の句碑文が建っていました。
目にかかる
時やことさら
五月富士
くもり空で、とても富士など見えないと思っていた所、山を越える頃ふとその雲が切れて、実に目にもあざやかに富士の姿が現れた。その山容の美しさ、このように予期もしない時にふと目に入った時こそ、殊更に美しく感じられるよ富士の峰は、という句だそうです。万人理解できる句だと思う。
目にかかる
時やことさら
五月富士
くもり空で、とても富士など見えないと思っていた所、山を越える頃ふとその雲が切れて、実に目にもあざやかに富士の姿が現れた。その山容の美しさ、このように予期もしない時にふと目に入った時こそ、殊更に美しく感じられるよ富士の峰は、という句だそうです。万人理解できる句だと思う。
感想
山頂付近は予想以上の積雪でした。下山開始と同時にスッテンとやっちゃいましたが、尻餅は回避できました。それからは慎重に慎重を重ねて無事下山。
バスに乗って乙女峠経由御殿場駅へ。乙女峠も初めて通過しましたが、車中に迫る富士山は圧巻でした。
帰宅後、ERROR99について調べたところ、なかなかの重症のようです。今回の山行のためにバッテリーパック、コンパクトフラッシュを購入しましたが、今回はお役にたちませんでした。残念。次回は使えるだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する